ようこそおこしくださいました

遊びに来てくださったのも何かのご縁です。お気軽にコメントなど残してくださったら嬉しいです。
何気ない日々のこと、大好きなパン作りなどを中心につづっています。
おはようございます。
今日はこれから下り坂見たいです。
よかった・・・昨日お布団干しておいて・・・。
さて、昨日はポカポカと割といいお天気でしたね。
そうなると、眠くって眠くってね・・・・。
睡魔との闘いです・・・。
こういうときは歩き回るに限るっ。
ってことで、昨日は教室の中を、うろうろうろうろ・・・・
でも歩きまわれば歩き回るほど眠いじゃんっ
お昼寝した~~いっ。
そんな睡魔と闘った昨日の夕食は・・・・
あちこちのお友達ブロガーさんのところでヒントをもらいまくりっ
ウッシッシ、楽ちんな夕ご飯になりました。
里芋のグラタン。
これはおかみちゃんの所からヒントっ。
里芋のコロッケを作ろうかと思ってたところに「これいいじゃんっ」って思わず飛び着いちゃった。
里芋と、人参、なす、ベーコン、チョリソを少しずつね。
里芋のねっちょりかんとホワイトソースってめっちゃ相性いいと思わない・・・
厚あげステーキ。
これはyumiさんのところでね。
こんがりと焼き色をつけて、おいしい韓国のキムチをon。
これだけで十分おいしく頂けちゃいます。
レンコンのガーリックバターしょうゆ炒め。
ガーリック、バター、お醤油って贅沢なトリオだわ~。
めっちゃいいにおいが充満っ。
キンピラと迷ってちびままさんのところから拝借っ
そして簡単きゅうりのピクルス。
厚あげステーキとnaonaoは、こんにゃく炒めも一緒にね。
ミニシイタケのオイスターあんかけで。
皆さんのおかげで昨日もとびっきり美味しくいただきました、ごちそうさまでした。
さて、我が家のグッピーちゃん。
毎年4回くらい赤ちゃんを産むの、そうグッピーは卵を産まないのよ、ちゃんと出産するのです。
でもでもね、あんまり増えてもいけないし・・・、それにホームセンターから水草を買ってくると、
なぜがタニシがびっしりと繁殖しちゃうの。
きっと小さな卵が水草にくっついてるんだよね。
その処分が面倒で、水草を水槽の中に入れないようにしたの。
そうしたら・・・・・
尾びれが、オスの象徴の朱色に染まってきたのっ
もともとはきれいな体の色をしてるのは♂のほうなのよ。
メスはひれが白色なんだけど・・・・・。
グッピーって、繁殖できないと性別変わるの・・・・?(でも体の形はメスなのよね・・・)
おはようございます
雲ひとつない愛知県。
今日はゆっくりと布団が干せそうな予感です。
今晩は、あったかお布団で眠れそうかなぁ…?
