goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

桜は 咲いてるかな~

2022年03月21日 | 植物 花

開花情報が どんどん届いて来てるようです

大阪はまだかな~? 

 

近所で探してみました

蕾が だいぶ 膨らんできています

 

と 写していたら 咲いている花を 見つけました

ここだけですが 3輪咲いていました

 

他の木も見ましたが 咲いてない木 一輪だけの木

もうすぐですね~

 

アーモンドの花も 咲いていましたよ

 

可愛いですね~

 

散歩中に 見つけた花たち

 

ワスレナグサ

 

ユキヤナギは かなり 咲いていました

 

ベニバナトキワマンサクは すっかり満開

 

 

ヒュウガミズキも めっけ

 

次は ヒュウガミズキも見つけたいな・・

 

ナスタチウム 

 

楽しくなって きましたね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ ホオジロ などなど

2022年03月20日 | バードウォッチング

お彼岸前に 父母の墓参りをと 鳥取に帰ってきました

途中 息子たちが先日 ムネアカタヒバリを見たという場所へ寄り道

 

 

残念ながら ムネアカタヒバリは もういませんでした

何かいないかと 草むらを探すと タヒバリが!

慌てたので 半分だけ

 

 

割と見やすい場所に しばらくいてくれました

二羽いたのですが ツーショットが 撮れてなかったです

 

次は ホオジロ

 

 

 

大きな池があったのですが 

カルガモ カイツブリ コチドリ オオバンなどが いました

 

コチドリ (息子撮影)

 

遊びすぎて ちょっと遅くなりましたが 

お墓参りも無事済ませることができました

3年ぶりくらいになるかもしれません・・・もっとかも?

 

数年前 お盆にお墓参りに帰った時 熱中症になり

大変な思いをしましたので これからは お彼岸にと思ったのですが

コロナ騒ぎで それも出来ないままに なっていました

やっと出来て ヤレヤレです

 

でも 持病のある妹には 会えないままですが

携帯で いつでも 顔見てお喋りはできるので

便利な世の中に 感謝です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和川で 春めっけ

2022年03月19日 | 日々雑感

大和川の土手に上がると 今まで何もなかったところに

花の姿が 目立ち始めました

 

菜の花

 

蝶の姿が 目立ちます

ツマグロヒョウモンの メス

 

オス

 

蝶に逃げられた写真 ボツにしようと しましたが 何か付いてる?

中央の花のてっぺん

どうやら ナナホシテントウムシの 幼虫らしいです

 

モンシロチョウ

 

これは 黄色い蝶を 写したのですが

雲霞も 写っていました (写真 左側にたくさん)

 

とにかく 雲霞が多い場所です

散歩していても 雲霞の凄さに うんざりして 引き返したこともあります

 

ナヨクサフジも 蔓延り始めました

ここにも ツマグロヒョウモン

 

 

 

 

花は 可愛いのですが 繁殖力が旺盛すぎて 困ったものです

もうすぐ 辺り一面 ナヨクサフジに埋め尽くされます

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和川の 鳥

2022年03月18日 | バードウォッチング

ホシムクドリ やはり ちょっと 諦めきれないので

再度 探しに行ってみた

 

 いつもなら見向きもしない ムクドリですが

もしかして ホシムクドリが 混じってるかもと

今回は ムクドリの群れを見つけると 入念に一羽一羽 チェック

 

 

でも 結局 ホシムクドリは 見ることはできませんでした

 

ムクドリと ツグミ

 

枝被りの スズメたち

 

先日見かけたモズかもしれません

 

いっぱい付いた桜の花芽を 啄むヒヨドリ

 

川の方に目をやると・・・

コチドリ かな~?

 

カルガモ

 

イソシギ

 

遠くに ダイサギ

 

鉄橋

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌガシの花 などなど

2022年03月17日 | 植物 花

近所に イヌガシの木があるのですが 散歩のタイミングによって

運よく花が見れる年 見れない年とがある

 

先日 近くを通りがかった時 ふと思い出した

どうかな~と 見に行くと ちょうど満開

 

花自体は さほど綺麗というものでもないのですが

最初見つけた時は この赤に 惹かれて なになにこれは!

 

クスノキ科 シロダモ属 雌雄異株 別名マツラニッケイ

 

どうやら この花は 雌花のようです

マンションの庭木として 植えられているこの木は

多分 園芸種でしょうか?

本来 雌花は こんなにたくさん花をつけないと 書かれていましたので

 

 

 

ユキヤナギ  あちこちで 咲き始めました

可愛くて 大好き

多分 今後も 何度か登場すると思います

見つける度に カメラを向けちゃいますので

 

別の場所で

 

畑を覗いたら エンドウが こんなに大きく育っています

花も いっぱいです

 

こっちは ソラマメですね

子どもの頃の記憶ですが 何となく覚えているものです

 

何スミレでしょう?

ニオイスミレ?

