不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

カメラが戻ってきました。

 こんにちは、nekoです。すっかりご無沙汰してしまいました。

 気がつけばすでに2月の後半・・・。ついにPENTAXのフルサイズデジタル一眼レフが発表になったりと、色々ありましたが、今後はいかに。


 さて、フルサイズのお話はまた別の機会として、PENTAX MX-1を修理に出しておりまして、戻ってきたのは2月10日。

 普段プログラムで取る事が多いのですが、たまたま仕事で被写界深度を稼がなければならなくて、最小絞りまで絞ったところ、黒い点が映り込みまして・・・。









センサーゴミだね・・・。










 機種によっては後の基盤外せばセンサーを外せたりするので、そんなに難しい作業では無かったりするし、工賃のみでいけるのではないかな。

 と思ったのですが・・・・。










 レンズブロック交換で17280円だと!?








 コンデジでセンサーゴミの場合、PENTAXさんではレンズブロック交換で対応だそうです。いやはや・・・。

 MX-1のジャンルが高級コンパクトカメラなので、買うよりは安いですが、普及型コンパクトカメラが普通に買えてしまうのですよ。一番下のクラスだったら実販1万切ったりするしね。

 でも、MX-1の写りは気に入っているし、もうPENTAXブランド最期のコンパクトデジカメに現状なっているし、(社名にPENTAXが入るのもこれが最後だしね。)代替機が存在しない。

 一瞬PENTAX Q-S1あたりにしてしまおうかとも思いましたが、レンズ交換が出来るメリットがあるものの、普段持ち歩くにはレンズが出っ張ってしまい、かさばるので、それだったら普通にK-3にDA18-50 REを付けた方が、などと思ったり。話が本筋からずれていく私・・・。

 そんなわけで、高いですが修理に出した次第です。

 MX-1といえば、やっぱり本家MXですね。



 MXは好きなカメラだったのですが、あまり縁のないカメラでした。当時から程度の悪い機体が多かったのですよね。この個体も落下品だったため、ひどかったです。

 でも当時、一応使えるレベルまで直しました。しかし、別の機種のミラーを移植しているので、サイズがちょっと小さいのです。それによるミラー切れなどは起こっていないようなのですが、どうもファインダーが他のPENTAXのカメラと比べて見づらい気が。

 札幌ではあまり中古でお目にかからない機種だったため、ほかの個体と比較できないので、ピントのつかみにくさがこの個体の問題なのか、こんなものなのかが良く解らないですね。

 MXの最大の特徴はコンパクトさとシステム拡張性。PENTAXのカメラでは初めてユーザー自身がフォーカシングスクリーンを交換できるようにしたカメラだったと思います。

 モータードライブもPENTAXでは初めて秒間約5コマ達成。ちなみに私はモータードライブMXの実物見た事無いですけどね。

 写真のはワインダーMX。とにかく動作音がうるさいです。MXの頼りないシャッター音とは異次元の雄叫び上げながら巻き上がります。(笑)

 当時は速射性向上と握りやすさ向上のため、自動巻き上げ装置は重宝されましたが、今はフィルムカメラを使うのは、じっくり1枚を撮ることを楽しむ訳ですから、需要は少ないのかもしれませんね。

 私はボディのみのデザインも好きですが、分離合体倶楽部なので、自動巻き上げ装置のついたカメラの姿は大好きなんですけどね~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真・カメラ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事