さて。昨日月曜日。
長男は、中学最後のテストでした。
学年末テスト、これで公立高校も決まります・・・・。
来月はいよいよ私立の受験・・・・・。
なんだか気ばっかり焦ってるのは母親だけ見たい・・・。
以外に当の本人はデンと構えていますわ・・・。
そんな昨日の夕食は・・・・
あったか根菜類で夕食です。
根菜の煮物、レンコン、人参、ジャガイモ、しめじ、こんにゃく・・・・
ほっこりと薄味でね。
圧力なべで煮た後は、ストーブの上でエコクッキングです。
じっくりと火が入って行くので味もしみこみやすいような気がするわ~。
手羽先の照り焼き。
お醤油とみりんに漬けこんでおいた手羽先をグリルでこんがりとね・・(ちょっとこんがり過ぎた~)
きゅうりと数の子のゆずコショウマヨ和え。
これ、去年guttisなんから教えてもらって我が家では、冬の定番おかず。
数の子が苦手な子どもたちも、この味付けだと、なんとか食べてくれるのよね~。
そういえば、トンママちゃん、数の子料理、探してたなぁ~。
これ、おいしいよ~
白菜とおあげの味噌汁。
そして・・・、naonaoのおつまみは・・・。
ミニしいたけのハーブソルトレモン蒸し。これ、エリンギじゃないの。
ちっちゃなミニしいたけ。いただいたんです。
どうやって食べようか考えた挙句・・・、しいたけそのままの味を楽しもうと・・・。
ハーブソルトぱらぱらして、まずはグリルへ。
少し火が通ったところでレモン汁を、そしてまたグリルへ・・。
しいたけの味がしっかりとしてとってもおいしかったわ~
昨日もおいしくいただきました、ごちそうさまでした。
さて、今日はお仕事です~。
寒くなってきたので、通勤は厳しいよね~。
帽子、手袋、マフラー(しっかりと顔を覆ってね)・・。ときどき自分が怪しい人に感じるわ・・・・
それでも寒さにはかなわない~~^~
おはようございます~~~~^~
とってもいいお天気なんですけど・・・・先ほどから雪がちらつき始めました。
っていうか、見てるとダイヤモンドダストのようにも見える~~~~。
って、ダイヤモンドダストではないんですけどね(そんなに気温は低くないので・・・・)
こまか~^~な雪が舞ってて、朝日に照らされてるさまはまさしくそんな感じ・・・。
週末もめちゃくちゃ寒そうです・・・・。
どうしよう・・・・・・、河川敷での試合なんですけど・・・・。
さむ~~^^いっ、大声張り上げて、体温を上げていくかな
さて、だんなが財布を持ってっちゃって一週間・・・。
なんとか乗り切れそうです。
今夜は長男が塾の日なので、簡単なもので済ませれるからね。
ほんと虫の知らせというかなんというか・・・・、こんなときに限って?
食材も割と豊富、作り置きもしこたま造ったのでね~。
よかったよかった・・・。
備えあれば憂いなしだな・・・・・(←えっ?それあってる・・・・・)
そんな昨日の夕食は・・・・・
寒かったので、あったかいシチューです。
あっyumiさ~^~ん、やっぱり『白』でしょ・・・・・?
白菜と里芋のホワイトシチュー。
これにほたてが入ったら文句なくおいしいのっ
昨日は、里芋、白菜、人参、玉ねぎ、naruパパベーコンでね。
ねっちょりサトイモにシチューが絡んでおいしいっ
ひじきの煮もの。
人参、おあげ、大豆の水煮と一緒にね。
隠し味に少しだけオイスターソース、これがコクが増す秘訣
でもほんの少しよっ。
ブロッコリーとトマトのサラダ
残り物の大根と豚バラ肉の煮もの。
大根に味がしみしみ^~~、豚バラもほろほろです。
昨日もおいしくいただきました、ごちそうさまでした。
さて、昨日はこの地区「佐儀長(さぎと)」でした。
いわゆるどんど焼きの日です。
お鏡餅を持って行って、お札などと一緒に、焼いてもらい、
一年の無病息災を願う日なんですよね。
小さい頃は祖母が毎年、どんど焼きに行ってもらってきたコゲコゲのおもちを
「ちゃんといなだいて食べなさいよっ」って学校から帰ってきたら食べさせてもらってました。
仕事でいけなかったので、義父さんに頼んで、持って行ってもらい・・・・
おぜんざいにしていただきました。
自家製栗の甘露煮も添えてね。
今年初めてのぜんざい。実は小豆って煮たことなかったんです・・・
今回初めて煮てみました。
下ゆでして、あくを何回か取り除き、ストーブの上でコトコトコトコト・・・。
自家製だから甘めも控えめだよね。
そしてそして、昨日はこれも作ってみて・・・・
ガレット・デ・ロア。
パイ生地って自分で作ると面倒ってすごい思い込んでたんだけど・・・・。
何回も織り込みする作業の途中途中はずっと冷蔵庫でいい子ちゃんにしてくれてるからね。
以外に楽ちんかも・・・。
これを深夜に焼きあげ~・・・・・(結果はまた明日)
端っこの残りの生地は・・・・・プリン型に入れて、適当にチラシ・・・。
もちろん残ったアマンドクリームや栗の渋皮煮も一緒にね。
クロッカン風・・・?
