goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってヘブライ語講座

超ビギナーですが、日々忘却の彼方に消え行く記憶をとどめたく、
備忘録代りにヘブライ語と関係あることないことを綴ります。

イスラエル流スイカの食べ方

2009-07-06 10:46:34 | イスラエルのカルチャー
שלום מה שלוםכם(シャローム!マ・シュロムヘム?)

福岡はまだ梅雨の最中です。
突如にわか雨と雷雨に見舞われるので夕方は要注意です。

雨の降る前は、ムワァーとしてきて、湿度が上がります。
こんな時はさっぱりとしたものが欲しい。

ぼちぼちスイカも出回ってきましたが、まだちょっと高いかな。

イスラエルでもスイカはよく食べます。
シューク(市場)の近くに住んでいたので、よく丸ごと買ってルームメイトと
シェアしてました。

ふと気づいたのですが、イスラエルのスイカって、種がないのです。
すごーい、食べやすーい
スイカの皮が山のようにできるので、漬物にでもしようかと思ったことも
ありましたが、さすがにやりませんでした。
スイカの皮の漬物、イスラエル人に見せたら食べただろうか・・

日本では、やはりスイカに塩をふるのが定番ではないでしょうか?
イスラエルでは、何と、スイカのスライスにチーズを乗せて食べるのが
どうやら定番らしいのです。

レストランでも、スライスしたスイカとチーズ、スイカとチーズ、と
変わりばんこにはさんでメニューに載ってました

初めは「気持ち悪いなあ」と思ったのですが、よく考えるとチーズの塩気が
あうのかも。ちなみに白っぽいチーズだったので、もしかして羊か何か?
ついにスイカ&チーズは食べずに帰国しましたので、次回行った時には、
ぜひトライしてみたいものです

さて、スイカのことをヘブライ語では、אבטיח(アバティアハ)といいます。
男性名詞です。チーズは גבינה(グビナー)と女性名詞。

ישראלים אוכלים אבטיחים עם גבינות(イスラエリーム・オヘリーム・アバティヒーム・イム・グビノット)
「イスラエル人はチーズと一緒にスイカを食べます」

イスラエル傘事情 その2

2009-06-22 20:44:05 | イスラエルのカルチャー
ערב טוב(エレブ・トブ!)こんばんわ!

福岡市は夕方からかなりの雨が降りました
風強くて、折りたたみの傘をさしていたら、骨が曲がってしまいました

それでまた思い出してしまったのですが、イスラエルの雨季は1月から2月頃。
そのころのエルサレムはものすごい雨が降るのです。
最近は、たよりの雨が降らなくてガリラヤ湖の水位が下がって問題になっている
のですが

さて、向こうで傘を何度か買いました。私はデパートではなく街中の、
雑貨屋さんで15シェケルから25シェケルくらいのを買っていたので
(つまり安物)文句は言えないのですが、あまり丈夫ではない。

探していたら面白いものを発見しました
ちょっとお値段高めですが、ひっくり返ったりしても
(傘の部分がおちょこになっても)大丈夫な、頑丈なやつがありました。

店のおじさんが、広げて見せて、「ほ~ら、こんなになっても大丈夫!」と
ひっくり返してデモンストレーションをしてくれました。

日本の傘は優秀なので安物でもわりと頑丈ですが、向こうのは強風と戦って
ボッキリ折れたのもありました
もしかして風の強さが異常だったのかも

ひっくり返しても大丈夫な傘、見たことがなかったのですが、日本でも
普通にあるのでしょうか?




イスラエル傘事情

2009-06-21 20:45:31 | イスラエルのカルチャー
שלום שלום(シャローム シャローム)

今日は 湿度も高く梅雨らしいお天気でした。

今日は久しぶりの雨傘の登場です。
傘を見るたびにいつも思うことがあります。

まずは雨傘について
イスラエルではあまり傘をさしている人を見かけないのです。
雨があまり降らない地域だということもあるんだと思うのですが、
みんなパーカーのフードをかぶったりして、よっぽどザァーザァー降りじゃないと
見かけない。
もちろん傘自体は売っているんですよ。

もう1つは日傘について
これは絶対にイスラエルにはありません。
昨日はサングラスのことを書きましたが、日本みたいにUVカットやっている人、
いないようです。色白を美とする意識がないのかもしれない。
あの炎天下、帽子も(観光客は別として)かぶっていない人も多いし。
皮膚ガンにかからないのか心配です。

日本人の友達が日傘を差していたら、「ちょっと!雨、降ってませんよ」と
ご親切に教えられたそうです。
確かに私がイスラエルに滞在していた期間、イスラエル人で日傘なんて差している人、
見たことなかった。おまけに売っていないですね、日傘

