あるヘタレの愚痴

自分の落書き日記と出来事に対する感想の愚痴ブログです。たまにカメラ、電子機器関係のこと書いてます。有益かどうかは不明

/(^o^)\またカメラ壊れてる

2023年04月23日 | 徒然日記

今日まとめて撮影済みを現像しましたが、一本だけフィルムが変な位置に感光しているので、これはなんだ?と必死で記憶を思い出したんだ

まあ画角で広角機の画像であったのだが、TC-1かどうがいまいち自信はなかったんだけど、露出を間違えてないのでAEAFカメラには間違いないです

過去記事に撮影フィルムとともに機種を記録残しておりました。

去年のレンズフード紛失事件の時に

 

ミノルタTC-1、遮光不良

マジか

コンタックスT2のフラッシュも壊れてんのにどうしよう。

電子系カメラの修理費用どんだけかかるんだろうか?

 

ああ↗ああ↘ああ

 

https://www.kenko-tokina.co.jp/information/KonicaMinoltaRepairServiceFinish.html/

あああああああ!!!!!!!!!!!!!!!11Orz

 

ジャンク。。。。

 

///追記///

なんとまあ、TC-1の定番の故障のようです

まあ、メイン基板が死んでいないのが救いですが

旅行に持っていったら、劣化でボロボロになった遮光材が映り込んでおり

ああ、これは裏蓋ではなくレンズ側やと思った次第です

また修理もどこでしてくれるのか探していますけどもできれば近場でお願いしたいですね

コメント

stylus1の前玉清掃

2023年04月23日 | 徒然日記

ずっと気になっていたstylus1の前玉に付いてるシミ

分解出来たので掃除しました
 
お陰で2時間くらい格闘してましたけども
不意に始めたので作業中写真は取ってません
あと基本的なことは端折ってますがコーティングを侵さないガラスクリーナーやメガネ拭きを使用してます
いずれも市販品で入手可能
マイクロファイバークロスはものによりますが、足拭きマットやスウェード調のもの以外はゴミが残ります
 
 
前玉の飾りリングはネジではなく、ゴム系接着剤で留まっているので温めるなりして隙間に薄いヘラを入れて少しずつこじれば取れます
 
枠には位置があるので外したときの位置関係をメモしておくこと
 
前玉はネジ3本で留まっているので緩めます
前玉のネジ穴下にワッシャが入っているのでひっくり返して前玉を取らないこと
吸盤かネジの部分から引っ掛けて引き上げる
こちらもワッシャとレンズの位置関係をメモしておくこと
 
前玉を拭いて、ゴミが取れたらブロアでレンズのホコリを吹いて飛ばして戻す
前玉の飾りリングは両面テープなりでくっつけておしまい
 
コメント

ももクロよりボンネットバス乗りたいオッサン

2023年04月22日 | 徒然日記

福山にももクロが来るそうで、木曜日位からなんとなく騒がしかった

ももクロも10年以上活動している息が長いアイドルやのと

 

竹ヶ端運動公園(実際の竹ヶ端からは少し離れてるので)とかいう吾輩に少なからず遠からずの縁があるところで行われるが別にいいのだが、ただでさえ酷い渋滞がさらに酷くなる
 
なんで知ってるかというと、ボンネットバスの情報集めてたら科学技術週間の土日にかぶってるので浮き出て来ました
調べたら日野BA14型で以前に乗ったのと同じ車両ですので連休と開館記念日に行くこととします。
コメント

うわ!フィルムの値段ヤバすぎ!?

2023年04月21日 | フィルム&デジタルカメラのネタ

コンタックスiiiの露出計を使うのに久々にフジカラー100を買いましたけども

値段が一昔前のプロビア並みになってました
吾輩のような貧乏人御用達の旧x-tra3本パック分
¥1360税込み
旧xtraの3本パック(期限切れ)¥1380税込み(期限20年ぐらい)
 
参考にほかのフィルム(期限は15~18年ぐらい)
プロビア昔はこんなに安かったんだよ¥5380税抜き
今はもう5本パックなくなったが、終了間際は1万円前後だった。
もうなくなった高感度800ヴィーナス¥898税抜き
ちなみに全部劣化を抑えるために冷凍庫保管してます。xtraの半額の奴はもう感材劣化がやばいかもしれない。
 
