なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

アジサイの季節その2~京都府立植物園2024/6上旬(2)

2024-06-21 05:10:18 | 植物

京都府立植物園のアジサイ園、後編です。
昨日はハス池沿いで咲いていた西洋アジサイを中心にご紹介しました。
今日は、メインエリアで咲く、日本のアジサイをお届けします。



最初はこちら、コアマチャ(小甘茶)です。
ヤマアジサイによく似ており、江戸時代から日本で栽培されてきた甘茶の仲間です。


乾燥した葉を煎じると甘みがあるので、お釈迦様のお誕生日のお祝いである灌仏会で振舞われます。
一度いただいたことがありますが、ちょっと微妙な甘さでしたね・・・

こちらも甘茶の仲間、シロアマチャです。爽やかで綺麗ですね。


そして、こちらがアマチャ。・・・正直この3種類どこが違うのがよく分かりません。


ベンチの陰でそっと咲いていたこちら、ヤマアジサイの品種だと思います。


こちらもヤマアジサイの品種、ベニガク(紅萼)です。
その名の通り、萼が少し赤みがかっているのですが、この写真では分かりませんね。


毎年楽しみにしているこちら。沢山咲いていました!


かやぶきの里で有名な、京都府美山で発見された品種。
その名も、美山八重紫です。
てっきり園芸種だと思っていましたが、自生だったなんて感動です。
酸性土壌では青~紫、アルカリ性土壌では桃色になるそうです。




お次はガクアジサイです。
正確な区別は分かりませんが、ヤマアジサイは山に咲き小ぶり、葉が細く薄く先がとがります。
一方、ガクアジサイは海辺に咲き、大振り、葉は卵型で艶があります。
このくらいの違いを知っていたら、大体どちらの仲間かは区別がつきます。


こちらは三宅島産のガクアジサイ。
自生のガクアジサイです。
他にもガクアジサイがありましたが、残念ながら花がまだ咲いていませんでした。
ちなみに、萼紫陽花ではなく、装飾花が額縁のようになるので額紫陽花です。

赤いモミジの向こう側、下に咲いているアジサイはガクアジサイの仲間だと思います。
ちなみにこの赤いモミジはヤマモミジの園芸品種「猩々」です。


このアジサイらしい綺麗なアジサイは・・・

マキノヒメアジサイです。牧野博士が発見されたアジサイでしょうか。

つづいてまたヤマアジサイの品種が現れます。
白い装飾花の縁がピンクの、可愛い清澄沢アジサイです。


こちらは、ガクヒメアジサイ。
ヒメアジサイの園芸品種ですが、ブルーが綺麗ですね。


お次は連弁萼。ガクアジサイの園芸種らしいですが、葉は薄くてヤマアジサイみたい。
自分の区別方法に自信がなくなってきました。


中央の花の部分がとても綺麗!!


最後はこちら。ナデシコアジサイです。
装飾花の縁がギザギザになっているアジサイを撫子咲きというそうです。
時々見かけますよね。


ということで、せっせと撮った京都府立植物園のアジサイはこれで全部です。
いかがでしたでしょうか。
それほどないと思っていましたが、並べたら結構ありましたね。

【撮影:2024/6/8  京都府立植物園】

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする