不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

少しずつ作成中・・・。

 nekoです。今晩は。

 この週末、気温も上がり気味で道がグチャグチャ。青空ちゃんで道を走ればドロドロ・・・。うーん、早く雪なんて無くなっちゃえば良いのに。

 最近なかなかバケペン持ち出す機会が無くて撮影もしたいなぁ、と思うのですが、問題は撮影後の話。

 今や撮影したものはやはりデジタル化するのが色々利用しやすいわけですよね。

 以前は6×7判がスキャンできるフラッドベッドスキャナを利用していたのですが、なかなか大変なんですよ。

 フィルムスキャナもそうですが、まずゴミ。これはどうにもならんです。なるべくブロアーなどで飛ばしてスキャンするんですが、ブローニー用のフィルムフォルダが使いにくいったらありゃしない。

 さらに、スキャナのヘッドにゴミか何かが載ると、一直線に変な線が入るわけです。

 せっかく取り込んで、拡大してみるとそんな状態になってガッカリ。紙原稿とかなら目立たないから全然OKなんですけどね。綺麗な青空の部分にマゼンダっぽい線がすーっと入っていると、最悪です。

 6×7が対応したフィルムスキャナがあれば楽なんでしょうが、今時なかなかありません。以前見つけたもので、新品でしたが10万は軽く超えます。今まだ現行品かどうかは調べてませんけどね。

 そこでフィルムをデジカメで撮ればもう少し楽ではないか?という事になります。そんなさなか、PENTAXからフィルムデュプリケーターという商品が発売になり、おー、こりゃ良いなぁ。ほしいなぁ、と思ったらこれも10万超え。色々アタッチメントで4×5判も行けちゃうのですけど、いくらかかるのよ状態です。

 中古で6×7用のスライドコピアでも売っていれば良いのですが、なかなかお目にかかりません。

 どうしたもんだろうか・・・。

 そう思ってネットで色々調べると、居ますよ、自作されている方々が。

 そんなわけで、私も先人達の情報を元に作ってみよう!と思ったのがすでに3年くらい前の話・・・。

 なかなか実体化出来ないんですよ、気力と財力?がなくて。

 そう思いつつも、重い腰を上げて本格的に具体的に考え始めたのが去年の夏頃でしょうか。

 とりあえず、どのレンズを使ってどの距離からフィルムを撮影すれば良いのかはおおよそつかんだので、一番の難所?はフィルムフォルダの自作かなぁ、という事で現状ここまで出来ました。



 撮影したのが夜なので、ちょっと解りづらいところもありますが・・・。あ、セットしたフィルム斜めになってる・・・。(汗)

 細かい所は、もうちょっと作業進めてから紹介できれば、と思います。まぁ、平面性については、市販品ほどの精度はないでしょうが、自分が作れるのはこの程度かなぁ、と個人的には思っております。

 なんだか疲れたなぁ。今日は早く寝なきゃ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「機械・電気・工作・DIY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事