あるヘタレの愚痴

自分の落書き日記と出来事に対する感想の愚痴ブログです。たまにカメラ、電子機器関係のこと書いてます。有益かどうかは不明

考え方

2009年03月28日 | 徒然日記
いろいろあるけど、できる人はできていてできない人はあれこれ理由をつけて変わろうともしないし、変えようともしない。人の意見も聞こうとしない。

欲を出すといいことなんか何もない。

安いから走ろうではなく、必要だから使おうにすればいいのにさ
邪魔だよ。
そうやって本当に必要な人の邪魔をしてどうする?
馬鹿なの?

意味がわからない。
安くすればいいってもんでもない
コメント

働くことが苦行

2009年03月22日 | 徒然日記
働くことは苦行について、適当に思ったことを書きなぐってみよう。

休みの日にどこかへ買い物行っても
車が停められないor車が多くて渋滞する。人が多いので買うのに時間が掛かる。
人が多いので移動すること自体に神経をつかう

いっせいに人が動くので、待ち時間でものすごい時間の無駄である。
ある店まで平日(PM2~3時ごろ)だと行って帰って1時間のところ
内訳:
移動(往復、駐車場探し)40分、買い物(探して、選んで、レジで購入)20分
の所が、休みだと
移動70分、買い物40分
と倍近く掛かるのである。

この休む時期をずらしたりすると、かなり効率が良くなるはずだと我輩は考える。
休みの日に開店休業状態の店ではなく程よく客が入る。
休みが分散されることで、道路の混雑が解消される。経済の損失ではなくプラスに転じる。

これは、通勤にも勤務時間にも言えてる。
ある時間帯は、身動きが取れないほど混むが、それを過ぎるとガラガラで席に座れる余裕がある。

いい事が多いように思うけど、この逆が、悪いことである。

常に人が居るようになるので、働き側(サービス業)の負担が多くなる。
人によって勤務時間が変わるので、その管理が大変になる。
仕事の効率が落ちて会社の利益が低下する。(同じ仕事をしている人にとって、情報の共有するための時間が必要になる)
一人に対しての仕事が増えてしまう。
休みが分散されるせいで、休みなしの状態になる人が出てくる。
休みが分散されることにより、一緒に集合して遊ぶことが、難しくなる。

思いつく限りではこんな感じだと思う。

仕事に対してなぜかは分からないけど、人に対しての仕事の割り振りがおかしい場合がある。
働いていてそう思った。
ある人は休みがきっちり休めて、残業もないが、ある人は仕事が山積みでほとんど休みが取れなかったり、残業は2~3Hrが当たり前だとか

金銭的に裕福よりも、精神的に裕福なのだろうか?
たぶん、いまの時点で出せる答えはノーだろう。
コメント

働くことについて

2009年03月14日 | 徒然日記
通勤時間を含めると多くの人が、一日の大半を会社の奴隷として過ごしています。
長短はありますが、ほぼ半日です。
その半日の自由を犠牲にして得るものとは何なんでしょうか?

我輩にはその答えが出せません。

無駄な行為と思えます。
我輩は生きていくためだけに働いてお金という国が決めた価値をもつ紙切れと合金片を得て生活しております。
娯楽を考えると、暇なときほど娯楽を欲しますが、日々について自分の持てる正味の時間が少なくなると、娯楽に関してはほぼ無関心になりつつあります。

何回同じことを書いたか分かりませんが、我輩にとって働くことはただの苦でしかないです。
しかし、働いていると面白可笑しい考えが浮かんでくるのも事実であります。
こういうことを考えると、実際に起きないかなどど、半分期待しつつも理性でありえないことであると考えております。
こういう時間が何だかとても面白い。多分それだけしか今の自分には楽しみが無いと思えます。

しごく単純かつ明快に自分が本当に進むべき道を考えるならば、こういった文明の利と呼ばれるものから逸脱し、一昔前の田を耕し、暗くなる前にはすべての用事を済ませて暗くなると寝るという生活スタンスがあっていのではないかと思います。

我輩は今まで考えたことはありませんでしたが、だんだんと知恵を付けるにつれて自分はストレスに相当弱い人間であるというひとつの答を出しました。
百問あるうちの一つの問いだとは承知しております。
コメント