私も影響されてサングラスだけで生活していましたが、日本に帰国してからは、
ついに日傘愛用者になりました。だって涼しいんだもん

日本文化なんですかね。日傘って。
でもすごいアイデアだと思います。
これから逆に売れるかも、イスラエルとかで。


もうすぐシャブオット

2009-05-23 21:15:21 | イスラエルのカルチャー
太陽暦の4月5月はイスラエルでもお祭りが多い時です

聖書にしるされている三大祭りプラス独立記念日とか、エルサレムデーとか
イスラエル近代史に関わる関係での記念日やら祝日などがあります。

さてさて来る5月29日(の日没から)から30日はシャブオット、
初穂の祭りとか7週の祭り(過ぎ越しから数えて)とか言われています。

クリスチャンでしたらペンテコステと言ったほうがなじみが深いかも。

ユダヤ人の方々はこの時には旧約聖書のルツ記を読みます。

また神様が約束されたカナンの地で最初に取れたものをささげてお祝いをするので
すが、約束の地のことを「乳と蜜の流れる地」とも言われ、それにちなんで

乳製品や蜂蜜をつかったお菓子などを食べるのです。このとき登場するのが
チーズケーキ類

フランスほどではないのかもしれないですが、イスラエルもなかなかチーズの
種類が豊富でした。
といっても私もあんまり個性的なチーズは食べることができなかったのですが、
チーズ好きにはたまらないかもしれないですね

(写真は、イスラエルで買った、ちょっとおしゃれな料理の本から取った、
チーズケーキの写真。עוגות גובינה (ウゴット・グビナー)と書かれているの、
見えますか?これチーズケーキのことです)


イスラエルの独立記念日

2009-04-27 07:00:00 | イスラエルのカルチャー
イスラエルのラジオを聴いていたら、イスラエルの独立記念日のことを

話していました。

カレンダーを調べてみたら、今年は、4月28日がイスラエル・メモリアルデー

(戦争で死んだ戦士たちを覚える日)、29日が独立記念日になっていました。

これも27日の夕方から始まります。

メモリアルデーのときは、楽しいTV番組などはなしで、静かにすごしますが、

それが明けると一転して、にぎやか。独立記念日のお祝いです。

花火がなったり家族でバーベキューを楽しむ姿が公園などで見られました。

独立記念日のことを、יום העצמאות(イョム・ハアツマウート)といいます。

公園の近くに住んでいたのですが、それは、גן העצמאות

(ガン・ハアツマウート)といいました。独立公園でした。

公園は、גן (ガン)、日、一日を יום(イョム)というのも

覚えちゃいましょう。あっ、海のים(イャム)と間違えないように



イスラエル・ラジオ

2009-04-24 20:41:25 | イスラエルのカルチャー

イスラエルにいた時に聞いていたラジオ番組をインターネットでも

発見して喜んでいます

ついでにツールバーをダウンロードしたら、何と向こうのローカルテレビも

見れることがわかり(今頃知ったの?と言われるかも

昨日は、向こうで見ていたニュース番組にはまり込んでいました。

すごーいな、インターネット、まさに国境を越えるわけですね。

興味がある方は以下のURLはイスラエルラジオの検索で、

いろんなラジオ番組を聴けます。私が探していたのは、Gal Galaz

という兵士向けのイスラエル軍のラジオなのですが、ニュースもありますし、

基本的に音楽が多いのですが、どことなく古い、流れる洋楽もずいぶん

前のものもあります。典型的なイスラエルの歌謡曲というか、

演歌のルーツはここにあったのかと思えるような、日本人には、

何か郷愁に駆られる、こぶしの利いた歌にも出会えますよ。

私はほとんど意味不明ながら、楽しんで聞いていました。

CMとか、DJのトークなど、私には早くて大変なのですが、

生の現代ヘブライ語に出会えます。

あ、あと、コル・ハムジカというのも聴いていました。

これはクラシック番組ですが、ヘブライ語でクラシックを紹介していて、

これまた、私には面白く感じました。ぜひ探してみてください。

Israel Radio

過ぎ越しの祭りの後の祭り・シャブオット

2009-04-22 20:43:29 | イスラエルのカルチャー

日本はもうじきゴールデンウィークです

友人が今、イスラエルでガイド目指して奮闘中なのですが、

GWのせいか、日本からの観光客が結構いるそうで、いつも

お世話になっているイスラエルのツアー会社のお手伝いをしているとか。

日本からはまだ直行便がないので、飛行時間がかなりかかりますが、

ぜひ、皆さん一度いらしてくださいね

          