花壇できれいに咲いていました

スミレは 種類が多くて 判別は苦手です

 

でも 紫とグリーンの この色合いは 良いですね

 

最後は おまけのネコ

草むらで 耳らしきものが・・・ 

近づいて見ると やはりネコ じっと睨んでる

邪魔しちゃ悪いので 一枚だけで 退散

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜

2022年03月16日 | 植物 花

大和川の土手のそばの公園で 見事に満開の さくら

 

後ろの 裸の木は ソメイヨシノです

ソメイヨシノが咲いたら ここは 花見客で 賑やかになります

 

数本並んで います

 

 

 

犬を連れて 散歩してる方が これは梅でしょうか? 桃でしょうか?

多分 桜だと思いますよ

二人で 名札探しましたが ありません

 

帰宅後 調べて見ると どうも ヨウコウ(陽光)という桜の様な気がします

以前撮った ヨウコウに よく似てる気がしますが 自信はありません

 

 

その横に 白い梅も 咲いていました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ カラス ツグミ

2022年03月15日 | バードウォッチング

ハッカチョウの他にも いろいろ鳥を見つけました

 

最近は どんどん気温が上がり 20℃近い日もあります

冬鳥も そろそろ見れなくなります

 

 

今年は あまりモズに出会えなくて ちょっと寂しい

いなくなる前に もう一度モズに 会いたいなと思っていました

 

歩き疲れて ベンチでひと休みしていると

すぐそばの木に 飛んできて止まった鳥

ヒヨドリっぽいけど 色が違う気もする・・・とりあえず 確認!

 

なんと なんと モズでした!!

見慣れていても 見つけると テンション上がる 大好きなモズ

 

可愛い モズ子ちゃんでした

 

 

何度も 地面に降りて 虫を捕まえていました

 

 

以前なら ヒヨドリと モズを 見違えることなんてなかったのに・・・

かなり 視力が落ちてきていることを 実感

 

 

二羽のカラス 何をしてるかと 思ったら

巣の材料集めでしょうか 

いっぱい咥えています

直ぐ近くの クスノキの中へ 入って行きました

 

そして ツグミ

もうすぐ 居なくなってしまいます

いつまで 見れるのでしょう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッカチョウ

2022年03月14日 | バードウォッチング

昨日 友人から ホシムクドリがいると聞いて 

早速その場所に向かいました

 

着くと 数十人の人が集まって いました

見ましたかと聞くと ちょっと前までいて 今はいないけど 来るのをまってるとのこと

 

しばらく待っても 出て来そうにないので 帰ることにしました

後で 息子たちも来て 綺麗な写真を撮っていました

もう少し 待つことを覚えないといけませんね 

 

帰り道 ムクドリに似てるけど ムクドリじゃない鳴き声が するので

もしかして ホシムクドリかもと 探しました

 

少し離れた ビルの上に 黒い鳥の姿

望遠最大で 写してみると ハッカチョウだ!

 

特徴的な 鼻の辺りにモサモサの毛

 

一度は見て見たいと 思っていた鳥なので 

だだ下がりだったテンションも アゲアゲ

 

ただね~ 地味だし 遠いし あまり可愛いとも言い難い鳥です

見れたという事実だけで 満足します

 

最初は一羽でしたが 直ぐもう一羽飛んできて 2羽に

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の報告があちこちで・・・

2022年03月13日 | 植物 花

あちこちの 開花情報が 賑やかになってきました

散歩していても 花の数が増えてきました

 

先日 スイセンを撮った同じところに 違うスイセンが 咲いていました

花びらの形が 違います

 

グランドモナークというスイセンだそうです

 

ジンチョウゲも いつの間にか 花開いてきました

 

これは サザンカの一種でしょうか

とてもかわいい 花の色と形  ちょっと傷んできてるのが残念

 

 

これは よく見る ジャノメエリカですが 

普段は あまり撮りません

どうも 好きになれなくて

 

何かの卵の集団っぽく見えませんか

苦手です

 

アップで見るほうが まだ 可愛いですね

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちゃな 野草たち

2022年03月12日 | 野草

長居植物園の周りにも 小さな花たちが 咲き始めました

 

春になると 雑草が伸びはじめ その中に

小さな花たちを見つけるのが 私には 大きな春の楽しみ!

 

ところが 今年は 長居公園全体で あちこち工事が行われているので

公園の雑草もきれいに刈り取られ ちょっと寂しい感じ

 

でも さすが たくましい野草たち

スキを狙って 少しですが それなりに蔓延っていました

 

最初目についたのは カラスノエンドウ

 

草丈もある程度伸びるので 見つけやすい

 

しゃがんで 写していると 周りに小さいのが 色々咲いていました

 

ヒメオドリコソウ

 

キュウリグサも 

 

これは小さ過ぎますが しゃがんでいたので 見つけられました

タチイヌノフグリ

 

そして オランダミミナグサまで

 

オオイヌノフグリ

 

ホトケノザ

 

 

ついでに フクジュソウか!と 突っ込みかけた タンポポ

 

春ですね~~

春です

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする