世の中にある全ての自然数(1以上の整数)を、2等分するには、奇数と偶数に分ければよく、日常の生活でもよく使います。 では、3等分(3種類に分けるでも可)するには、どうすればいいのでしょうか? 2018年度岩手県教員採用試験小学全科より。 nを自然数とするとき、nの2乗を3で割ったときの余りについて、正しいものを次のア~エから一つ選び、その記号を書きなさい。 ア 1または2 イ 0または1 ウ 0または2 エ 2 全ての自然数を3つに分類するには、①3で割り切れるもの②3で割ると1余るもの③3で割ると2余るものに分けると便利です。 奇数と偶数も、難しい言い方をすれば、①2で割り切れるものと、②2で割ると1余るものという分け方ですね。 さて、ある自然数nが、グループ①の、3で割り切れるものだったら、nの2乗を3で割ったときの余りはいくつでしょうか?
ある自然数nが、グループ②の、3で割ると1余るものだったら、
グループ③だったら、
これで、全ての自然数について考えたことになります。あまりは、0か1にしかなりません。正解は、肢イです。ここをポチッとお願いします。→
にほんブログ村




にほんブログ村

