あるヘタレの愚痴

自分の落書き日記と出来事に対する感想の愚痴ブログです。たまにカメラ、電子機器関係のこと書いてます。有益かどうかは不明

トライスポーツの折り畳み運用してみた その2

2018年10月28日 | 自転車のネタ
運用してみた
夜景を撮影するつもりもなく、自転車に乗るために行ってきた。

手持ちでもこれだけきれいに撮れるので、センサーとエンジンの世代は大事です
ちなみにG7XMk2


イベントは来週(撮影時)ですが大物はすでに飾り付けされています。
白熱電灯はいいものですね。
今後こういうのがなくなっていくのは悲しいですが

移動手段はこれ

アトラクション用の乗り物みたいな感じです。
保安用品つけてるので夜もばっちり。

もくろみ通り、現場での移動にはぴったりです。
ただ、問題が発覚。盗られやすいなあというのが正直なところ。
カギを持って行っていても車体が軽いうえに地球ロックなどが必要
お店の人の理解があれば店内まで持って入った方がいいかも。

最後は珍しいセミトレーラー

教習所ぐらいでしか見かけない4tクラスのトラックを改造してトレーラー化してる
見かけることはかなりレア。
コメント

エンジンの回転が滑らかはプラシーボ?の話

2018年10月13日 | 車のネタ
最近、スパークプラグのネジにAZハンマーオイルを塗布しました。
これをしたところ、エンジンの出力が上がったような感覚とエンジンの回転が滑らかになったような気がしました。

以前にも、同じようになったのでプラシーボではないのでは?という疑問が出てきました。

専用の設備がないので、これは憶測の域を出ません。
知られていることとして
ネジ部にモリブデンを塗布することで、通電性(低抵抗化)があがりより強いスパークが出て着火力が向上する。
イコール混合気を燃やしきれるようになるのでむらなく燃え出力が向上する。

着火性が気筒間で差がなくなると、発生するトルクについても同様に均一化されるので結果滑らかに回転する。
トルク差がなくなるので出力が上がったように感じる。

ちなみに0-100もすると数秒加速力がアップした気がします。
気がするだけで、20秒超えなのは変わりませんでした。

注)スパークプラグのネジにこういったグリスを塗布してはいけないというのは知られていますが、個人的にはメンテナンス性を考えると焼き付いて外せなくなる方が怖いので塗布してます。
塗りものをすることによって、締め付けトルクがオーバーしてしまう。ねじにゴミが付着してカジリの原因になるなどがあるので
といいますか、こういうことに興味があるならプラグホールを掃除しない、トルク管理しないなんて愚かなことはしないと思います。
コメント

うわ、私の三連休無さすぎ

2018年10月08日 | 徒然日記
はい。
今回の三連休もありませんでした。
元々ないと諦めれますが、あるものがないとちょっとした怒りが出てきます(もう一回言った。)
土曜日頑張って、行けるところまで行ったので月曜日を休みに出来ました。
ただ、三連休は無かったというのが事実としてあるだけです。

疲弊した状態で撮影に出掛けましたが、全くモチベーション上がらずボタンを押すだけの簡単なお仕事状態ですた
入場料払って何してるんだろう感が。5Dの試写なのでまあいいかと諦め
コメント

マンフロット バリアブルアーム

2018年10月08日 | フィルム&デジタルカメラのネタ
1台の三脚にカメラを二台置いて撮影するために購入
我輩はカバンと三脚はマンフロットが多いです。
道具のブランド統一してるとかっこええしね。
使用三脚は190でeasylink機構があります。使えるものは使おうと購入。

雲台とアンブレラホルダーつきです
アンブレラを間違えることはないと思いますが、傘型の照明用具です。
写真館で証明写真とか撮ったりしたら一度は見たことがあるはず。
雨傘や日傘のホルダーではないので間違いなきよう。

ミスったのはオス-オスアダプターが必要なんですねこれ
使えないやん
というミスを犯しました。

関節のネジを緩めるとボールマウント含め全てフリーになる
かなり使えます。
これで花火をコンパクトと撮影併用しようとしたら間に合わず出動機会はなし
まあ、補助具なので出動機会はすくないでしょう。
コメント

エツミ トライアングル3

2018年10月01日 | フィルム&デジタルカメラのネタ
カメラしか入らないカメラポーチ購入
エツミ トライアングル3

カバンにfromという謎のブランド名

eos5Dと24-105F4Lのセットが何とか入ります
目的がこれだったので良かった良かった

個人的にカメラバッグだと仰々しいけど、丸裸はなんとなく嫌ですので
こういうのが重宝するかなと

コメント