goo blog サービス終了のお知らせ 

なぽちゃん部屋☆うふ

ゴスペルディレクター、ボイストレーナー、シンガーソングライター
齋藤直江☆なぽりんです。

WでHappy

2019-04-02 01:14:19 | Bible
2019年4月1日は新しい元号が発表された日。
そして、長女詩音の青山学院大学入学式。
キリスト者推薦で入ったため、全体の入学式の1時間前に礼拝と先生方の紹介。

青学のスクールモットーである、『地の塩、世の光』をテーマにしたメッセージ。
"地の塩、世の光"は、教えではなく、宣言なのだと。キリストを信じる事でそうなるんだと。




先生方や先輩方の発する一つ一つの言葉が、温かく、愛に満ちていて、キリスト教信仰を基にした揺らがない姿勢に、とても好感が持てました。


その後、入学式第1部。
第2部は午後に。
でも、驚く規模の人の数。
若者酔いしそうになりました。



入学式も礼拝形式。
賛美歌を歌い、祈祷があり、説教がある。
なんて麗しいのだろう〜


入学式後には学科のクリスチャンで構成されたグループの歓迎ランチ会があり、大歓迎を受け、その後は学科オリエンテーション(歓迎会でした)
保護者は別室で学科説明会。

勉強は大変そうだけど、楽しそう
大学生生活が有意義な時間となりますように!



その後青学を出て、不思議なタイミングで連絡を取り合った、シンガーソングライターでピアニストの知保子コストナーさんと面白いほど不思議なタイミングで密会
実に5年ぶりくらいの再会。
今後のビジョンについて、また今までの事など、積もり積もった話しをとめどなく話しました。

"知る"ことも『時』があり、闇は必ず明るみに出ちゃうから、誠実に忠実にコツコツとこれからも積み重ねて行こうと思えた時間でした。








今日はWでHappyな1日でした

Oh Happy Day


ソーシャルスキル

2019-02-11 17:38:11 | Bible
いよいよインフル隔離最終日。
長いような…短いような…5日間。
背中が痛くなるほど寝て、寝て、寝まくった5日間。以前のわたしならば罪悪感でドキドキしていたところですが、今回はお休み満喫いたしましたー。

今春から大学生になる娘の専攻が心理学。
予習の為に買って読んだ本を拝借して読んでます。
自分の仕事にも間違いなく役立つ!



"人づきあいの技術ーソーシャルスキルの心理学ー"




人づきあいって、上手な人と下手な人がいるって思っている人がほとんどだろうけど、でも実は訓練とか学びによって、誰でも上手になれるという。
簡単に言えばそんな事を提唱している本です。まだ全部読んでないけど


人づきあいとか人との接し方、距離感の取り方って、それぞれ生まれ持った性質だったり、生まれ育った環境で作られてしまうものだから、それを治したり変えたりする事はできないんだと思ってました。
でもこの本を読む限り、違うようです。
運動やピアノと同じように練習すればできるようになるというのです。



人間関係は、一方的なものではなく、双方がストレスを感じずにキャッチボールをすること。
話しを"聴く"事も大事だし、相手の意見を受け入れる愛も必要。
かといって、全てイエスマンでいたら、自分が辛い。
自分の主張も相手に上手に伝えながら、相手を嫌な気分にさせない。
これはなかなか難しい。


わたしは比較的人の話を聴ける、聴き上手なタイプだと思います。ただ残念な事に、ちゃんと聴いてるは聴いているんだけど(本当か?)
最近富に記憶力が低下し、物忘れがひどい!
聴いてもすぐ忘れてしまうのです
物忘れは、一旦置いておいて…笑

時と場合によるけれど、主張するのは苦手です。
あやふやにして、結局自分ががまんしてやっちゃうとか。雰囲気を悪くしないようにやり過ごすとか、何も言わずに気がついてくれる事を願うとか…笑
本によると、それは精神衛生上よくないんだそうです。

一体どんな訓練をすればいいのか、まだ途中なので分かりませんが、もう少し読み進めて、今後の人生に役立てていければと



ただ、半分ほど読んで思うのは、関係性をうまく築く方法は、イエス様を模範とするキリスト教の教えに驚くほどにハマるのです。
聖書の教えに則っていれば、達人になれる!間違いないっ!






