夏木広介の日本語ワールド

駄目な日本語を斬る。いい加減な発言も斬る。文化、科学、芸能、政治、暮しと、目にした物は何でも。文句は過激なくらいがいい。

幼稚園・保育所での待機児童を減らす署名活動

2011年10月29日 | 社会問題
 タイトルのような事を要求する署名が回って来た。言っている内容が複雑で簡単には飲み込めない。そして私はこの事に関しての知識が欠如している。そこで署名はしなかった。
 待機児童が多いと言うのは、それだけ施設が少ないと言う事であり、それだけ働く母親が多いと言う事である。しかし、働く母親が多い事に私は一つの疑念を抱いている。それはそうした母親との接触が多いある女性の話なのだが、母親が働かなくてはならないその原因の一つにケイタイの料金の支払いがあると言う。何万円ものカネの掛かるケイタイとは何なのだろうか。
 そして母親同士の交際にも原因があるらしい。言うまでもなく、飲み食いや行楽の費用である。
 そうした事どもを少しばかり控えれば、外で働いて子供を預ける、などと言う必要は無くなる。何よりも、子供は自分の手で育てるのが一番なのだ。それが子供にとっても一番の幸せであるのは言うまでも無い。

 更には日本の経済の仕組みのまずさがあるだろう。二極化が進んでいる。それなのに、根本的な解決を考えずに、浮ついた事ばかりを考えて解決しようとする傾向が今の日本にはある。その典型的な例が、エネルギー不足を解決しようと原発に走る事に現れている。
 保育の施設を増やす前に、もっとやるべき事があるのではないのか。根本的な解決を目指すよりも、身近な事の解決の方が早いし安上がりだったりもするのだろう。しかしそれに目を奪われてしまっては、日本はめちゃくちゃになる。
 総理大臣が安易な事に走りがちだから、我々がそれを注視し、道を開かなくてはならなくなる。一体、何のために総理大臣が存在しているだろうか。過去の保守政権の安易な道を繰り返してはならないからこそ、野党だった民主党政権が誕生したはずである。もう一度原点を見詰め直す必要がある。