あるヘタレの愚痴

自分の落書き日記と出来事に対する感想の愚痴ブログです。たまにカメラ、電子機器関係のこと書いてます。有益かどうかは不明

ガザミin圧力鍋

2018年09月29日 | 徒然日記
備後一体含む瀬戸内沿岸でよく見るカニ
ワタリガニことガザミ
今回は夏ですので脱皮するためあまりよくないのですが、なんとなくガザミが売っていたので買ってみることにしました。

悲しいかな半額で足や爪がなくお世辞にもいいとはいえないやつですが

圧力鍋に入れて調理すること30分。
加熱圧力保持時間は10分で残りは減圧と冷却。

開けると、カニのにおいが
甲羅をあけると残念です。やっぱり、脱皮後らしいので殻が柔らかく身もすくない

なんとなく身を食べると甘く味が濃い。
ただし肩肉部分だけ。
脚はあんまり美味しくないので出汁でもとるかねと再度in
減圧したら味噌をいれる前に殻を濾して
具のない味噌汁に
カニの風味と出汁が効いて旨い

本来なら圧力鍋に入れる前に殻を割ってアクを取ってするのがよいらしいです

なぜか部屋中がカニ臭くなってもう一度やろうという気分にはなれません。
コメント

炊飯器高いのにしたった話

2018年09月27日 | 徒然日記
10年使った安いIH炊飯器
独り暮らしはじめて向けのやつ
なんとなしに買い換えることにしました。

東芝RC-5NHE4
家電量販店向けモデルかと
マイコンでなくIHジャーというやつ

最新鋭の象印NP-RY05
東芝の3倍の値段

飯はうまくなった
米がべとつかない

が圧力鍋故に手入れ大変です
コメント

三連休ないんじゃ2

2018年09月23日 | 徒然日記
ワシに三連休は無かったんじゃぁぁぁ
カレンダー通りに休み無かったんじゃぁぁぁ

はじめから出勤と赤い日が直前に出勤になるんじゃ気の持ちようが違うんじゃぁ
今日はディスコミュージック三昧聞きながら仕事

と思ったら、地元局が余計な気を回してカープ中継を始めた!!
みんながみんなカープファンだと思うなくそったれが!!
ディスコミュージック三昧聞かせろや!!!
どーせクライマックスシリーズで勝ち抜けないチームじゃ
カープ負けろ!

というぐらいすさんでます。
コメント

自撮り用照明 アカリーナ

2018年09月09日 | フィルム&デジタルカメラのネタ
先のカメラ関係の記事に照明として使用してます。

フラッシュじゃ強すぎるとかここから照らしたいというならこのライトがよさげ

説明書によると
照明色は3食
5600、4500、3200K
光量は10~100%の無段階調整
動作時間は40分~4時間
最大出力3W


コメント

OMシステム E.ZUIKO 400ミリ f6.3

2018年09月08日 | フィルム&デジタルカメラのネタ
180以上の望遠が無かったのでつい血迷って買ってしまった。
状態はそんなに良くないけど、通称銀枠の初期レンズです。

東芝フィルターなので現役から使用されていたのでしょう。
72ミリの大口径ですがねじ込みのキャップです。
バヨネットタイプではないです。

外観はいつものOMレンズです
180よりは軽いのに驚き

まあ、OM自体が軽いので
軽いゆえにかなりの暗さといっても口径からすれば普通の暗さですね


400ミリの望遠で暗いので、スクリーンには影が出て合わせにくい。
コメント

珍品?OM S.ZUIKO 35-70mm F4 AF

2018年09月08日 | フィルム&デジタルカメラのネタ
珍品とも言われるOMシステム唯一のAFレンズ
AFレンズといっても、自己完結なので単体で動作します。
(OMシステムは全部マニュアルフォーカスです)

写りは先の35-70 F4と同じなので略
値段は状態の割りに安価だった
ケンコーのMCレンズフィルターつきなので新品同様を入手した御仁が手放したのか?

動作はかなり動きが悪く、遅い
ピントはあんまり正確ではないので納得

電源は単4三本
シングルAFとシーケンシャルAF、パワーフォーカス、の三タイプによるフォーカス
後は手動の無理矢理?
合わせ方はシンプルで、スイッチを合わせ、どちらかのフォーカスボタンを押す
シーケンシャルは動体合わせ用でボタン押してる間はフォーカスを合わせ続ける
パワーフォーカスはボタンを押してる間のみフォーカスモーターが作動
パワーフォーカス、これ付ける意味あるの?

使いようによっては使えないこともないけど、今時のAFに比べて無理矢理合わせる方が早い
αショックの前のレンズゆえAF完成度は低い

写り以外はネタレンズです


巨大なAFユニットに輝くAUTO FOCUSの文字
AFユニット下部に三脚座あり
コメント

あおり運転はあおられる側にも原因ある場合もある

2018年09月03日 | 車のネタ
あおり運転に遭遇しました。
一部始終を見ていましたが、個人的にあれはあおられても仕方ないと思う

その日ワシは、高速道路を走ってました。
走ってた道路は対面通行ありの暫定二車線道路。
その追い越し区間から一車線になるところがあって、前走車がトラック2台で自車の前にかなり強引に合流してきた車があった
レンタカーのわナンバーの日産ノート

なんやこいつ目が付いてるのかって思いつつもそのまま追走
まあ、危ないタイミングで入ってきたのですよ。長押し事案です。

そんで本線料金所があるのだけど、etcが実質2レーンある本線料金所なんだが
わナンバーは、なにを思ったのかetcレーンで前のトラックを追い越して、強引にトラックとトラックの間に入った
トラックの間は結構狭く、車が合流で入れるスペースはほぼないくらいの場所。

見てて非常に危ないわなそりゃ。
前のトラックドライバーはキレたのか、前のわナンバーを煽る煽る。

でまた、追い越しできる区間になったらわナンバーが出られない様にゼブラゾーンから追い越しを掛けてブロックを試みるものの
ブロックが完了する前にわナンバーが追い越し車線に出てきて失敗に終わるが、煽りは続ける

わナンバーはその後速度を上げて行ったので終了。

***
とりあえず無理に追い越し掛けるのはあぶない。
実際に現場へ早く着くのは、速度を上げるのではなく、早く出発すること。これに尽きる。

軽自動車を煽るのは、問答無用でムービーとってあげて三ケタにテレフォンしてあげます。
これだけで免許停止になるのでとってもメシウマでござい。
それを会社の車だったら、ねえどうなるか分かるでしょうな。
コメント

電池容量の差

2018年09月02日 | 電子&電気機器のネタ(デジカメ含む)

オリンパスのSTYLUS1とキヤノンのG7Xmk2の電池です。
オリンパスは8Wh弱。キヤノンは4Wh半。

キヤノンをあるイベントで持っていったのですが、充電が二個付いてたので余裕かと思いきや30写で終了
自分が充電せず持っていったのが悪いのですがちょっと少ない
電池残量が一個消えたらもうアウトレベルなので恐い

改めて取り出して比べると差が
センサーサイズは倍違う二機ですが、電池持ちも倍とは行かないけどその位違います。
キヤノンは260枚オリンパスは説明書に記載無かったけど300枚程度かと

オリンパス党なのでキヤノン使った罰なのでしょう
コメント