今頃は、過ぎ越しの祭りの後で7週の祭りの前です。

ユダヤ教的には、たしか結婚式をしたり楽しいことをしては

いけない期間だったと思います。ひげもそっては生けなかったはず・・

(記憶違いだったらごめんなさい ちゃんと調べて書かないといけませんね)

7週の祭りのことをヘブライ語では、שבועות(シャブオット)といいます。

つまり、週をあらわすשבוע(シャブア)の複数形。過ぎ越しから7週目なので、

複数形のשבועות(シャブオット)が祭りの名前になっています。

שבוע(シャブア)は男性名詞です。がしかし、複数形が

女性形のパターンをとっているので、要注意

男性名詞のくせに、女性名詞のパターンで複数形になるので、

よくウルパンのテストにでました。


過ぎ越しの祭り・ペサハ その2

2009-04-07 16:45:05 | イスラエルのカルチャー
פסח(ペサハ)の季節がやってきました。

ペサハの期間は種無しパン

(つまりイーストで膨らましていないパン)しか食べてはいけません。

(アラブ地区やユダヤ人でない人たちのお店では買える)

過ぎ越しの祭りが始まる前は、大掃除をして家中からパンくずとか、イースト系

のものを取り去ります。ついでに大掃除をするご家庭も多く、よくゴミ捨て場に

まだ使えそうな家具とかもおいてあって、使いたい人はもっていったりしてまし

た。

写真は、セデルのお皿です。1つ1つの食べ物に意味があるのですが、

今日はマッツア מצה のことを少し。(赤丸しているのがמצהマッツァ)

平たい、どっしりしたパンというより、クラッカーに近いものです。

嫌いな人もいるけど(7日間これだと飽きるかな

結構好きでした

マクドナルドは基本カシェル כשר ではないのですが、そのマックでさえ

ペサハ中は種無しパンをつかったペサハバージョンのメニューでした。

そのまま食べるとゴツイけど、これでお団子を作ってスープにしたのは

おいしいですよ。

こっちで食べれないと思うと、マッツァが食べたくなります。





過ぎ越しの祭り・ペサハ

2009-04-06 22:27:21 | イスラエルのカルチャー
シャローム!

ユダヤの三大祭、過ぎ越しのお祭りが始まります 

今年は、4月9日から16日ですが、ユダヤ暦では、

一日は夕方から始まりますので8日の夜(というか夕方)から

過ぎ越しの祭りの第一日目が始まります。

過ぎ越しの祭りの起源は、旧約聖書の出エジプト記です。

モーセの「十戒」という古い映画をご存知ですか?

紅海が真っ二つに分かれる(特撮でも)有名な映画です。

チャールトン・へストンという俳優さんがモーセ役でした。

エジプトで奴隷として苦しんでいたユダヤ人たち

イスラエルの神である主が彼らを解放するために、

エジプトで10の奇跡を行われました。

10番目の奇跡が、エジプトのすべての初子を打つものでした。

しかし子羊をほふって、その血を家の門柱とかもいにつけた

ユダヤ人たちの家は災いが過ぎ越し、誰一人死ぬことはなかったのです。

奴隷からの解放と神の救いのみわざを記念するお祭りが、過ぎ越し、

ヘブライ語では、פסח (ペサハ)といいます。

ユダヤ人にとってはとても大事なお祭りです。

何だか説明が長くなったので、続きは今度にしますね。

(写真は、セデルといってペサハの第1日の夜に家族が集まって食べる

特別な食事のお皿です)



ヘブライ語の春夏秋冬

2009-03-17 22:13:28 | イスラエルのカルチャー
今年の福岡は、全国的に早い桜の開花となりました。

春ですね~

中東に位置するイスラエルですが、これでも四季があるのです。

ものすごく秋も春も短いけれど。近隣諸国は砂漠気候ですが、

地中海性気候のようですね。冬もあるのにはびっくりしました。

さて、春はアビブ。夏はカイツ。

秋はスタブ。冬はホレフといいます。

エルサレムの冬はめちゃ寒かった。乾燥しているので

突き刺すような寒さで、耳が痛くなったこともありましたが、

近年は温暖かなのかな。夏はいわずもがな、あつい。

しばらくぶりで夏(というか秋だったのに)いったら火ぶくれが

できました。日差しの強さは尋常ではないので慣れていないときつい。

当然イスラエル人たちは、帽子もかぶらずサングラスだけ。

皮膚の構造が変わってくるのかもしれません。

滞在していたときは、染めなくても髪が茶髪でした。

短いイスラエルの春をキャッチするのは難しいかも。