むふふ、朝、おめざでいただいちゃいました。おいしい~~~^~。
幸せなひと時だわ。
←パンじゃないけど、最近楽しいスィーツ作り。今年はたくさんやいちゃおっと、食べたいなぁ~って思ってもらえたら、ポチッと応援お願いします
皆様の応援本当に励みになっております、どうもありがとう
酵母生地と相談しながらパン作り・・・・・。
昨日はめっちゃ時間がかかりすり~~~。
バゲットを焼いたのが深夜2時近く。
く~^~、眠いっす。
昨日焼くのをあきらめた、総菜パンたちは・・・・一次発酵終了間際に、野菜室へと移動・・・。
じっくりじっくり発酵してもらって・・・今朝出して、ただいま二次発酵中。
パンのために朝からストーブをつける・・・・・。
ひとりなら、ぜったいにつけないのになぁ~・・・。
昼前にはまたたくさんのパンが焼きあがります~
おはようございます
めちゃくちゃ寒い朝をむかえております・・・。
ストーブ付けたいけど・・・・もう少し我慢我慢・・・・。
昨日の午前中は割とあったかい日でしたね
風もなく、穏やかな日でした。
次男のスポ少活動も昨日が練習始めでしたが、グランドに出ていても、そんなに寒さを感じませんでした。
春が、一歩一歩・・・近づいてるのかしら・・・・・?
いえいえ、油断は禁物ですけどね・・・。
そうなの・・・・午前中はとても温かく感じてたんだけど、さすがに夕方からは一気に冷え込み・・・。
変えるころには体の芯まで冷え冷え~~^~
そうそう、そういえば昨日の朝、長男がこんなことをぽつりと・・・・・。
「母ちゃん、ここ2・3日、手抜き料理が続いてるから、今日はちゃんと作ってね」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あんりゃなっ、なんてことっ・・・・・。
って、まぁ図星なんですけど・・・見抜かれてたか・・・。
なので昨日の夜は・・・・。
夕飯あったかいのにしたいなぁ~・・・ってことで、こんなものに・・・。
コトコト急いで煮た(煮込めなかった~)角煮で夕食でした~。
豚の角煮。
久しぶりに作りました。
先日夕方買い物に出かけたら、あんらまっ、豚バラ肉が半額ジャンっ。
それは「買って頂戴っ」って言われてるようなものよね~。
ってことで2本お買い上げ~。
大根もまるっと2本使って、角煮です。
煮込みはやっぱりストーブの上よね・・・・?
