なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

勢力拡大!マルバルコウソウだらけ

2018-10-07 07:51:24 | 植物
地元で繰り返されるヒルガオ科の攻防・・・

8月までは影も形もなかったのに、10月の声を聞く頃に気が付くとびっくりするくらいの大群が。
所々白いマメアサガオが混じっていますが、完全に押されています。




            



マルバルコウソウです。
朱色のミニアサガオのような姿は遠めにもよく目立ちます。



北アメリカ原産の帰化植物で、早い年は8月終わり頃から咲き始め、11月頃まで咲いています。
最初は観賞用に連れてこられたようですが、日本の気候が合ったようで、今は本州中部以南で威勢よく咲いています。
中央の蕊からこぼれる花粉が魚卵のようにみえます。



                        


「おされ気味」と書きましたが、近くには今年初見のノアサガオ。
相変わらず、蛍光紫のような色の花が目立ちます。





                        

こちらも実はいわくつき・・・
2011年頃、同じ場所に生えているのに初めて気付き、2014年にはこんな状態に。


(2014/11/24撮影)

ところが翌2015年の11月、見に行くと、工事が始まっており影も形もなくなって・・・
いるかと思ったら、背の高い木の幹にわずかですが絡み付いて咲いていました。
(写真左真ん中くらいに咲いていますが、分かりにくいのでトリミング画像を右下にくっつけておきました。)


(2015/11/1撮影)

そして、今年のこの状態。生命力に脱帽です。
政権を取り返すのもまもなくかも。


こちらは、近くに慎ましやかに咲いていました。
マメアサガオと思って撮ったら、葯の色が赤紫ではなくて、全体が白い!
ホシアサガオでした。



中央が濃い紫になっているのも特徴だと思います。
生えている場所は、マメアサガオと全く同じ。
ただし、ご出身が北米ではなく、熱帯アメリカとのこと。
国で言うと、ブラジルやベネズエラあたり。
(Yasuさん、教えてくださってありがとうございました!)




比較のために、マメアサガオを出してみました。
ピンク(左)、白(右)ともに、葯が赤紫。

 
(いずれも、2017/9/17撮影)


なお、前に投稿したときにはフェンス一面に広がっていたマメアサガオのつる。
今週初めにばっさり除草されてしまいました。
でも取り残しのつるにはしっかりアサガオそっくりの実が付いていたので、逞しいな~と思いました。




明日も地元の雑草シリーズの予定です♪


撮影日:特に断らないかぎり、2018/9/30
場所:京都府宇治市







コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花壇に蝶も来た!~モンキア... | トップ | 秋の野の花お散歩~ママコノ... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (Yasu)
2018-10-07 08:23:17
たくさんのヒルガオ科が咲いてるんですね。
京都の北部でも毎年見掛けますが、余り勢力を
伸ばしてるようにも見えないです。
マルバルコウソウなんて私が知ってる場所では
数か所にちょっとだけ咲くぐらいで見つけると
すご~く嬉しいぐらいなので、やっぱり温度とかが
影響してるのでしょうか?

今回の姉貴の投稿で知ったのですが
今まで普通の朝顔だろうと思ってたのは
実はノアサガオだったということを知りました。
本当、蛍光色の紫が綺麗ですよね~

で、私もどこだそこ?って思ってた熱帯アメリカは
アメリカ両大陸の北回帰線と南回帰線にはさまれた
所を言うんですって、国名で言えばブラジルとか
ベネズエラとか辺りを言うんだそうです。

今日は知らなかったことを二つ知ることができました♪
お散歩を楽しんで下さいね。
2番?かな^^ (attsu1)
2018-10-07 08:32:15
おはようございます。

マルバルコウソウ、こちらでもたくさん咲いています。ルコウソウより、繁殖力ありますね。
ノアサガオの繁殖力にも、感心!!

ホシアサガオ、初めてみます。マメアサガオとは、違う綺麗さがあるアサガオですね。
時間の問題 (なつみかん)
2018-10-07 08:36:01
Yasuさん、おはようございます。
朝からいい天気になる・・と思っていたのですが、今のところどんより曇っています。
今日はお散歩の予定でしたが、星夫の用事(=遊び)がなくなったので、久しぶりに大阪市大理学部附属植物園に行くことにしました。
とはいえ、台風の影響で樹林エリアは閉鎖(=ほとんどの区域が立ち入り禁止)なんですけどね。
その様子をまたレポしますね。

