なぽちゃん部屋☆うふ

ゴスペルディレクター、ボイストレーナー、シンガーソングライター
齋藤直江☆なぽりんです。

お家生活

2020-04-04 19:44:00 | Beautiful Nature
新型コロナウィルス感染拡大防止のための引きこもり生活。
かつてこんな事あっただろうか…

詩音の大学は前期はオンライン授業が決定。ジョーの高校は今日ようやく連絡が来て始業式は5/7に延期。
わたしはゴスペルやその他のレッスンは今月は全てお休み。

引きこもり生活です。

そんな中にあっても、ちらほら嬉しい事もあります。

まず、一つめ!
2020年は3rdアルバムをリリースします✨
選曲も終わり、アレンジャー、プレーヤーも決まり、準備が着実に進んでいます。

二つめ!
昨日、マンションの裏手の多摩川の桜並木を覗きに行ったら、昨年の台風で大木が数本倒れてしまって、根が半分むき出しになって、50cmくらいの高さに切られてしまっています。その短い幹から桜の花が咲いているのを見つけました。
自然の生命力の強さを見せつけられたというか、今この世で起こっている困難な事も、きっと大丈夫!!いつの日か"あの時があったから"って言える日が来るよね!!って励まされました







三つめ!
昨日さくらのついでに撮ったお花の写真をインスタに上げたら、友達が『この花は?』との質問に、ネットで調べてみたら!
その花は星型なんだけど、その花の名前の由来がなんとキリスト!!!
オーニソガラムという名前。

"キリスト誕生の夜に光り輝いたといわれている「ベツレヘムの星」。この星にたとえられている。"

めちゃくちゃ嬉しくなりました。
だって、この騒動で忘れられがちですが、もうすぐイースター(復活祭)なんです。明日から受難週に入ります。

そんな時に、キリストの誕生を思い起こさせてもらえて、心が温かくなりました。


このコロナ騒動がきっかけで、世界中の当たり前が当たり前ではなくなり、大きな変化を余儀なくされるような気がしてます。
でも、どんなことがあったとしても、神様はおられるし、神様はあなたを見捨てない!
キリストはあなたを愛しています。
どうか、困難な事だけに焦点を当てず、小さな幸せを探してみてください。

皆さんが不安から解放される事、また一日も早い問題解決を祈っています。









こんな時だからこそ

2020-03-26 15:17:00 | Beautiful Nature
新型コロナウィルスが東京で一気に拡大したことから、昨夜都知事が極力外出しないよう緊急会見を開いた。
オリンピックも延期。

これからどうなってしまうんだろう?
多くの人が不安の中過ごしていることでしょう。

お花が美しい季節です。
最近の写真をアップします。
少しでも心が慰められれば幸いです。


目黒駅ー目黒川ー中目黒駅
目黒川のお花見は有名ですが、やはり空いていました。


目黒川


樹そのものに花が🌸











うちのご近所の桜並木。多摩川河川敷。
こんな時でもたくさんの人がお花見してました💦





今日はまだ1〜2部咲きくらい。


菜の花の白いバージョンみたいな、ハマダイコン。この時期は桜だけでなくハマダイコンも満開で上も下もお花がびっしり✨


ハマダイコンのアップ


枝垂れ桜


イヌフグリ

 
こちらは菜の花







真っ赤なツツジも!


ツツジのツボミたちも待機❤️
このツブツブした感じがかわいい!







珍道中山小屋デビュー

2019-09-11 09:33:01 | Beautiful Nature
プレプレ(蒲田のゴスペルクワイア)にハイキング部が出来たのが2014年、そこから今に至るまで実に53回のハイキング(時には町歩き、時にはガチなトレッキング)が企画実行されてきたとのこと。
わたしは、軽いハイキングのみ参加させてもらってますが、ここまで続けて来られるのは、部長副部長始めメンバー達の企画実行決断力だとつくづく実感する今回のハイキングでありました。

今回わたしにとっては初めての山小屋体験。
子供達が小さい頃は、毎年キャンプに行きテント生活もコテージ泊も多数経験してきましたが、山小屋は初めて。
山登りに来られた他のお客さんとも同室で、敷き詰められたお布団に雑魚寝。
もちろん一人ひと組のお布団が用意されてはいるのですが、近くに人がいるとなかなか寝付けない体質なので(寝入ってしまえば逆に朝は起きれませんw)不安も多かった。