このストーブが大好きなの。ファンヒーターはちょっと苦手でね。
ヤカンかけたり、お鍋かけたり・・・・・。
ecoでcooking
でももちっと煮込みたかった~、。夕方急いで帰ってきて、4回くらい豚バラ肉を煮こぼして。
圧力なべで大根と煮て、沸騰したら、ストーブの上に・・・・。
柔らかかったんだけどね~なんとも「惜しいっ」て感じです。
そして半熟卵もトッピングね。この半熟卵も惜しい感じなのよ~。
次男に「半熟オーバーだな・・・」て言われちゃった・・・・。
かぼちゃのサラダ。
厚揚げの焼いたんwithおいしいキムチ・・・、このキムチ本当においしいのよ~。
韓国のキムチなんだけどイカが入ってるの。
お取り寄せです。
あとは酢の物2種。
酢だこと、簡単きゅうりピクルス。
このきゅうりピクルスがまた漬けが浅くって・・・。食べ終わったピクルスの液をそのまま再利用。
あと2日くらいしたらおいしく食べれるかなぁ~・・・
ってことで・・・こちらもいただいた、青唐を漬けて。
昨日もおいしくいただきました、ごちそうさまでした。
さて、夕飯をちょうど食べ終わったころに・・・・・。こ~~~~んなにも嬉しいお届けものが・・・
ジムともちゃんが作った、Sweetsの数々・・・。
最近めきめきとスィーツ作りの腕をあげまくってるジムともちゃん。
いつもありがとう
型のかわいいマカロン。
これはnaonaoんちに遊びに来た時に見たmichoumamaさんのブログで・・・。
もう、これを見たときにジムともちゃんの目がになってました。
早速まねっこしてみたんだね~。
すごいおいしかったよ~、ごちそうさまでした。
そんなすごい手作りスィーツのあとでなんなんですが・・・・・これ、岡山の名産なのなかんぁ・・?
義母さんの実家より毎年送ってもらう、豆もちです。
ほんのり塩気の効いたちょっとしょっぱいおもち。
naonaoは好きなんだけどね・・・子供たちには今一不評なの。
なので・・・・・
揚げて「おかき」に。
お塩をぱらぱらとまぶせば・・・子供たちが取り合いになりました。
おもち余ってるとこの方法だと子供たち喜ぶよね。
さっ、週の始まりですが、3連休の最終日ですね。
そういえば、昨日は成人の日だったのかな?
残念なことに、着られたきれいなお姉さまは見かけなかったなぁ。
毎年成人の日って、冬の嵐が来るんだけど、昨日は割と穏やかな日だったものね。
お着物も汚れずに済んだかしら・・・?
皆さんの地方はどうだったかしら・・・?
そういえば・・・・仲よくしてくださってるちびままさんちのちび子ちゃんも・・・・。
昨日は晴れ姿だったでしょうね。
お詫び:申し訳ありません、コメレス、ご訪問遅れ気味です。
後ほどきちんとさせていただきますので、またあとで遊びに来てくださいね
皆さんおはようございます~。
昨日は七草がゆの日でした。
もう食べられましたか・・・?
暴飲暴食をした胃をいたわりましょう・・・、ってことで・・・。
そんなに食べた記憶がない?(←何をいまさらっ)naonaoも・・・やっぱり体調はあんまりよくなく・・・。
なんとか本調子に戻したいところ。
お手軽にこんなのを買ってきてね~。
楽チンよねぇ~今はセットになってるので・・・。
ちっちゃな大根とかぶら・・・。
皮をむくのもどうかと思って、そのまま刻んじゃいました。
きれいに洗ってね、皮も十分な栄養素よ~。
そんな昨日の夕食は・・・・
七草がゆセットですよ~。
育ち盛り、食べざかりの子供たちは七草がゆだけじゃ到底物足りなく・・・?
七草がゆ、大人茶碗に軽く2杯分を土鍋でことことと煮てね。
これを3人で分けっこしました。お粥さんにすると少ないご飯で済むね~。
naonaoもしばらくこの方法でいこうかしら・・・?
こちらはお粥のトッピングセットね~。
黒ゴマ、手作りふりかけ、じゃこ、青のり。
お好みで自分のおかゆさんに入れてね。
少々うす味のおかゆさんも、これで少しは味がちゃんと付くよね。
こちらはほぼnaonaoのおつまみです。
黒豆、凧の酢の物、レンコンなます、そしてピクルス。
昨日は無償に酢の物を欲していたのです。
どれもおいしかった~。
大根と水なのゆかりマヨ和え。
昨日もおいしくいただきました、ごちそうさまでした。
お正月休みも終わって、今週はお仕事が再開されました。
昨日から学校も始まり・・・・・。
いよいよ通常モードですよね。
今年は大きな家族にとっての試練の年です。
長男君・・あと少し・・・一緒に踏ん張って行こうね。
週末です。
お天気は良さそうですけど、気温も上がらず風も強そう。
日曜日からスポ少も始まります。
いろいろなことが始動。
みなさんはどんな週末を過ごされますか・・・
おはようございます。
年が変わり、初めての週の始めですね。
今日から仕事始めの方もいらっしゃるんじゃないでしょうか・・・?