 
ああ高いなあ
道理で昔は尾道でたまに見ることのあったのに誰もフィルムカメラ持ち歩いてるの見ないわけだ
そら変態か頭イカれたやつしかフィルムでしか撮らねえよ
 
そんな値段見て、上記の事を考えてフジカラー100フィルム手に持って時が止まった感覚
 
現像は一体いくらになるんだろう
出したいけど怖くて出せない
 
クラカメなんてジャンクの飾りでいいやんかとすら思ってしまう
だが現実は謎の高騰をしてるという矛盾がある
 
しかし、久々にカメラ屋に行ったんだが、商品が驚くほど少なくなってた
 
オチとして
買わなくても冷凍庫に業務用100が残ってたので買わなくてもよかった。
以外に冷凍庫内には高級フィルムばかりでしたの。
 
///写真追加とか編集しました///
コメント

今日の自転車

2023年04月16日 | 徒然日記

今日やけに自転車や車載自転車の他府県ナンバー多いなと思ったら

グランツールしまなみだったんですね

 

昼間は晴れてたので洗濯物干して出かけましたけども、帰ったら雲行きが怪しくて取り込んでしばらくしたら大雨が

最後尾の方々はびしょびしょでしょうねおそらく。

 

個人的には、イベントはいいが狭い道路に自転車が走っていると怖いのと邪魔なのとであんまり好きではないです。

この辺りは、ちゃんと自転車道整備してほしいですが島によって温度差が多きいですね

コメント

あおり運転の愚痴 夜間のドラレコ性能とかも含めて

2023年04月16日 | 車のネタ

以前にも書いた通りの二度書きですが

吾輩あおり運転に遭うのが年々ひどくなっているように感じます。昔ではなく本当にここ2,3年、2020年以後の話です。

吾輩の安全運転が独りよがりで相手にとって都合が悪い運転になっているんでしょうかね?

だけどもなんでもかんでも法規が絶対!!ではダメな部分もあるので臨機応変には対応していますが

数日前にも遭遇しましたので所轄の警察へ相談としてナンバーを連絡はしました。

普通に走ってて、ただ車間を詰めるあおり運転だったんですが、どうにもならないです。

遭遇時、ナンバーがわからない場合はドラレコの映像を確認しつつ、警察の電話に電話するようになりますが、危険運転車両として情報共有してくださいという程度で終わります。

 

ですが、夜間の場合は厳しいです。

当然だがライトを持つ人間の顔が照らされた側からわからないのと同じで、車がそばまで接近している以外の情報は得られません。

一番最悪な雨天の実際の夜間映像のキャプチャーですが、リアガラスと横断歩道と後続車の関係見てもらえればわかるのですが、かなり近づいている状態で、車種はおろかナンバープレートも識別はできません。

リアもドラレコつけている人ならば、この画像がどれだけ近いかわかると思います。ルームミラーにヘッドライトが写るか写らないかの距離です。

夜間でナンバーが識別できるのは車間詰めて停車した時か、外灯で照らされたときぐらいに運が良ければ見えるレベルです。

昼間だと映っても識別できるかできないかのギリギリの線かと

 

夜間だとわかりにくいので、あおられてても逃げ得になってしまう。

実際は、どんなに前の相手が気に入らない運転してイライラしても煽り運転はしてはいけません。己の自己制御ができない人は乗り物のハンドルを握るべきではないと思います。

運転免許取得する際に適性検査があると思いますが、それで撥ねられることはなく、持ってはいけない人にも免許を持ってしまっているということです。

法律上では違反している守っている云々の前に、相手の不快になることはやめようっていうのが一番ではないかなと思います。

自分がするのはよくて、自分がされたらオルァ!!っていうの

いやがらせしても、結局は自分に返ってきますしね。

 

自戒も含めてはいますが

自分がされて嫌なことはしない。これに尽きると思います。

自分よがりにならず他人に対して配慮して道理をちゃんと通すことぐらいでしょうか。

 

