公務員試験知能、教員採用試験数学解説

ある予備校講師が暇な時間に綴る小さなブログ

2019年度国家一般職(大卒)4

2020-01-21 11:07:00 | 数量
A、B、Cの3人が徒競走を4回行った。徒競走を1回行うごとに、1位になった人は、他の2人から1位になった人が持っているのと同じ枚数のメダルをそれぞれ受け取る約束をした。                  次のことが分かっているとき、初めにBが持っていたメダルは何枚か。                  ただし、同着はなかったものとする。また、1位になった人は常に約束どおりの枚数のメダルを受け取ったものとする。                  ○1回目の徒競走では、Bが1位になった。                  ○2回目と3回目の徒競走では、Aが1位になった。                  ○4回目の徒競走では、Cが1位になり、AとBからそれぞれ27枚のメダルを受け取った。その結果、AとBのメダルはちょうどなくなった。                  ①11枚②13枚③15枚④17枚⑤19枚                                      こんな表にしてみました。後というのは、結果という意味です。
4回目の徒競走の後、AとBは、Cに27枚ずつコインを渡しましたが、なぜ27枚ずつ渡したのでしょう?                  4回目の徒競走を行う前に、Cが27枚のメダルを持っていたからです。                  ゆえに、最後のCは27+27+27=81枚です。
ここで、あることに気が付きます。メダルをもらった人は、もらう前の3倍の枚数になるということです。逆にいえば、メダルをもらった人は、もともとはもらった後の枚数の3分の1であったということです。
メダルを渡した人はどうなるでしょうか?こうなります。
全て、cが基準になっています。はじめの画像の表を、下から上にさかのぼっていけば、
よって、正解は、肢2です。久しぶりの更新でした。ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