お正月3が日を終えてすぐのお仕事・・・。
身も心もかなりゆるゆるモードだと思いますが、お仕事の方、頑張って行ってきてくださいね
naonaoは・・・・明日から仕事です。
本日はエアロ始め~。
午後から張り切って燃焼してこなくっては・・・・
正月3が日は階下と一緒に食べる朝食。
昨日はおぜんざいでした。
義母さんが炊いてくれてたあずき。
甘すぎずにほっこりした味わいです。
栗の甘露煮も一緒に入れてね(この甘露煮も義母さん作です)
梅型の伊達巻も一緒にね~。かわいらしい花型になってくれてちょっと嬉しい
さて、昨日の夜は、前日に大量に残ってしまったネタで海鮮丼です。
これの倍量のネタが残ってましたから・・・・。
それぞれ1種類ずつ乗せてね・・・・。
シャリはほんの少しです・・・・、寿司大好きだったんだけどねぇ~・・・、どうやらすし飯が体に合わないようで・・・。
次の日、絶対って言っていいくらい体がむくむの・・・。
だからあんまり食べないようにしてるのよねぇ~・・・・。
もちろんお節料理も一緒にね・・・・。
くわい・・・・白だしも白醤油も切れてたので、ちょっと黒っぽくなっちゃった・・・。芽が出ますように。
黒豆・・・・・まめに暮らせますように・・・。
レンコンなます・・・・見通しがよい一年になりますように・・・。
田作り・・・・五穀豊穣を願って・・・。
紅白かまぼこ・・・はなんだろう・・?
こっちは甘系のお節料理ね。
伊達巻・・・・梅型にしてみました。
栗きんとん2種。(あんのほうは市販のです)
こちらで栗きんとんって言ったら、茶巾絞りのほうなのよね~。
これは秋に大量に作ったのを冷凍しておいたものです。
あんがからんでる栗きんとんはあんまりスーパーでも見かけないの。
その代わり・・・豆きんとん・・・・。
こっちのほうがレギュラーかなぁ・・・?(って、naonaoの実家だけ・・・?)
甘いもの大好きな父が好物だったのもあって、実はnaonaoも大好きなの
あっ、パックのままですんませんねぇ。
昨日もおいしくいただきました、ごちそうさまでした。
=======おまけの一枚=======
またまた流出事件勃発です
みかん酵母3日目です・・・・・。
どんだけ元気がいいのぉ~・・。
って、これ今朝気付いたの。
野菜室の中でもしっかりと発酵してたみかん酵母。
雪崩が起きてました・・・。
やっぱり1.5L瓶がほしい~~~。
ってことでお正月あんまり無駄つかいしなかったので、買っちゃおうっと。
←みかん酵母も元気だね^。この酵母で何作る・・・?やっぱり最初はあれかしら・・・?元気なみかん酵母を上手に使ってねぇ~って・・・ポチっと応援お願いします
皆様の応援本当に励みになっております、どうもありがとう
お詫び:
コメレス、訪問遅れがちになっております、申し訳ありません。ゆっくりですがきちんとさせていただきますので、
もうしばらくお待ちください
おはようございます。
今年最後の週末が終わってしまいましたね~。
次の週末は、もう年明けです・・・。
この週末は、ひたすら大掃除に明け暮れていました。
そのおかげで・・・?なんとか無事に年を越せそうです・・・。
あとは・・・玄関と、電気の傘だけ。
子供たちの部屋はそれぞれ任せて(がんばれ~~~)
さて、昨日は午前中に実家へ行き、年末恒例のもちつきのお手伝いをしてきました。
実家では毎年10升ほどのお餅をつきます。
そのうちの4升程をいただいてくるんですが・・・・・(それも3日ほどでなくなるって・・・どういうこと・・・?)