インフル3日目

2019-02-08 16:12:57 | Bible
インフル発症3日目。
体温は36,7度まで下がりました。
喉痛はあるもののかなり楽です。

Facebook経由でたくさんの方から励ましと祈りのコメントをいただき、心が温かく平安な時を過ごしております。

家族からは当然ながら菌扱いをされているので、基本寝室からは出ません(笑)
逆の立場ならわたしもきっと同じでしょうし、本当にうつって欲しくないので、いいんですそれで。
でも、夫は当たり前のように洗濯、掃除、買い物をしてくれるし、食事の事もわたしを煩わせない。娘も『夕ご飯にお粥作ってあげようか?』などと、優しい言葉をかけてくれる。
息子は通常何もしませんし、期待しておりませんが、その存在だけで癒されます



とある牧師夫人から"新しい事が起こる安息準備期間"と、励ましのメッセージをいただき、これから神様がわたしを通して何をしてくださるのか、期待でウキウキが止まりません。
また、クリスチャンの友人が昨日やけに私のために祈る事を神様から示されて祈ったんだとコメントがあり、やはり今回のインフルエンザも神様の御手の中にあるということを知り、気持ちがHAPPYしかないです



実は少し前にものすごく心に残っていた聖書の箇所があり画像化していて、ふと見直したんです。
今年密かにチャレンジしたいと思っている事がいくつかあって、それに向けての休養なんだと受け取りました





隔離中

2019-02-07 21:48:06 | Bible
2019年が始まってまだ2ヶ月目だというのに、感情を揺さぶられる事があまりに多すぎた。
子供たちの受験から始まり、義父の召天、他にも頭を悩ませる事があり、思考回路が常にフル回転
アドレナリンが出てるから疲れなんて感じてなかったけど、体は正直だったんでしょう。
昨夜インフルエンザ発症
それこそ、先週、先々週は毎日のようにゴスペルクワイアの練習が重なっていて、休むことができない状況だったけど、今週は火曜日のプレプレと水曜日のキッズクラス後は、来週のキッズクラスまで集団に指導する場は無かった。
いくつかのミーティングとボイトレのプライベートレッスンはキャンセルせざるを得ず、迷惑かけてしまったけれど…
ごめんなさい。

そういえば先週末からお腹の調子があまり良くなくて、胃腸薬を飲んでいた。
でも、胃腸薬を飲みながらも友人とランチバイキングで山ほど食べたり、娘と蒲田の美味しいパン屋さんでモーニング限定のパンバイキングに出かけたり、胃腸を酷使していた(笑)
だから免疫力が低下してたのよねー。無理は禁物ね。おいしいとついつい…


昨日、本当はキッズクラスが終わってから友人とチーズレストランに行く約束をしていて、その友人が急遽行けなくなり、お店をキャンセルしていて。
キッズクラスでは、元気に2時間教えて来て、でも後半から喉が痛くなってきて、帰り道、車を運転している間もなんだか気だるい。
自宅に戻って夕飯をババーッと作ってからゴロゴロしていると、発熱感を覚えて測ってみたら38度近くになっていた。
友人とご飯行ってたら大変な事になってた

普段絶対熱出さないから、その時点でインフルエンザだと悟り、覚悟決めましたよ。
昨夜は39度くらいまで熱が上がり、体の節々が痛いし、頭痛いしで、2時間おきにトイレに行って熟睡できなかった。
今朝、朝一で病院に行き、検査してもらい、薬をゲット!
前回インフルにかかったのは、確か4〜5年前。
その時はイナビルっていう吸入式の薬だった。
今回はゾフルーザという錠剤2錠飲むだけ。
その他に喉の炎症を抑える薬、咳を鎮める薬、頭痛を抑える鎮痛剤を処方してもらい、帰って即飲んだら、かなり楽。
今現在38度に熱も落ち着き、横になっていれば全然楽。昨夜の39度とは比べものにならない。
ゾフルーザは、先生の説明によると、インフルエンザウィルスを治すというより、働きを抑える薬とのこと。抑えられている気がする!

そんなわけで、来週月曜日まで完全隔離なので、しばらく籠ります。
静まって休息を取ることも大事。
きっと神様がそんなメッセージを送ってくださったのかもしれない。




天国への希望

2019-01-27 18:21:00 | Bible
昨日、下の息子が高校の推薦受験日で、おかげさまで合格致しました。
先週の火曜日、先に書類選考が通った通知があったので、受かること前提ではあったものの、本人としては生まれて初めての面接と合格発表と学力試験に1日中緊張したようです。
わたしと弟大好きな娘(長女)と2人で同行し、3人でドキドキしてきました。笑
上の娘の受験と相まって、今年度は今まで経験をしたことない事だらけでしたが、みなさんの祈りや励ましの言葉に支えられました。
お祈り本当にどうもありがとうございます!