熱帯アメリカの場所、おしえていただきありがとうございました。
姉ちゃんは植物についてはマメに調べるけど、他のことは超ずぼらです。
確かに、見たら赤道はブラジルに通ってる!
昔地理で何習ってたんや~ですね^^;
(南米でもええやん、と思う気持ちもどこかに・・・)
アサガオ (カンサン)
2018-10-07 08:43:23
なつみかんさんへ、アサガオは7月、8月の真夏に咲く花でしたが、10月になっても咲いている品種が出てきましたね最初に10月頃きれいに数多く咲いているアサガオを見た時はびっくりしました。
マルバルコウソウは北アメリカ原産の帰化植物なんですね。セイタカアオダチソウも北アメリカ原産の帰化植物ですね。最近はセイタカアワダチソウは勢力縮小傾向ですが、これに変わってマルバルコウソウが勢力拡大していくのでしょうか。
ノアサガオ (さざんか)
2018-10-07 09:02:43
なつみかんさん、おはようございます。
今日は勢いのいいつる性植物ですね。
ルコウソウの類はこの辺ではちっとも見かけません。
皆抜かれてしまうのかしら。
ノアサガオだけはあちこちにあります。
柿の木に絡みついて困る、と言っていた方もいました。
でも濃いブルーで綺麗ですよね。
マメアサガオ、ホシアサガオもあるのかもしれませんが気付きません。
道路でも頻繁に除草されているからかな。
野生の植物、いつもこちらで拝見させて貰っています。
ホシとマメの違いも分かりました。
有難うございました。

今日は稽古事の発表会です。
これから出かけて丸一日がかりです。
では行って来ます。
銀メダル (なつみかん)
2018-10-07 09:51:15
attsu1さん、おはようございます。
テッパンの銀メダル、おめでとうございます。

マルバルコウソウはそちらのほうにも咲いているのですね。
国立環境研究所のHPでは本州中部以南となっていますが、温暖化でどんどん勢力地図を広げているのでしょうね。
かわいいから許す(笑)

ホシアサガオは見ていても気付かないときが多かったのかもしれません。
ぱっと見は、マメアサガオと瓜二つです。
ノアサガオが・・・ (なつみかん)
2018-10-07 09:53:44
カンサンさん、おはようございます。
秋や初冬にも咲いているアサガオ、ありますよね。
そのほとんどがこのノアサガオ(リュウキュウアサガオ)の種類なのではないでしょうか。
丈夫さと繁殖力に、日本の温暖化があいまって、あちこちで見かけます。

セイタカアワダチソウは花が少なくなったので、今はむしろ秋の風情のある花に見えますね。
花粉症の原因というのも、ぬれ衣だったみたいですし・・・
わが家にも一本咲いています。
ありがとうございます♪ (なつみかん)
2018-10-07 09:57:14
さざんかさん、おはようございます。
お忙しい時間帯に、コメントありがとうございます。
つる植物自体、今の時期すごい勢いで増えていますね。
今日の私の投稿の3枚目、ハナゾノツクバネウツギの垣根のようになっていたのですが、いまやクズやヤブガラシ、そしてこのマルバルコウソウに多い尽くされています。

まあ、ここは野草のコンビニ(→donさんの表現をお借りしました)みたいな場所で私にとっては大好きエリアなんですが・・・
さざんかさんとご近所はきっと「雑草」をすぐに抜いてしまう、すごくきっちりと管理されたエリアなんだと思います。
京都市内でもほぼそんな感じなので、野草は全然みられません。
ここはまだまだ田舎の宇治なので(笑)
ワクワクする(笑) (ショカ)
2018-10-07 10:22:20
なつみかんさん、おはよ~。

この感じワクワクするんだよね~(笑)。
近所の公園のクズも予定通りクリーンナップされてしまってがっかり。
巨大なクズの山になってたのに。
マルバちゃんはこちらでも拡大中。
この様子だと、数年先には一大勢力かも。
ノアサガオ、クズ、、ヤブガラシ、サオトメちゃんらに加わったら色合いとしてはすてきになる♪

ホシアサガオも観られるんだ!
こちらではまだレア。
ウチの園にもって迷ってる子。
植えたノアサガオとヤブガラシが咲かなくて(笑)、
構想が中断してる。
可愛いですね~ (すだち)
2018-10-07 12:37:02
こんにちは。
関東は台風の影響で32℃以上あって真夏日ですよ~
またタンクトップ登場で、冬物と夏物がなかなか片付かないです(^^;)
小さいアサガオ可愛いですね~
ホシアサガオは初めて見ましたが、クロホオズキに似たような紫色が素敵ですね!
こちらでもマルバルコウソウの繁殖力は凄いですよ~
空き地には必ずと言っていい程オレンジ色が絡まっています🌱
でも拡大して見ると可愛いですよね😃
今日は運動会たけなわで花火の音で目覚めました💦💦

コメントを投稿