今年は7升しかつかないみたいで、naonaoがもらってこれるのは2升分だけでした~、がっかり・・・
ねん気の入った蒸し器。
naonaoが小さい頃から使っているもので、かなり「ガタ」がきております・・。
それでも現役で頑張ってくれてますが・・・。
餅マイを蒸すのは蒸し器で。
そしてあとはもちつき機にお願いしてスィッチオンするだけですが・・・。
打ち水の加減をするのはいつも父の役目・・・。
多すぎても少なすぎてもおもちがいい塩梅になりません。
実はnaonaoは大の餅マイ好きなの
おこわも大好き。
なので、まずは蒸し器で蒸した餅マイを、ちょこっと強奪して、黄粉をかけていただいちゃいました。
みんな・・・「信じれんっ」って言うんだけど・・・好きなんだもん、ほっといてっ
もちろん、つきたてのおもちも頂きますよ~。
付きたてのお餅はあっちっち~取り分けるのも戦争です。
7升分のおもちを午前中でつきあげ・・、もちろんお昼御飯はつきたてのお餅をみんなでいただきました。
お供え用の鏡もちも、手作りで・・・。
いい年を迎えられそうです。
無事にお餅をつき終えたら・・・・
実家で一人みかん狩り・・・。
今年のみかんは皮が薄くって、あんまいの~。
たくさんもぎとっちゃいました。
もちろん・・いや、たぶん・・・?酵母にも変身すると思いますが・・・・。
みかんの木にはこんな夏の思い出も見つけちゃったりして・・・・。
おみやげをたんまり抱えて急いで帰宅~。
大掃除の続きを続行して・・・その合間に買い物にも行って~。
昨日は少し遅めのクリスマスディナーになりました。
だって・・・・・本当は24日にしようと思ってたのに・・・次男の「父ちゃんがいないっ」の一言でね・・・・。
品数はちょっと少なかったけど・・・なんとなくクリスマス色の濃い、夕食にしてみました。
パウンド型で、ミートローフ。
ぶぅさんところで、リング型のミートローふを見かけて・・・・。
チキンよりもこっちモード
でもリング型にするとかなりの肉がいるなぁ~・・・なんてけっちー心がふつふつと・・・。
で、パウンド型に、茹で卵も中に入れてかなりのかさ増しです。
旦那がnaonaoの分まで狙ってましたが、もちろん一喝させていただきました
ナシゴレン・・・ジュンキママちゃんからいただいたタレで簡単にね。
本当はえびとかあると良かったんだけど・・・なかったので・・・。
これも子供たちにもヒット
マカロニサラダ。
簡単にマヨマスタードでね。
大人用のおつまみ。
牡蠣のガーリックバター焼き。
かなりお値打ちに買った牡蠣。おいしかったです~。
アボガドの美味しいキムチ和え。
アボガドが若すぎた・・・・、う~~ん、おしいっ。
そしてデザートはこちら・・・。
今年はデザートも頑張っちゃいました(って、naonao的にはね・・・)
クリスマスパンのクグロフ・・・・。
先日も焼いたんだけどこれはお家用にね。
やっぱり焼きが甘かったので追加して焼きました。しっとり美味しい~。
そしてブッシュドノエル
前日にココア味のロールケーキ生地だけ焼いておいて・・・。
でもこの生地失敗・・・はっきり言って美味しくなかった~。
固いし重い・・・、くやしいなぁ~。
また近いうちにリベンジしてみようかな。
デコも頑張って・・・・、イチゴのサンタと、これまたmichoumamaさんのところで見かけて一目ぼれになったメレンゲ菓子のきのこちゃん
こんな形でよかったかなぁ・・・?まだまだ修行が足りませんが・・・・。
友人に写メ送ったら「あんらまっ、サンタさんは外人?それともカラコンしてるのかしら・・?」って・・。
早速目ざとく見つけられちゃいました
そうよ~、サンタさんはブルーアイなフランス人よ~
クグロフと、を少しずつ・・・。とっても幸せな時間でした。
さて、週の始まりですね。
先週末で仕事納めで、今週から年末年始のお休みに入られる方も多いと思います。
帰省される方も多いかな・・・?