しかも、前日から"台風関東直撃"のニュースが止まらない止まらない
JR在来線は早々夜10時頃から翌朝8時頃まで運休を発表。この時点で東京駅までの通常ルートでは行けない事が決定。
すると、ハイキング部のライングループでは様々なやり取りがなされ、JRを使わずに東京駅に行くルートを皆が検索。都営浅草線は止まらないんじゃないか?と、思いつきもしないルートを編み出したり、知恵を絞り合う議論。
そう、誰一人"中止にしよう"という意見を出さない。笑
朝方になるにつれものすごい暴風雨で、ベランダに置いてある物を玄関に移動したりと大騒ぎ。子供たちからもこんな状況で行くなんて命知らずだ!あり得ない!!と責められつつ…
でも、新幹線は通常運行している模様。
長野はさほど台風の影響はなく、台風一過でむしろ最高のお天気が予想される。
行かない手はない!!というのが、部長たちの意見。副部長のご主人に東京駅まで車で送っていただく事になり、指定席の電車を見送り自由席で移動する事に。
道中、それはそれは台風の影響ですごかった。木々は折れ、落ち葉は散乱し、看板が飛んでいる店もあり、水が溢れてる場所も多数…

5人中4人は同じ最寄駅。一人だけ一緒に行けないという事で、その彼女がまたすごい決断!前日夜に東京駅に前泊するという。
そんな訳で、誰も欠ける事なく東京駅に集合し、新幹線に乗車。
当然ながら、東京駅はマスコミがいっぱい
駅内ニューデイズはクローズでしたが、駅弁屋さんはオープンしていて、ほとんどの種類を置いてました。すごい!!

新幹線内は閑散としてました。
結局、東急も京急も運休してたので、電車ではたどり着けませんでしたから。





新幹線で佐久平まで。


ここから、在来線で小海まで行きたいんだけど、新幹線を遅らせてしまった為、佐久平で1時間半ほど待機
チーズケーキを食べながら、おしゃべりしていたらあっという間に1時間半。女子トークおそるべし!


長野は山が多い!山好きにはたまらないんでしょうねー


小海に到着。ここからバスです。
そしてここでもファインプレーが!
翌日下山後、バス下車から電車出発までお昼を食べる時間がないので、駅前の桔梗屋さんでお弁当を作っておいてもらうよう交渉。本当できる人たち。


台風の影響は少なかったとはいえ、川の水は濁流してました。


1時間弱山道バスに揺られて稲子湯に到着。
ここから登山します!!


前半は木道が続きます。


湿地帯で、森の中は幻想的な苔やシダがいっぱい。気温も涼しくて気持ちいい!


面白いキノコもたくさん


いいお天気!


苔植物のフカフカ絨毯




約2時間の登山で、新幹線の出発は遅れたものの結局当初予定していた時間に山小屋到着。

今回の目的地しらびそ小屋の前に広がるみどり池としらびそ小屋





山小屋はお風呂がありません。歯磨き粉も使えないので歯磨きは歯磨き粉抜きで。
トイレはバイオなので、紙を流す事ができません。携帯もつながりません。
いろいろできないことも多いけど、その分自然豊かで普段触れることのできないものがたくさんあります。

人気山小屋だけあり、夕ご飯も朝ごはんも充実。


大人気の厚切りトースト


20:30には消灯
いくら前日ほぼ寝ていないと言っても、寝られるはずもなく…
だって普段24:00、25:00くらいに寝てるんだもん
22:30頃トイレに立ち上がり、暗闇の中今回のために購入したライトを道しるべにトイレへ。
暑かったのでそのまま外に出て空を見上げると満天の星。少しガスがかかってるかなぁ…
周りが真っ暗だから月がありえないほど明るい。
部屋に戻って、寝る努力。
でも寝られない。寝返りを何度もしてみるものの…
25:00頃再びトイレと星観測へ。
さっきより星がクリアに見える!月は見えなくなっていた。
しばらく浸って部屋へ戻ると、友達の足にぶつかってしまい起こしてしまった。
でも、星の事を告げると、みんながガバッと起きだして、みんなで星を観に行くことに。
5人で満天の星を見上げ、感動を共有する事ができました。

その後部屋に戻ってからはいつのまにか寝入っていて、6:00起床。
支度したり、みどり池周辺の撮影をしたり、餌付けされているリスや小鳥を見て和んだり。
7:30にゆっくり朝ごはん。厚切りトーストを堪能して山小屋を出発!