このあたり最近おかしくなってきてしまってますね

コメント

キヤノン バルナック型 たぶんII型S改

2023年04月16日 | フィルム&デジタルカメラのネタ

キャノンのバルナック型である

おそらくII型S改であるが、値札を紛失したため不明である。

キャノンのホームページで見分け方が書かれているのでそれに照らし合わせるとII型S改が該当する。

確かIV型sb改と書かれていた気もしないでもないが、シャッターに1000がないので違うしスローには30~1とあるので自信はないが間違いないと思う。

というか分からなければ、適当に書いてほしくないと思ったり、本当はIVがよかったんだが仕方ない。

VTもあったが、VTはグリップがないとめんどくさい巻き上げなので辞めた。それ以外は近代的になってたと思う。

 

購入機は、スローが不調で粘っていた印象があり修理に出したが異常なしと書かれていた。

ジャンクのなかでは5万円と飛び切り高かった。

 

今でこそキャノンのカメラにニコンのストラップしているとなんかおかしな印象だが、この当時はキャノンボディにニコンのニッコールレンズもついたのがあるので、それに照らし合わせると問題ないんじゃなかろうか?と思ってしまう。

はるか昔なので、まだ製造設備が整っていなかったため、レンズ専業メーカーに作ってもらったというのが正しいのだろうが

珍しく純正の当時ものと思われるフィルターとキャップがついてました。

 

ニッカと操作性はほぼ変わらずでファインダーが可変倍率になっている点である。

フィルムの入れ方のめんどくささも同じである。

 

一応バルナック型は似通った操作性ではあるが念のため書き残しておく。まあ間違えてる部分もあるので参考程度に

1.フィルム装填

裏ブタ開いた部分にも書かれているが、フィルムの半分を滑らかなS字を描くように10㎝ほど切り取りスプールに巻き付ける

パトローネを巻いてたるみを取り装填する。

裏ブタを閉める際、巻き上げ軸とボディの合わせに注意する。閉めたら巻き上げを行う。うまくいっていれば、巻き戻しノブが供回りする。

回らなければパーフォレーションにかみ合っていないので再度やり直す。

切らないで行う場合は、薄いカードを撮影枠部分に引っかからないよう差し込むか、

次の方法はリスクがあるがレンズを一度はずし、シャッターをTにして開きっぱなしにしてパーフォレーションの引っ掛かりを取り除いてやる。

2.シャッター

シャッターの合わせ方。巻き上げを行う前に軍幹部シャッターノブを引き上げて速度を合わせる。

低速に合わせる場合は、軍幹部の高速スピードを30に合わせ全面の低速ダイアルで速度を変える。低速ダイヤルは30に合わせるとロックされるので、それ以外にする場合はロックピンを抑えて低速ダイヤルを回す。

フラッシュを使用する場合は高速側X、1-30。低速X、30に合わせる(たぶん)。フラッシュは特に

巻き上げノブを止まるまで回しシャッターを押す。初めて撮影する際は2~3枚ほど空シャッターを切り感光させたフィルムを巻きとっておく。

3.ファインダーとレンズ関係

ファインダーは二重像式で、無限遠に合っているとレンズがロックされているので解除ボタンを押して時計回りに回すとロックが外れる。

写真左側のレンズのポッチを押す

巻き戻しノブ下にはファインダーの倍率が変更できる

F=50㎜、×1=100㎜相当、×1.5=150㎜相当(たぶん)の画角ではあるが、拡大してのピント合わせ用である

レンズ全面(キャノン、ニッコールなど)に絞りがあるので適切な位置に合わせる。クリックありやノンクリックタイプがある。

コメント

某日、某博物館にて

2023年04月15日 | 徒然日記

三輪トラックに乗って、これやばいなとか言ってた20代くらいのカップル

カップル女「これ、すごい跳ねるね」

しばらくのち

カップル女「ねえ、これ練習できるよ」

カップル男「やめろや」

カップル女「これエロイな」

カップル男「な」

的なことを言ってまして

 

ちらっと見たら運転席のシートにまたがってシートスプリングで、、、、、。

文字だけでは伝わらないが、もう笑いこらえるのに必死でした。

やめろやはこっちのセリフじゃ、オート三輪の名車でなんちゅうことしとんのや

調べたいことあったのに全然調べられなかった。

コメント

コンタックス コンタックスIII

2023年04月15日 | フィルム&デジタルカメラのネタ

本家本元のコンタックスである。

1936年の戦前のカメラではあるが、戦後以後のバルナック型の人気と比べあまり人気のない機種である。

当時としてはバルナックより人気ではあったそう

当時最新の装備としては露出計が内蔵されていることではあるが、現代ではこの露出計の出っ張りが不細工としてあまり人気のない機種ではある

ないほうがすっきりしてかっこいいと思う人が多いのであろう。

セレン電池の露出計は60~70年代のイメージがあるがこの時代から技術としてはあったのだ。

 

