「環太平洋パートナーシップ」とか何とか。要するに太平洋を囲む諸国が貿易の自由化を図ろうと言う構想だ。それに日本が積極的に取り組もうとしたら、農家の団体から猛反対が起きた。関税自由化で日本の農業は潰れると。
でもそれは今に始まった事じゃない。日本の農産業はとっくに潰れている。その証拠が自給率わずか4割との事実である。何でそんなに駄目になったのか。これについて、最近、恐ろしい本を読んだ。日本の農業を駄目にしたのはJAだ、と言う本である。JA、つまり世界的に超有名な「農協」である。「ノーキョー」がそれほど有名なのは、それだけの力があるからだ。たかが「農業協同組合」にどうしてそんな力があるのか。もうそれだけで、ある程度の答は出てしまう。以下はその本の受け売りである。
個々の農家は跡継ぎが都会に出てしまって、じいさん、ばあさんだけになってしまった。あるいは兼業農家になってしまった。そこには進歩は無い。落ちて来た体力でほそぼそと、あるいは片手間にやっている、と言うような農業である。だから、そうした農地を買い取って大規模農地を作り、機械化によって効率の良い農業を、と思う。そうすれば、価格も安く出来る。だが、それが阻まれるのである。阻むのは誰か。それがJA、農協である、と言うのである。「JA」なんて言うと、さもかっこいい存在のように思えてしまうから、もちろん、それが目的で名前を変えたのだが、私は以下、「農協」と呼ぶ。
なぜ農協が零細な農家の存続に固執するかと言うと、零細な農家には国から補助金が出る。それを農協が一手に集めて自分の資金にするのである。だから零細な農家の存続は農協の死活問題なのだ。農家がどのように生きられるかではなく、自分達農協がいかに生き延びられるかだけしか考えていない。
農産物がいくら高くても関係が無い。安い外国産に高い関税を掛ければ良いのである。
だから農産物の関税撤廃などと言う問題に猛反対をして、農家をあおり立てて反対運動をさせているのだろう。もちろん、農業に命を掛けている農家が存在するのは知っている。だからこそ、そうした農家を育てる事を目的にするべきなのである。そのためには何が必要かを考えなければならない。そこには当然に、零細農家の農地の集約も入るだろう。それを根本から断ち切ろうとしているのが、どうも農協らしいのである。
細かい事は分からない。様々な事情が絡んでも来る。しかし分かっているのは、そうした農家をまとめているのが農協であり、今や「JAバンク」などと称して金儲けに邁進している。だから「JAバンク」のCMを見るとへどが出そうになる。以前、そのCMで、内容がよく分からないのだが、その行員がある家庭を訪問して質問しているのがあった。御主人が「いや、妻は」などと行員に反論するシーンがある。すると行員はそれを遮って、いいえ、私は奥様のお話が聞きたいのです、と、したり顔に言う。その妻は「私は主人が良ければ…」のような事を言う。和久井映見の妻が、遠慮がちに、でも御主人を信頼しているような印象を私は受けていた。どうも主旨がよく分からないのだが、私には御主人をけちょんけちょんにして得意そうな顔をしている行員がただただ憎たらしく、バカらしく思えただけだった。
現在のCMを見ても、何を訴えたいのかよく分からない。まあ、便利で得する銀行なんですよ、と言っているらしいが、それだけだから、サザエさんの両親や松下奈緒さんを引っ張り出さなくてはならないのだろう。
繰り返す。細かい事は分からない。そして細かい事は我々にはあまり必要ではない。肝心な、今日本の農業がどのような情況にあるのかを知る事が重要なのだと思う。自給率の極端に低い日本の農業が、関税撤廃で打撃を受けるのは確かだろう。でも、だからノー、ではなく、だから日本の農業を育てる方法を考えなくては駄目なのである。そうではないか。国内では消費仕切れないほどの収穫を挙げている国は決して珍しい存在ではないのである。その代表がフランスだ。そこには何らかの共通の努力や技術があるはずだ。最も重要なのは土と気候と水と肥料など、自然に近い物くらいしか考えられない。
日本の土壌が、作物の収穫が難しいほどに悪いとの話は聞いた事が無い。気候は温暖で、台風などを除けば優しい気候と言える。水にも恵まれている。肥料だって劣るはずも無い。だから決して難しい事ではないはずだ。まあ、フランスなどに比べると山が多くて平地が少ない事はある。しかし、平地で、見放されて荒れ果てた畑地などあちこちで見掛けるではないか。となると、何かが日本の農業の発展を阻んでいるとしか考えられないのである。そしてその答は、前述のように既に出ている。