今日もいい天気!


ひまわりの種を食べるリス




お世話になったしらびそ小屋


行きと同じの帰り道なのに、新しい発見がいっぱい


まる二時間かけて下山。
稲子湯に到着。
これから硫黄炭酸泉の珍しい温泉に入ってきます。



温泉はとってもいいお湯でしたー。
バスに揺られてまた小海駅に。
桔梗屋さんでお弁当をゲット!
熱々!!最高!!



帰りは小淵沢駅まで。


大盛りのソースかつ丼(野沢菜漬け付き)は800円
美味しくて大満足!!
在来線の中であっという間にペロリ


小淵沢駅から特急で立川駅まで行き帰宅。


台風で行けないかな?とわたしは思いましたが、みんなの決断力と行動力に背中を押されて、最高のお天気の中山小屋デビューを果たして参りました。
次のハイキング部は、来月わたしが車を出して茨城の国営ひたち海浜公園へ行きます。

その前に、プレプレのコンサートです!!
決断力、行動力が備わった人たちがたくさんいるクワイアです 笑笑
入場無料なので見にきてねー。






富士

2019-04-02 00:50:23 | Beautiful Nature
最近インスタ、FBメインでブログまで手が回りませぬ。

そんなわけで久しぶりの投稿。

先週月曜日は祖母に会いたくて富士へ。
春休み期間中で渋滞が予想された為、学生時代ぶりに電車で。で、現地からは足がないと不便なのでレンタカーしてあちこち回る。


この日は見事な富士山とご対面。
ここ数年通いつめたのに、まともに富士山を見られた事がなかった。毎回雲がかかっていて、このまま一生見られないかと落胆していたけど、ようやくこの時が!!!



朝7:40頃家を出て、鈍行電車でノロノロと。
11:00頃に富士駅に着き、予約していたレンタカーを借りて、祖母がその時たまたまショートステイをしていた事もあり、施設へ電話。午後なら面会させてくれるというので、とりあえず腹ごなし
静岡来たらやっぱり海鮮食べなきゃね♪
ってことで、ググって近くの海鮮のお店へ。
このボリュームで1200円弱!
駿河湾ならではの生の桜エビと生しらす。
新鮮で美味しゅうございました



そこから、施設までの通り道の岩本山公園へ寄り道。
ちょうど桜が咲き始めた頃で、見事な桜の樹と記念写真を。





岩本山は広大なお茶畑が広がっていて、富士山とのコラボが見える絶景ポイントなのです!





祖母のいる富士宮へ。御歳93歳。
同じことを何度も何度も繰り返すけど、声の張りは健在!肌ツヤも良い。



そこから更に山の方へ。
約10年前に指導しに行っていたクワイアの教え子と再会。
富士宮でキャンプ場を運営してました。
富士ワイルドアドベンチャー
手付かずの自然と富士山。目の前には牧場があり、敷地内にも沢山の動物が飼育されている。
ワイルドなキャンプをしたい人おススメです。





そこからまた岩本山方面に戻り、幼い頃近所に住んでいてとってもお世話になったおばちゃんの住んでる施設に寄る。
おばちゃんは祖母より1つ年下だから92歳。
若いし、しっかりしてる!!




そして、17:00返却予定のレンタカーを返して、鈍行電車で帰って行きました。



春告草

2019-02-22 14:10:10 | Beautiful Nature
2019年、はじまってまだ2ヶ月目。
なのに、驚くような事がたくさんあって、心がユサユサと揺さぶられてるこの頃。
自分の向かうべき道をどう選択するか、また、軽はずみな言動を謹んで、一つ一つのことばを大事に発することを学ばされているような気がします。

"どんな事があってもポジティブ!"

これは、最近読み進めている信仰書のうたい文句。


そうなんですよ。わたしが悩んだところで何も事は動かない。
それよりか、どんな状況にあっても神様に信頼して期待して、常にポジティブである事。
ネガティブな事を言わない!!
静まる事。揺らがない事。強いハガネのような心。



ここ数日暖かい。
2月…まだ寒くてもおかしくないシーズンなのに、気持ちが悪いくらい暖かい。
昨夜も、北海道で大きな地震があって心配。
この世は…日本はどうなっていくんだろう?

