goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってヘブライ語講座

超ビギナーですが、日々忘却の彼方に消え行く記憶をとどめたく、
備忘録代りにヘブライ語と関係あることないことを綴ります。

イスラエルの祝日 もうすぐハヌカ

2009-12-07 20:41:23 | イスラエルのカルチャー
שלום(シャローム!)

ちまたではX'masのイルミネーションが点灯し始めています

イスラエルではX'masではなく、 חנוכה(ハヌカ)の祭りの季節です。
今年は12月12日から19日だそうです。ということは11日の夕方から

これは、紀元前164年にユダ・マカビーが、当時イスラエルを支配していた
ギリシャからエルサレム神殿を奪回して、偶像礼拝を廃棄したことを記念したもの。

別名、光の祭りとも言われています。
神殿の灯の油が1日分しかなく、新しい油が届くまで8日かかったのに、
その間油が尽きず、光が途絶えなかったという奇跡が、その由来です。

そういうことでこの時期は、オイリーな食べ物を食べるのです。
「とてもダイエットできない」とウルパンで知り合った、
フランス系ユダヤ人のクラスメートは話していました。

この時期交わされる挨拶は、חנוכה שמעח(ハヌカ・サメアハ!)
Happy Chanuka 日本語だと「ハヌカ、おめでとう」かしら、ちょっとヘンな気も。
(写真は、ハヌカの季節にあちこちで見られるハヌキヤ)



イスラエルの映画 上映

2009-11-18 07:04:02 | イスラエルのカルチャー
シャローム!

イスラエル映画が2本、上映されるそうです。

11月21日から29日、「第10回東京フィルメックス」で、
イスラエル映画が2本上映されます。

特別招待枠の映画「カルメル」は日本でも有名なアモス・ギタイ監督の最新作
だそうです。
日本イスラエル親善協会からの紹介で、東京フィルメックス実行委員会の協力による情報だと、
み声新聞(第546号)に載っていました。(以下の情報はみ声新聞からの転載です)

みてみたいなあ~イスラエル映画はレンタルビデオではなかなかお目にかかれないし

 「天国の7分間」
監督:オムリ・ギヴォン

自爆テロで負傷し記憶を失った女性に、事件時つけていたネックレスが届けられ・・・
テロが市民に与える傷跡という
重厚なテーマをリアリズムとファンタジーを交えて新鮮に描く。

日時:11月23日(月)21:20 シネカノン有楽町
   11月26日(木)16:10 東京・有楽町朝日ホールマリオン11階


 「カルメル」
日時:11月28日(土)15:35 東京・有楽町朝日ホールマリオン11階


紀元1世紀のローマ帝国とユダヤ人の戦闘から現代の軍事キャンプ、
亡き母の記憶から従軍する息子への思い、イスラエルの歴史と
ギタイ氏本人の個人史とが感動的に織り成された傑作。
ジャンヌ・モローがナレーションを担当。


エジプト&イスラエル・旅の思い出 その3 わかめスープじゃない!

2009-11-17 22:00:13 | イスラエルのカルチャー
שלום(シャローム!)

今日は、教会のみんなに今回の写真を見せました
ほんとはもっと撮影したかったのに、肝心のときにバッテリーが切れたりして
自分に腹が立ちましたが、まあ、これも感謝します

さてさて添付している写真を見せたら、何と言われたと思いますか?
「わかめスープと思った」といわれたのですが、

これはתה נענע(テ・ナナ)、本場のナナティーですよ、ミントティー
ちょっと意外なお言葉でしたが、そういわれてみると、
だんだんわかめスープに見えてくるから不思議です。。

ただしこのレストランは、ガリラヤ地方のキブツ内なので、多分כשר(コシェル・コーシャ)なので、わかめは出せないのではないかと思います。

※כשר(コシェル・コーシャ)ユダヤ教の食事規定で、旧約聖書を元に定められている。
ラビの認定が必要なようです。

ちなみに肉と乳製品は一緒に食べることができません。
なので、チーズバーガーはכשר(コシェル)からいうとアウトです。※


もうすぐ仮庵の祭り

2009-09-29 20:34:48 | イスラエルのカルチャー
שלום(シャローム!)

もうすぐ חג הסכות(ハグ・ハ・スコット)、仮庵の祭りです。
出エジプトを記念して、仮庵の中で寝泊りをするのですが、寒い年は大変そうでした。

同時に収穫のお祭りなども合わさって、楽しいひと時となります。

アパートの庭とか、自分の家の庭に草木で葺いた小屋が作られていたり、
カフェなども、道路にסוכה(スカー)という仮小屋を作って、
そこでお茶を飲んだりできるようにしています。
(※写真をご参照ください。朝早く撮ったので人がいませんが・・)

なかなか楽しいお祭りです。

もうすぐヨム・キプール

2009-09-25 21:20:36 | イスラエルのカルチャー
שלום(シャローム!)