購入品はジャンクでレンズ状態は良いと書かれていたため購入。ジャンクでも昔ほど安くはない。

おそらく数年前であれば同じ値段で整備済みが買えるのではないのかと思える感じである。2万ぐらいだったきがする

でっぱり以前に巻き上げがすこぶる固い、図体がでかく重たいので少々扱いにくいカメラと感じる

セレン電池の蓋をあけたところ

裏面。正真正銘ツアイスイコン銘が刻まれている

軍艦部の操作系

三脚ねじは一回り大きいタイプを使用。

裏蓋はローライ35と同じようにスライドして開けるタイプ

 

操作方法は簡単に

1.シャッター速度変更など。

シャッターボタン側ダイヤルを巻き上げられていない状態で、一番上のローレットノブを引き上げシャッター数字に合わせる。

シャッターロックはシャッターボタンを押し込み時計回りに回す。解除は反時計回りに回し、マークを合わせる

シャッターが合わせられない場合は一度、引き上げをやめ、シャッターボタンを押し軽い音がしたら再度引き上げる。

シャッターチャージは時計回りに回す。シャッター速度が軽いほど回しやすくスローなほど回しにくい。

2.セルフタイマー使用

スタート方法が分かりにくいが、レバーを倒してあらわれてくる矢印マークを巻き上げ後に矢印方向へスライドさせる

画像のように中途半端だと動作不良を起こすので目いっぱい倒すこと。マークが隠れる前にシャッターが切れる。

3.レンズロック解除

前面右上にあるポッチを外へスライドさせるか右側の微調節ダイヤルを抑えて回してもロック解除可能

4.レンズ交換と、沈胴など

レンズを無限遠にし(レンズロックさせる)、レンズ赤丸付近のタブを抑えボディ側赤丸に合わせる。

レンズロックし、反時計回りに回らなくなるまで回し、ボディへ押し込む。撮影状態はその逆を行いレンズが固定されているか沈胴動作を行う。(レンズを引き上げ時計回りに止まらなくなるまで回し、ボディへ押し込み固定されているか確認)

固定胴であれば鏡胴ロック確認は不要

5.露出計の使い方

吾輩所有機でいえば、OMsystemのようなシャッターや絞り連動で動作はしないのでカメラに単体露出計がついた使い方である。

露出計は巻き戻しノブ側にある。

露出計を動作させる前に一番下のダイヤルを反時計周りに止まるまで回す。(大電流による破損防止)

上から二番目のダイヤルを回し小窓から見える数字と入れたフィルムの感度に合わせる。

DINで6°~24°はISOでいえば3~200である。

200以上は露出の倍数を使用して計算を行えば実用として事足りるが、そもそもこの記事を書いている現在はISO400までしか入手できないので不要であろう(入手が比較的可能なコダック、フジについては)

セレン電池のふたを開け動作させる。

この時針が触れて、ダイヤマークを超えるようであれば露出オーバーになるため直ちに電池ふたを閉じる。

露出オーバーなので計算する必要がないので最速最小で

それ以下であれば、針をダイヤマークにあうまで回し、シャッターと絞り値が合う数字にシャッターと絞りを合わせ撮影する。

針が触れない場合は露出不足になるので、バルブ撮影となる。

 

6.撮影ポジション

一般的なカメラとは異なり右手は中指にてシャッターを押すように構える

普通のカメラのようにこう持つと距離計の窓をふさいでしまう

左手はレンズに添える現代的な持ち方で十分。

コメント

週末になるといつも思うこと

2023年04月09日 | 徒然日記

共感してくれる人がいるかはわからないけど、二日連続で休みの場合に仕事終わった日のPM24~AM1時ぐらいって最高って言われるけどあんまり思わない。

一般的には土日の二日休みだと金曜日仕事終わって、金曜日から土曜日に日付が変わる瞬間あたりの時間帯とでもいえばいいのかな?