そんな中、わたしの心をひと時でも穏やかにしてくれるのは、やっぱり神様が創造された自然。

東京は梅の花が満開です。
梅の花は別名、春告草というんだそうです。
じつは、先日あまりにいい香りを放つ梅の花に感化され、春告草という曲を作りました。


白い梅の花


赤い梅の花



河津桜も美しく咲いていましたよ。




他にも花壇にたくさんの花が。
人の手が加えられて、益々美しさに磨きがかかってます。
手をかける事、愛をかける事、大事だなー。










2018-05-10 15:38:54 | Beautiful Nature
雨の予報じゃなかったのに、駅に降り立つとパラパラ
えーーーー!?
もっと降ったら嫌なので、100円ショップで100円傘をゲット。
会場に到着した後に、ザーッとかなり強く降ってました。雷まで
リハーサル終る頃には止んでいて、帰る頃には晴れてて、傘いらなかった〜


街にはもう紫陽花が咲いてました。
桜の時期があっという間に過ぎ去り、ツツジやハナミズキ等の花々に春をしみじみ感じていたらば、もう!紫陽花なの!?
梅雨がそこまできてるんですねー。





久しぶりにお弁当の写真を。
テーマはお花畑



日本橋クワイアでは、なないろコーラスをシェアしました


穏やか

2018-04-21 18:42:29 | Beautiful Nature
季節によって変わる草花や、時間によって変化する空や太陽、景色に目を留めて、そこに浸る時間。
絶対必要!!

コンサートとかリハーサルとか、学びとか、そこから得るものは大きいし、生かされている意味、置かれている意味を知れるから、ありがたいし、大事です。



でも、ただ身を任せて、風を感じたり、心を空っぽにして空を見上げたり、花を愛でたり、夕日に目を細めたりして、大きなこの世界の中、ちっぽけでなーんにもできない自分と向き合う事が、たまに必要。
心にジワリと染みた


葉桜越しの夕日



たんぽぽ


まだいた!遅咲きのさくら。
葉桜の中のさくら。
こういう楽しみ方もあるんだな。





シャクナゲ



たそがれる〜



もこもこ

2018-04-09 14:03:41 | Beautiful Nature
八重桜も大好き❤
モコモコ、ブーケみたい。


ハート形!?


もこもこ


木漏れ日とのコラボ





アレルギーの血液検査の結果は、スギが6段階中の3レベルでした。
他のアレルギーは一切なく、スギのみ。
アレルギーの種類がわかったので、来年は花粉が飛ぶ前辺りから薬を飲むことをススメられました。
原因と解決法がわかれば安心

春爛漫

2018-04-07 22:13:44 | Beautiful Nature
桜のいのちは、だいたい2週間ほどなんですね。
多くの人を喜ばせるけれど、儚い。だからこそより一層美しさが増すのでしょうか?


先週あれだけ満開で美しかった桜並木。
すっかり散ってしまっておりました。
今日は特にものすごい強風
しかもここ数日気温も下がり、寒かったのに…
お花見しているツワモノ達もチラホラ。
すごーーーーい




そして、後しばらく楽しめる八重桜。
八重桜のモフモフ感大好きです



ツツジも来ますねーー



蕾がこれだけ待機中!
イェイ




暖かい日が続いたと思えば、ここ数日寒い。
明日も天気予報は晴れのようですが、気温はさほど上がらないっぽいですね。

お身体ご自愛下さいますように。


次のステップへ

次のステップへ  2nd Album Version 作詞、作曲、歌:齋藤直江、 ギター:井草聖二、 イラスト:樽野淳子、 動画編集:中島克彰、 <是非是非たくさんの人に観て欲しいので、拡散くださいますようよろしくお願いいたします。>

PV紹介

2ndアルバム収録曲より 『愛、さくら by 齋藤直江』 『Radiant by 齋藤直江』 『Go My Own Way by 齋藤直江』

ALPHATRAX TV

ALPHATRAX TVにゲスト出演しましたーー{/face_hohoemi/} ALPHATRAX TV Vol6

Light of the world PV

Light of the World / 齋藤直江

なんとテレビに出ました☆

2010年12月OAの「ハケンOLは見た!」のゴスペル講師として出演しました^m^

2010年9月JapanGospelChoirsFellowship7

1曲目『光あれ』はわたしが人生初作詞作曲した曲です。 2曲目ではセンターで踊っています^m^