実は前日金曜の夜に義父の容態があまりよくないと知らせが来ていて、心配の中臨んでいたのですが、合格発表後の学力試験で待っている間に夫から連絡があり、今夜が山とのことで、急遽利根に行く事に。


バタバタと準備し、20:30頃利根に到着。
21:25、向かっていた全員が揃ってから、まるでみんなの到着を待っていたように、賛美が溢れる中息を引き取り、召天致しました。
30人くらいの家族、親族、教会の信徒に囲まれ、映画の一コマのような素晴らしい最期でした。

お義父さんからはじまった、利根キリスト教会は、今、多くの人の喜びの場となっています。
今朝の聖日礼拝は、各々がその歴史に想いを馳せて、涙涙の礼拝。


『イエス様のように…』


お義父さんに知らせてもらった福音を、これからもっともっと多くの人々に伝えて行きたい!と、具体的なビジョンをいつも握って、誰が否定しようとも肯定的な言葉を発していたお義父さんの人生を通してみんなが心に刻んだ1日となりました。


この世での別れは寂しいですが、天国への希望がわたしたちに喜びと平安を与え、教会の中は不思議な程明るいです。笑い声も絶えないし
これは、クリスチャンとしての幸いだと思います。


『一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。 だが、死ねば、多くの実を結ぶ。』ヨハネによる福音書12章 24節


ー齋藤和夫牧師の告別式情報ー
2019年2月2日(土)
10:30〜
利根キリスト教会にて




鷲のように

2018-11-12 23:40:08 | Bible
郡山コスモス通り教会の牧師、金子千嘉世先生が60歳という若さでお亡くなりになり、土曜日はお別れ礼拝へ。

先生の生い立ちや、ご主人との馴れ初め、様々な働き(特に被災地支援)の事を多くの方から伺い、その日一日はとにかく涙が止まらなくて、泣き通しでしたが、改めてイエス様のような信仰と行動をされてこられた千嘉世先生と出会えた事、ほんの少しでも関われた事に、今はとにかく感謝でいっぱいです。


3年前、郡山で初めてお会いした時、オリジナル曲の『鷲のように』を気に入ってくださり、被災地への道中(車で片道8時間とおっしゃっていたような)ひたすら、その『鷲のように』と『こんな美しい朝に』を聴いてるんだと、熱く語ってくださった。
『CDすり減るほど聴いてる』と、行くたびに買ってくださった。
こんなにも熱烈に作った曲の事を褒めてくださる方は初めてで、わたしも励まされ大きく背中を押された思いでした。


土曜日、郡山に向かう道中で、聖書アプリを開くと今日のみことばは、この『鷲のように』に挿入したみことばで、教会につく前から涙が溢れてしまった。


このみことば↓



先生は、ご自分の事よりとにかく人の為に尽くされた方だった。
人の為に怒り、人の為に涙し、人の為に働き、人の為にお金を使われ、自分の事はいつも後回し。
すごくかっこいい!
そんなキリスト者としての歩みができたら…と、心から祈ります!!

先生の最期の言葉は、『もっと優しくなりたかった』とのことです。

どこまでも謙虚で、どこまでも愛の方でした。








新天地

2018-11-10 07:48:12 | Bible
とうとうこの日が来てしまった。
訃報が届いたのが3週間前。
大好きだった牧師先生が亡くなられて3週間。
今日までの3週間、ものすごく忙しくて、その忙しさの中、必死に思い出さないようにしていた。
とにかく受け入れたくなかったし、まだ受け入れきれていない。
お別れの会の今朝。
支度しながら、郡山に向かいながら、3週間前に感情が戻ってしまったような、悲しみにドッと襲われてる。

受け入れたくないけど、受け入れなくてはならない。


この世での別れは悲しいけど、先生と出会わせてくださった神様にめちゃくちゃ感謝してます。
60年という短い先生の生涯の中に、少しでも関わらせてもらえた事。
イエス様のような愛を見せてもらえた事。


そして、天国への希望が更に強くなった。
天国はとってもいい所らしい。
新天地での先生との再会を楽しみに、自分の残りの人生を精一杯生きます!!




感動する事

2018-10-25 23:36:41 | Bible
今朝の日本橋クワイアのリハーサル内のメッセージでは、プロのメッセンジャー三綿直人さん(通称なおくん)が見事なほどに核心をついた熱いメッセージで、涙あり笑いありの素晴らしい内容でした。

毎月メッセージをして下さる人で、毎月聞かせてもらっているのですが、今日は過去最高の感動的なメッセージだったんで、終わった後ご本人にお尋ねすると、

『最近感動する事が多くて。』

とのお返事。


感動すること。
与えられている事を当たり前だと思わずに、小さなことに喜べる心。
道端に咲いている花を見てワクワクしたり、空を仰いで大きく息を吸い込んだり。

心がいっぱいいっぱいだと、確かにそういう風景も感動的な事も見逃してしまう。


もっと余裕を持てる強い心が欲しい。
だいぶ強いけど、たまに弱さがヒョッコリ…ね。

今日のランチタイムは、みんなで大笑いして、ばか騒ぎして、楽しくて、そしたらやけに元気になって、夕方ジム行って筋トレした

心と体は繋がってる。
聖書にもこんな言葉が↓




明日のことは思い煩うな

2018-10-25 09:40:46 | Bible
先日、大学受験を控えている娘と、平日に行われている礼拝に行ってきた。
その時の聖句がこの題名の箇所である。