 

それよりいろいろやってて、早く寝ようと思っていろいろして気が付いたら9時頃とかになるのがすごく嫌だ

9時に寝ようと思ってたのにとかのパターン。

 

夜更かしすると体に悪いのでやらない。

若いうちは無理ができるが、するのは苦労だけでいいと思うの

コメント

今日のできごと

2023年04月09日 | 車のネタ

今日は車輪村、行きたかった。

 

行けなかった理由は前日にも書きましたが、足を挫いたから。

ほとんど歩いたり立ちっぱなしだったりがあるので、高速がない備後の南から北まで2時間弱の運転も足に負担になるかと思って辞めました。

バモスやフェローバギーが今年も来てたら見たかったんですが、去年は自衛隊が来てましたしね

 

代わりにカメラ修理品の引き取り、先代?の店主の方と結構デッドストックの話やらしました。

飾ってあるカメラ類は一部新品とのこと。つまりデッドストックというか飾りではなく商品でした。

当たり前だがカメラ屋ってこと忘れてしまってました。

Lマウントのレンズとファインダーがあれば欲しい旨も

 

AFAEカメラは長いこと電池入れていないらしいので動くかどうかはわからないといってはいました。

業者が来た場合は相手にしていないとのことなんで、すぐになくなるということはなさそうですが意外に外国やら他府県から来る方も居るそうです。

 

そのあとは、福山近辺で買い物でフラフラして府中にお参りして帰りました。

それぐらいで一日終わりました。

痛いけどそれなりに動けたので行けばよかったとも思ったりしましたけども、今日は今日でよかった気がします。

コメント

双方の食い違いとか最近の出来事

2023年04月08日 | 徒然日記

吾輩が去年ジャンクカメラを買って修理に出しました。

2か月くらいで連絡が来るだろうかと思いまってましたが、いつも2,3か月で来る連絡がないので変だなと思ってました。

それに修理が終わっていないのに行くのもなんだかせかしている感じがして引け目もありました。

 

今年になり、さすがに半年以上待っていても連絡ないのはおかしいと思い店に向かったところ驚愕の事実でしたね。

 

店の人と話したらすぐでした。修理は完了していて電話がつながらないっとなっていたそうな。

なんと電話番号を迷っていたという。店の人の聞き違いなのか、吾輩の汚い字のせいかはわかりかねますが

そりゃ、連絡来ないわけだわ。

決着したのでいいと思います。

 

修理完了した入手機はまた書いておきます。

//////

本日やっとこさ、カブとシグナス君を入れ替え。

シグナス君のドラレコ電源を延長していましたらあっという間に2時間経ってました。

ドラレコ配線がぎりぎりだったせいでバッテリーが取り出せない状態でした。その取り出せない状態だとメットインを外さないといけないので今回の手入れをおこなうことに。

その間冬タイヤを洗った後の乾燥中だったので無駄ではない時間

 

たった100ミリ程度伸ばすのにこんなに時間かかるとは思わなかった。

疲れてあまり元気はないので後で写真と追記します。

///追記///

配線の長さからしてみればほんと数十センチなんだけど道具の準備とドラレコ本体がメットインに入っていてなおかつドラレコ外すにはメットインを外さなければならないという知恵の輪状態だったので

まず、固定配線を外してメットインをハンドルに固定するのに結構かかりやっと外してギリギリではなく長めに配線を切って取り付け

防水コネクタにしたんですが、そこらにあった適当な0.75sqを使い配線。防水のカバー入れるのきつかったのでシリコンがなくここでも時間がかかり

 

この黄色配線見る人が見ればわかりますが、吾輩はその筋ではないです。

かなり前になりますが、もう退職した工場の大先輩にもらったやつです。

へたくそで安物工具しかないので、圧着も汚いけど仕方ないです。

/////

上のやつ(タイヤ洗浄とバイクの交換)を今日行ったのですが、行きしなのアパートから階段降りるとき足を踏み外して捻挫気味になって足が痛いです。

変な風に着地したので捻ったようです。

こういう時に限って、バイクで出かけるにもかかわらずブーツはいていないという。

ブーツであれば多少は悪いほうに行かなかったかなあと

コメント

オリンパスの防塵防滴カメラの注意点

2023年04月07日 | フィルム&デジタルカメラのネタ

吾輩が仕事用に買ったTG-5。要はTGシリーズ一桁機です。

会社に支給してもらう前はカメラを自前で買っていました。TG5を買った時ぐらいに支給されていましたが

ペンタックス(リコーですが)のWG-60あたりだったかな?あまりに性能差があったのでTG5をしばらく使っていました。

その前はTG-850。個人的には現場撮影だとこっちの換算21ミリスタートのほうが都合がよかったです。

24ミリや25ミリは現場だと狭いです。

 

