長居植物園のジャカランダが 見頃でした
毎年楽しみに している花です
ジャカランダ
ノウゼンカズラ科キリモドキ属
ノウゼンカズラ科 と言われれば 花の形は あのオレンジ色のノウゼンカズラと似てます
キリモドキ属 または ジャカランダ属とも呼ばれるそうです
キリモドキ 桐の花にも 似ていますからね
和名 「キリモドキ」「紫雲木」とも呼ばれるようですが
私的には 紫雲木 この呼び名が好きかな~
緑と 紫の 取り合わせ いいですよね~~
ちなみに ジャカランダは 世界三大花木の一つ
外国では15mまで 伸びるようです
長居公園の 長居駅近くにも 数本のジャカランダがあります
そこは ほんとに背が高く 見た目では 8mくらいはあるかな??
(私の見た目なので 正確ではありません)
花は 上の方に咲くので なかなか近くで 花が見れないのですが
植物園内には 背の高い木もあれば 背の低い木もあるので
間近に 花が見えるので 嬉しいです
世界三大花木の 他の二つは フランボヤン(ホウオウボク) と スパトデア(カエンボク)
両方とも 真っ赤な花だそうですが 見てみたいですね
長居植物園のジャカランダの木のそばに 数年前に ホウオウボクの苗木が植えられたのを
覚えていますが どうなったのかな・・?
今度行ったとき 確認しなくちゃ・・(忘れていなければ)