goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

まだまだ進まぬ。

 案の定、進まぬシリーズ。でも写真撮っていないです。塗装中なもので・・・。バハバグのヘッドライト・リムを塗装中なのです。オリジナルのメッキがダメになって、当時田宮のクロームシルバーで塗装した部分をヤスリで落として、メッキ調スプレーで吹き付けテストです。

 駄目元で作業している訳ですが、クレオスのメタルカラーよりはメッキに近い発色をしてくれたらいいなぁ・・・。そうじゃないと、1300円するスプレー買った意味がないですから。

 発注済の再販版ワーゲンオフローダーのスペアボディ、来週末くらいには届くでしょうか。ネットで情報収集の結果、オリジナルボディとは違い、フェンダーは短いようですね。なんだか残念。でも、マニホールドとスティンガーマフラーはたぶん付いてくるだろうし、ドアミラーも付属するでしょうし。問題は前部ボディマウントは付属しなさそうなことでしょうか。モンスタービートル用のマウントは残っているので、それを加工するパターンでどうにかします・・・。

 果たして、マフラーをシャシーに取り付けた場合、チャンプのボディに干渉しないでしょうか??VWベースのバギーであれば、スティンガーマフラーを使用する可能性はゼロではないので、チャンプのボディを載せたときもそのまま流用したいです。

 チャンプ/ワーゲン用ボールデフセットも4月に発売決定。最低限これは付けたいですね。ギアボックス分解するの面倒ですけれど・・・。



 ボディはなかなか進まないところに、発注していたワーゲン用のタイヤが届きました。このタイヤ、グラスホッパーでも使われていたのですが、アスファルト路面を走らせてもなかなか減らなかったというイメージがあります。当時友達の車見て、「経済的で良いタイヤだなぁ・・・。」と思いました。

 なにせ、ホーネットに付属していたスパイクタイヤは、一度アスファルト路面で走らせただけで、ピンが減って大変な状態になりましたからね。チャンプのタイヤはフロントが減りやすいし。

 まさか20数年の時を経て、初めてこのタイヤを買うことになるとは、中学生の自分には想像できなかったでしょうね。(笑)

 話は変わって、大型連休の時期を地域によって変えるという案について。私は反対ですね。祝日の意味を軽視していませんかね。現在、みどりの日が5月4日になってしまっていますが、元は4月29日でした。なぜ、みどりの日という名前になったのか?理由ががあるわけですよ。憲法記念日にしても建国記念日にしてもなぜその日なのか、当然理由があるわけですよね。

 ハッピーマンデー制度?何ですかそれ??敬老の日だって、成人の日だって、ちゃんと由来といいますか制定に至った流れがあるわけです。それを連休にして旅行に行ってもらいたいなどと言う軽い考えで月曜日に変更ですよ。ふざけた話だ、と当時も私は思いました。

 今回はもっとひどいですよ。みどりの日やこどもの日などは記念日として名前は残すが、祝日から外す?訳解りません。

 そもそも週休2日制ではない企業はたくさんあるはずです。私は14年間そのような会社にいましたよ。しかし世間では、「今度の3連休は・・・」というような話をするわけですよ。そんなに休めませんから。全国的に土曜は休日と決まっているわけではないでしょう?

 今回の案では5月の5連休だけではなく、秋にも5連休を作るために、他の月の休日を秋に集中させるというような話にもなっているようですが、そんなものいらんです。むしろ祝日のない6月と8月をどうにかしてくれ、という気持ちでいっぱいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事