今はもう、会社で支給されたペンタックスWGですが。

現場仕事で撮影するのに道具を支給してもらえないというめんどくさい職場でした。

結構現場だと手荒に使ってしまうので、どうしてもレンズ部分に傷がつきます。

 

厳密にいえばレンズではないけど、対物レンズの一番外側にある板。取り外せないレンズフィルターみたいなものがあるのです。

何もしてないとこれが傷ついて、コーティングがはげたりして写真が白ボケするようになります。

修理前写りにくいけどこれだけでも、屋外撮影には結構影響大です。

購入当時はこの部分を保護するバリアはありませんでしたが最近は出ているようです。

https://jp.omsystem.com/shop/g/gV325790BW000

傷ついてしまうのでよく依頼があったのでしょう。

買った当初もポケットなどに入れてると、ここにあたることに気が付いていやだなあと思っていました

 

いままでは特に気にはしていませんでしたけども、やっぱりここのせいで白ボケしてしまうので修理に出しました。

お値段約2万円弱なり

レンズASSY交換になるのでちょっともったいない気もしますが防水性能が担保できないのでしょう。

修理後。レンズ周りだけ新品です

タフネス系でもレンズバリアあれば買いましょう

そんな話でした。

ちなみに、超広角のTG-850はレンズが小さくレンズダンパーと近いため傷は付きにくいです。

外装プリントが剥げるほど結構使っていたのですが、TG-5より傷は少なめで撮影には影響ありません。

壊れたらSTYLUS1と同じくもう修理できないんですけどね

コメント

祝御釈迦様【花まつり】【灌仏会(かんぶつえ)】

2023年04月02日 | 徒然日記

「ねえおじいさん、クリスマスは盛り上がるのになんで花まつりは盛り上がらないの」

 

という疑問

ちなみに4/8なので、菩薩寺に問い合わせればいいと思う

だけど日蓮正宗は行わない。

 

元々の自国の文化も見直して大事にしようと思った

コメント

バイク用品のレビュー

2023年04月01日 | バイクネタ

まずはプロテクター

ジャケットタイプのライディングジャケットは持っていますがインナープロテクターを導入

パワーエイジのインナープロテクターPA-475

吾輩だとMサイズでYシャツの上から着用可。Lだとパッカブル、トレーナーあたりかな?

 

まあ、どうって言われても何とも言えませんけど

プロテクターが少し突っ張るので上に羽織る場合は気を付けないといけませんが、動きを拘束するような感じはなく案外アンダーに着ても問題なかったです。

着るときはプロテクタがねじれたりするので気を付けないといけません。

ジャケットタイプのプロテクターと同じ値段なので、夏場の作業服の下に着るくらいでしょうかね?

インナーか、ライディングジャケットどっちがいいかは、個人の考えですが

普段着で乗りたいならありかと思います。普段着で着るにしても本当に防風透湿素材のウェアって早々なく

革ジャンの下に着るとかしかないですね。

 

ライディングバッグ

RSタイチのヒップバッグRSB268容量約10L

ツーリングまっぷるは入りましたがもう少し広めがいいかなと

でもまっぷる入れると重たいので地図見るようなところだとハーネス付きショルダーバッグです。

問題が一個でましてね、カブだとボックスに当たるからインボックスになってしまいました。

吾輩は、パール金属の400mlのマグボトルとカメラ(G7X)財布マスクと折り畳みバッグ程度な感じです。サイドポケットにマグボトル入れましたがφ57㎜×218㎜がちょうど入るぐらいなのでこれ以下なら問題ないと思います。

ウエストに巻いても十分でしたし、ショルダーストラップがついているので2WAYで使えて便利です。

 

どうでもいいやつに、ヘルメットワイヤ

バイクのヘルメットホルダーにヘルメットのD環掛けられないのは何の嫌がらせなんでしょうかねと思います。

そもそも、盗難防止のためにワイヤーで強いので地味に値段が張るという。

今回は使わなかったのですが、もう明らかに楽になるっていうのはわかりきっているので特にレビューはしません。

コメント