更新をご無沙汰してしまいました。心配してくださった方もあり、失礼しました

イスラエルも新年を迎え、これからいろいろ行事ごとの多い季節。
ブログに載せたい事も多いので、がんばりたいと思っています


さて、新年から10日目にあたる9月28日はイスラエルでは
「יום כיפור(ヨム・キプール)」大贖罪日です。

この日は一日、一年を振り返って犯した罪を悔い改めるのです。
宗教的な人と、そこまででない、まあ世俗的な人とでは若干過ごし方が違うものの、この日はすべてのものがお休みとなり、ベングリオン空港でさえしまったような記憶がありますが、違ったらゴメンナサイ

断食をして過ごす人も多いようです。

ユダヤ人の友人に聞いたところ、家族や両親、友人に謝罪のお手紙を出したりして、和解したりする日でもあるそうです。

(写真は、以前住んでいたアパートの窓に飾られた国旗)

ユダヤ暦新年がスタート

2009-09-19 17:06:28 | イスラエルのカルチャー
イスラエルの旅行代理店をしているPさんから、ユダヤ暦の新年のご挨拶メールを
いただきました。

そこには Hag Sameach חג שמח(ハグ・サメアハ)とありました。
これはHappy Festival! 日本語で言うとどうなるのかな、「お祭り、おめでとう」
かしら、ちょっと不自然ですが。


またイスラエルからのニュースレターが時々来るのですが、
そこには Shana Tova Umetuka שנה טובה ומתוקה(シャナ・トバ・ウ・マトゥカ)
とありました。

שנה טובה (シャナ・トバ)は以前ご紹介した、「明けましておめでとう」に相当する、
「良い一年でありますように」みたいな季節のご挨拶。

ウ=And の意味です。
 מתוקה(マトゥカ)は、「甘い」という意味の形容詞 מתוק(マトーク)の女性形です。

「この一年が素晴らしい、そして甘~い年になりますように」という意味がこめられているようです。

実際に、新年には、果物とともに蜂蜜がテーブルに登場します

イスラエルの通貨

2009-09-12 19:45:12 | イスラエルのカルチャー
שלום מה שלומכם(シャローム!マ・シュロムヘム!)

福岡は今日はほんとに秋の風。雨が降ったせいか、肌寒くさえありました。

さて、お買い物必須表現「これ、いくら」をやりました。
実に良く使う表現です。

イスラエルの通貨は、シェケル。10₪(10シェケル)とか、20₪という記号を使います。

1シェケルの下は、アグロット。100円が4シェケルくらいの感じだったのが、
だんだん100円が3シェケルとかになりました。

興味がある方は、こちらBank of Israel イスラエル銀行のレートをご覧ください。
 今日のレート

もうすぐイスラエルの新年

2009-09-03 22:50:31 | イスラエルのカルチャー
שלום(シャローム!)

סליחה(スリハー)更新をご無沙汰していました!
 מה שלומכם(マ・シュロムヘム?)

ところでもうすぐイスラエルは新年を迎えます。
ユダヤ暦は太陰暦で西暦とのずれがあるため、毎年9月ー10月が、
新年の時期となります。

英語では、High Holiday と書かれていましたが、重要なお祭りなどが多い時期。
新年から始まって、ヨム・キプール(大贖罪日)、仮庵の祭りなど
ほとんど学校はお休みです

さて今年の新年は9月19日の夕方から始まり、20日の夕方までの一日が新年、
ローシュ・ハシャナー ראש השנה といいます。

ちなみにראש (ローシュ)というのは、「頭」の意味ですが、同時に「てっぺん」
「リーダー」「最初、始まり」といった意味も持っています

השנה(ハ・シャナー)は、今年、その年と限定しているので、「年の頭」で
「新年」となります。

(写真は、新年に嘆きの壁にお祈りにいく人々)

イスラエル・カフェ・イベント

2009-08-28 20:32:51 | イスラエルのカルチャー
שלום(シャローム!)

今日の福岡は最高気温28度(推定)と30度を下回り、
雷やら局地的に雨が降ったりなど、不安定なお天気でした。

さて、今日はイベントのご紹介。
イスラエルの観光省のHPを見ようとして、在日イスラエル大使館のHPにいってしまいました。

そこにあったのが、「イスラエルカフェイベント」

日本発のイベントだそうです。期間中、会場となる代官山のカフェはイスラエル一色だそうな。
音楽や映像とともに、私が魅力を感じているのは食べ物

HPを見ていたら楽しそう

9月2日から6日までという期間限定で、私はちょっといけそうに無いのですが、
お近くの方、いけそうな方、興味がある方は行って見られてはいかがでしょう

できればご感想などお聞かせいただけたら嬉しいです!

URLはこちらから イスラエルカフェイベント