そうでしょう。農家と共に歩んで来た農協が、農家が苦境に立っていて、自分だけ一人勝ち出来る訳が無いのである。
でもそれは今に始まった事じゃない。日本の農産業はとっくに潰れている。その証拠が自給率わずか4割との事実である。何でそんなに駄目になったのか。これについて、最近、恐ろしい本を読んだ。日本の農業を駄目にしたのはJAだ、と言う本である。JA、つまり世界的に超有名な「農協」である。「ノーキョー」がそれほど有名なのは、それだけの力があるからだ。たかが「農業協同組合」にどうしてそんな力があるのか。もうそれだけで、ある程度の答は出てしまう。以下はその本の受け売りである。
個々の農家は跡継ぎが都会に出てしまって、じいさん、ばあさんだけになってしまった。あるいは兼業農家になってしまった。そこには進歩は無い。落ちて来た体力でほそぼそと、あるいは片手間にやっている、と言うような農業である。だから、そうした農地を買い取って大規模農地を作り、機械化によって効率の良い農業を、と思う。そうすれば、価格も安く出来る。だが、それが阻まれるのである。阻むのは誰か。それがJA、農協である、と言うのである。「JA」なんて言うと、さもかっこいい存在のように思えてしまうから、もちろん、それが目的で名前を変えたのだが、私は以下、「農協」と呼ぶ。
なぜ農協が零細な農家の存続に固執するかと言うと、零細な農家には国から補助金が出る。それを農協が一手に集めて自分の資金にするのである。だから零細な農家の存続は農協の死活問題なのだ。農家がどのように生きられるかではなく、自分達農協がいかに生き延びられるかだけしか考えていない。
農産物がいくら高くても関係が無い。安い外国産に高い関税を掛ければ良いのである。
だから農産物の関税撤廃などと言う問題に猛反対をして、農家をあおり立てて反対運動をさせているのだろう。もちろん、農業に命を掛けている農家が存在するのは知っている。だからこそ、そうした農家を育てる事を目的にするべきなのである。そのためには何が必要かを考えなければならない。そこには当然に、零細農家の農地の集約も入るだろう。それを根本から断ち切ろうとしているのが、どうも農協らしいのである。
細かい事は分からない。様々な事情が絡んでも来る。しかし分かっているのは、そうした農家をまとめているのが農協であり、今や「JAバンク」などと称して金儲けに邁進している。だから「JAバンク」のCMを見るとへどが出そうになる。以前、そのCMで、内容がよく分からないのだが、その行員がある家庭を訪問して質問しているのがあった。御主人が「いや、妻は」などと行員に反論するシーンがある。すると行員はそれを遮って、いいえ、私は奥様のお話が聞きたいのです、と、したり顔に言う。その妻は「私は主人が良ければ…」のような事を言う。和久井映見の妻が、遠慮がちに、でも御主人を信頼しているような印象を私は受けていた。どうも主旨がよく分からないのだが、私には御主人をけちょんけちょんにして得意そうな顔をしている行員がただただ憎たらしく、バカらしく思えただけだった。
現在のCMを見ても、何を訴えたいのかよく分からない。まあ、便利で得する銀行なんですよ、と言っているらしいが、それだけだから、サザエさんの両親や松下奈緒さんを引っ張り出さなくてはならないのだろう。
繰り返す。細かい事は分からない。そして細かい事は我々にはあまり必要ではない。肝心な、今日本の農業がどのような情況にあるのかを知る事が重要なのだと思う。自給率の極端に低い日本の農業が、関税撤廃で打撃を受けるのは確かだろう。でも、だからノー、ではなく、だから日本の農業を育てる方法を考えなくては駄目なのである。そうではないか。国内では消費仕切れないほどの収穫を挙げている国は決して珍しい存在ではないのである。その代表がフランスだ。そこには何らかの共通の努力や技術があるはずだ。最も重要なのは土と気候と水と肥料など、自然に近い物くらいしか考えられない。
日本の土壌が、作物の収穫が難しいほどに悪いとの話は聞いた事が無い。気候は温暖で、台風などを除けば優しい気候と言える。水にも恵まれている。肥料だって劣るはずも無い。だから決して難しい事ではないはずだ。まあ、フランスなどに比べると山が多くて平地が少ない事はある。しかし、平地で、見放されて荒れ果てた畑地などあちこちで見掛けるではないか。となると、何かが日本の農業の発展を阻んでいるとしか考えられないのである。そしてその答は、前述のように既に出ている。
そうでしょう。農家と共に歩んで来た農協が、農家が苦境に立っていて、自分だけ一人勝ち出来る訳が無いのである。