以前にも書いた通りの二度書きですが
吾輩あおり運転に遭うのが年々ひどくなっているように感じます。昔ではなく本当にここ2,3年、2020年以後の話です。
吾輩の安全運転が独りよがりで相手にとって都合が悪い運転になっているんでしょうかね?
だけどもなんでもかんでも法規が絶対!!ではダメな部分もあるので臨機応変には対応していますが
数日前にも遭遇しましたので所轄の警察へ相談としてナンバーを連絡はしました。
普通に走ってて、ただ車間を詰めるあおり運転だったんですが、どうにもならないです。
遭遇時、ナンバーがわからない場合はドラレコの映像を確認しつつ、警察の電話に電話するようになりますが、危険運転車両として情報共有してくださいという程度で終わります。
ですが、夜間の場合は厳しいです。
当然だがライトを持つ人間の顔が照らされた側からわからないのと同じで、車がそばまで接近している以外の情報は得られません。
一番最悪な雨天の実際の夜間映像のキャプチャーですが、リアガラスと横断歩道と後続車の関係見てもらえればわかるのですが、かなり近づいている状態で、車種はおろかナンバープレートも識別はできません。
リアもドラレコつけている人ならば、この画像がどれだけ近いかわかると思います。ルームミラーにヘッドライトが写るか写らないかの距離です。
夜間でナンバーが識別できるのは車間詰めて停車した時か、外灯で照らされたときぐらいに運が良ければ見えるレベルです。
昼間だと映っても識別できるかできないかのギリギリの線かと
夜間だとわかりにくいので、あおられてても逃げ得になってしまう。
実際は、どんなに前の相手が気に入らない運転してイライラしても煽り運転はしてはいけません。己の自己制御ができない人は乗り物のハンドルを握るべきではないと思います。
運転免許取得する際に適性検査があると思いますが、それで撥ねられることはなく、持ってはいけない人にも免許を持ってしまっているということです。
法律上では違反している守っている云々の前に、相手の不快になることはやめようっていうのが一番ではないかなと思います。
自分がするのはよくて、自分がされたらオルァ!!っていうの
いやがらせしても、結局は自分に返ってきますしね。
自戒も含めてはいますが
自分がされて嫌なことはしない。これに尽きると思います。
自分よがりにならず他人に対して配慮して道理をちゃんと通すことぐらいでしょうか。
このあたり最近おかしくなってきてしまってますね