娘と共に、『わたしたち、明日のことを思い悩みすぎてるよね…』と顔を合わせて笑った


子供達の受験の事、近く控えているコンサートの事、この先の人生の事、その他諸々。
先を見越して思い悩んで疲弊している。
もちろん、先回りして準備をしていかなければならない事もある。コンサートの準備などはまさにそれで。だから、思い煩わずに喜んで楽しんで神様に期待してやれはいいって事なのよね。



人は悩みがちな生き物だと、全てを創造された神はよくご存知である。

聖書の中に『恐れるな!』という言葉が、実に365回書かれているんだそうな。
365回という回数が粋よね。

毎日一日一回、神様は私たちに『恐れるな』と語りかけられている。


今日、考えて思い悩んで忍耐して、"うぅ…"ってなる事は、一日分で十分で、それ以上の事を考え出したら心が破綻する。
だから、明日の悩みは明日に回す。
今日できる事を精一杯やるために。




そして、電車を乗り過ごすという失態をしてしまった…
くぅ〜




お見通し

2018-08-27 00:29:23 | Bible
凹む事もある。
そりゃあ人間だもの。

とはいえ、なかなか凹まないタイプではある。
だから滅多にこんな事はないんだけど、昨日の夜は珍しく滅入った。

一つの最悪な事が、自分の中でどんどん膨らんで心の全てが黒いもので支配される。
そうなっちゃうと、いっそのこと全部やめたい!なんなら人間やめたい!くらいまで
もうなにもかも、どうでもいいやーーー


だから闇って怖い。何も見えなくなっちゃうから。
昨日は神様に向かって思いっきり文句タラタラ言ってた


そしたら、今朝の礼拝はとってもスペシャルで
ゴスペルを通して救われたクワイアのメンバーが受洗6年の記念にと、証しをしてくれた。
彼女の人生を振り返り、救われた経緯や自身の許しの体験等、笑い有り涙ありの感動的な証し。
自分の事も重ね合わせたりして、改めて信仰に立ち返ることができた。


更に、メッセージは名古屋在住の元教会員が帰省してきてて、担当してくれた。
わたしが高校生で彼が大学生の頃から知っていて、勉強を教えてもらったり、受洗も同じ頃だったような。
紆余曲折あり、バリバリのビジネスマンな彼のメッセージは、勢いがあって力強くていつも元気をもらう。
だから、心のどこかで期待していたんだ。
凹んで捻くれてる今のわたしの心に喝を入れて欲しい!と。


案の定、わたしに語られてるんだと感じた。笑


人はよく『傷つけられた』と言って落ち込む。
でも、『傷つけられた』とは、裏を返せば、自分の中に高ぶり(高慢な思い)があるということ。





確かに!!!!


まさに、昨晩わたしは、

『傷つけられた』

と、被害妄想に浸っていた。


わたしにこんな態度を取るなんてひどい!!って。



どう考えても高ぶりですな


そんな自分の中の高慢さに気がついたら、なんだか凹んで落ち込んで萎えていたのが、急にバカらしく、いかに自分がちっぽけな者なのか証明されちゃって、その問題がどうでもよくなっていた
考えるのも悩むのもやーーめた!って




しかも、礼拝の中で教会のクワイアであるTCGCが、特別礼拝のため、2曲を信徒のメロディにハモリを入れて賛美をするという試みもあったので、賛美も本当素晴らしく満たされて、最高の癒しと回復の時間となりました。



だから、昨夜のモヤモヤ真っ暗闇の心境が嘘みたいにスッキリ快晴
神さま、全てお見通し。
さすがっす!



教会からの帰りの空は、夏の午後によく見られる入道雲がなんとも幻想的に美しかった。
お米もそろそろ刈り取りの時期で黄金色が美しい








次のステップへ

次のステップへ  2nd Album Version 作詞、作曲、歌:齋藤直江、 ギター:井草聖二、 イラスト:樽野淳子、 動画編集:中島克彰、 <是非是非たくさんの人に観て欲しいので、拡散くださいますようよろしくお願いいたします。>

PV紹介

2ndアルバム収録曲より 『愛、さくら by 齋藤直江』 『Radiant by 齋藤直江』 『Go My Own Way by 齋藤直江』

ALPHATRAX TV

ALPHATRAX TVにゲスト出演しましたーー{/face_hohoemi/} ALPHATRAX TV Vol6

Light of the world PV

Light of the World / 齋藤直江

なんとテレビに出ました☆

2010年12月OAの「ハケンOLは見た!」のゴスペル講師として出演しました^m^

2010年9月JapanGospelChoirsFellowship7

1曲目『光あれ』はわたしが人生初作詞作曲した曲です。 2曲目ではセンターで踊っています^m^