なのはな村通信 (都城市 社会福祉法人なのはな村)

宮崎県都城市「社会福祉法人なのはな村」理事長・フジサキが発信するブログ。日々のよしなしごとを、つれづれなるままに。

10月31日

2013-10-31 14:36:24 | なのはな村日記

あっ、明日は11月!

 

またもや、通信が止まってしまいました。

 

10月後半の、なのはな村の出来事。

気になる方はどうぞ、チラチラ見てください。

どうでも良いやという方は、煮るなり焼くなり、どうぞお好きなように。文句は言いません。

 

10月14日(月) 

なのはな村はお休みですが(なのはな食堂は営業しています。)、フジサキは1人で稲刈りを敢行。

昼ご飯もそこそこ、頑張れど頑張れど、敢え無くダウン。半分ほどで、見事な討ち死に。

後は、みなさんにお任せ。

で、稲刈りはどうなったかというと、

はぜ掛けの天日干し。

新米、もうすぐですよ~。

 

16日~

相談支援事業所開設のための研修が始まりました。

今月中に5日の研修ですが、なのはな村では4人のスタッフに受けてもらうことにしました。他の事業所を頼れるような状況ではないようです。そのことがしっかり分かっていた事業所は、昨年のうちから準備をされていた様子。なのはな村は、先見の明がなかったということですが、遅ればせながら馳せ参じることにしました。

当然、即戦力にならないフジサキはお留守番です。

 

18日(金)

綾町育成会のみなさん、お食事を兼ねてなのはな村研修。ありがとうございます。

中学生のとき、ひと夏を過ごしたマリさんも御両親と参加。

「40才になりました。」というマリさん、中学生の面影のまんま。

「フジサキのオッチャン」と、相も変わらず叫んでおりました。

 

どうですか。このおひるごはん。

 

牧原裕樹のギター演奏付き。

 

19日(土)

きりしま支援学校の「都霧祭」。

しばらくなのはな村で過ごしたアイさんと再会。4人の母親となり逞しくなっていました。

こどもをなのはな村のテントに預けて、本人はどこへ行ったやら。

 

きょうはここまで。