どうか、道中お気をつけてくださいね。
おはようございます・・・・。
昨夜のイブは皆さんどのように過ごされましたか・・・?
大切な人と、大切な時間を共有(共感)して・・・。
幸せな時間を過ごせれたらいいですね。
私の大切な人たちが、幸せな時間を少しでも多く過ごせれたなら・・・嬉しいなって思います。
あの人はどうだったかしら・・・?
さて、昨日でnaonaoはひとまず仕事納めでした。
年内最後のお仕事。
皆さんとの最後の会話も「よいお年を、来年もまたお待ちしております」って・・・・。
そして、グリーティングカードをお渡ししました。
今年のは・・・・しょぼいです・・・。
まったくゆっくりと作る時間が取れず、あわてて昨日、教室でありったけのクリスマスモードの写真を
取り込んで作りました。
と・・・、年賀状も何も手つかずなので、やっぱり焦っております・・・。
カードを手に取られる生徒さん・・・・「先生、やっぱりすごいなぁ~」って・・・。
いえいえ、全然すごくありませんよ、
これはすべてワードの基本的な操作で作れてしまうカードです。
だからほとんどの生徒さんにもちゃんと作れてしまうものですよって・・・・。
知っていることと、使えることは少し違う・・・。
せっかく習った知識・・・、引出しからちゃんと引っ張り出してあげてほしいな・・・。
そんな願いを込めて毎年、作っています。
少しでも生徒さんの元気な源になればと・・・・。
そんな昨日の夕食は・・・・
イブでしたが、全くと言っていいほど関係ないお夕食でした。
そうそう、だって給料日目前ですものね。
次男も「クリスマスはやらないよ、だって父ちゃんいないもんっ」だってさ・・・。
なのでチキンもケーキ
もありません。
「ふ~~ん、じゃあ、サンタさんも週末までお預けでもいいかなぁ・・・?」
「それはだぁ~めぇ~」
だそうです・・・・。勝手な言い分ですこと・・・。
簡単ポトフ。
コンソメでお出汁をとって、チョリソとベーコンを適当ちょびちょび入れてみた。
それにキャベツを1/4カットと、人参、玉ねぎを大きめにザくっと切ってね。
こういう煮込み料理の時はキャベツの芯はnaonaoが食べるのっ。
だって一番おいしいところだと思いません・・・?
レンコンのマヨ胡麻和え。
「今家にいる・・・?」ってジム友ちゃんが夕方電話をくれたの。
美味しいレンコンをおすそ分けしてもらいました。
キンピラか、マヨ和えか迷ったんだけど、昨日はマヨネーズをやたらと体が欲していました
残り物の胡麻どうふ(義母さん作)昨日は、柚子胡椒たっぷりでいただいたの。
わさびも好きだけど、ゆず胡椒もおいしいよね~。
もう一つ残り物の肉団子の野菜あんかけ。
昨日もおいしく頂きました、ごちそうさまでした。
さて、今朝は朝からオーブンフル稼働です・・・。
と言っても、作るパンは1種類だけなんですけどね・・・・。
上手に焼けるといいなぁ~・・・。
ということで、訪問、コメレス少し遅れるかも知れません・・・。
ごめんなさいね。
おはようございます。
昨夜遅くに伊豆地方で大きな地震があったようですね・・・。
夜の大きな揺れはことのほか不安が大きくなります・・・。
どうか被害が出ていません様に・・・・。
さて、昨日は今年一番の冷え込みだったようです。
というよりも今までがあたたか過ぎたんですよね?
きっと昨日のお天気が普段の冬模様のような気がします。
仕事帰り・・・、空は間違いなく冬のどんよりとした空でした。
週末は平野部でも雪がちらつくところがあるようですね・・・・。
スポ少活動も納会です。
あまり寒くないといいなぁ・・・・
そんな昨日の夕食は・・・・・
義母さんが作ってくれたロールキャベツであったかほっこり夕ご飯でした。
ほうれんそうの巣ごもり・・・。
今回はきれいな半熟卵になりましたわ~・・・。
って、只今口内炎が2つもできている次男・・・痛くてひぃひぃいいながら半分しか食べませんでした。
義母さんさくの美味しいロールキャベツ。
じっくりと煮込んであって、おいしい~~~。
とっても大きなロールキャベツは2つも食べれば長男もお腹いっぱいです。
義母さんの作るおかずはどれもこれもダイナミックな大きさなのです・・・。
手作りがんも・・・。
がんもというよりも・・・さつま揚げやんね・・・・。
この言葉が出てこなかったのよ~・・・。
昨日は、ゆず胡椒につけていただきました。
昨日もおいしくいただきました、ごちそうさまでした。
さて、週末です・・・・。
寒い12月の暮れになってきましたね。
お正月を元気に迎えるべく、体調気つけてくださいね。
おはようございます。
昨日はお天気くずれてくるかなぁ・・?なんて思ってたんですけど、全然でした。
昼からはてくるし・・・でもめっちゃ風が強くって・・・・。
帰りは風との戦いでしたわ・・・・。
たち漕ぎ・・・・・しようと思ったけど、ほんまもん高校生が近くにいたのでやめました。
でもホント寒かったよ~・・・
でもでもパンはしっかりと焼いちゃってるものね・・・ププ、それはまたあとで・・・(こら~、引っ張るなぁ~)
昨日は夕方までのお仕事。
長男の方が気持ち早く帰ってきてて・・・・、あらまっ、珍しく机に向かっておりましたわ・・。の威力ってすごいざぁまぁすねぇ・・・
寒かった昨日はあったまれるものがどうしても食べたく・・・・。
煮てあった大根を無理やり使って、簡単(シンプルともいう・・・?)おでんにしました。
手作りがんもでおひとり様おでんです・・・(でも卵がなぁ~いって怒られちゃった・・・)
大根とがんもだけぇ~・・・・。
大根は昨日からお出汁で煮てあったの。
一旦お鍋で沸騰させたら、そのまま火のともったストーブにon。
しっかりとくつくつ火が通りますよ~。
手作りがんも~。
ハンペン1枚、卵1個、長いも適当・・・・干しエビ適当・お塩適当・・・って、適当ばっかりやん(スンマソン)
それに小麦粉を加えてね・・・・・。
FPでががぁ~ってやったら、スプーンで救って揚げるだけ~。
簡単ふわふわおいちい~~~
でもでもね、これおでんの具にしたら・・・溶けた・・・・。
バラケタ・・・・あれれ?なんで・・・?
何入れたら固まったままなのかしら・・・?
それとさくママちゃんところで見かけた白菜のつけもの~。
柚子バージョンでね。これは大人味、子どもは見向きもしなかったわん。
昨日もおいしくいただきました、ごちそうさまでした。
さぁて・・・・、今週はこのあとどどんと寒くなるみたいねぇ・・・。
東海地方も山の方はみたいよ・・・・・。
いよいよ冬本番・・・・?なのかなぁ・・・・?
寒い季節は嫌いじゃないけど・・・・、あんまり寒いのが続くのは・・・・(って、どっちやねんっ)
さて、週の半ばですよ~。
一週間過ぎるのはホント早すぎよね・・・・・。