今日はちょっと曇り空。
それでも風は有りません。
そして今日は同好会の、第2回飛行機パイロン大会です^^
今回、パイロンレースの様子はビデオに収める事が出来ませんでしたが
その他の動画は時間を見つけてアップしていきます^^;
飛行場に着くと皆さん練習飛行です。
今日の模様は、高田RC同好会のホープ26様のブログも宜しければ見てください。
今回は2回目です。

それぞれに気合いが入ってきていました。
私は参加できる機体が無いのでサポートにまわりました。
見ていても楽しいですね^^
今回の優勝機、8816様のパイロン機単独飛行です。
早いです^^;
そしてその後何時ものように各々の機体で飛行。

おー様のファンフライト機です。
ファンフライトって良いですよね。
ゆっくり飛んで小舵が効いてくるくる廻っていました。
余裕ができればこういう機体もやってみたいです^^

ホープ26様、ミニタイタンです。
ちょっと私の声が大きいので音量を絞ってみてください(^^;
同じくホープ26様、アミーゴ30の上空練習です。
ミニタイタンもアミーゴも同じ感じの飛び方ですね。
ミニタンタンでもっと練習をすればそれと同じ飛び方が
アミーゴでもできるように思います^^
ホープ26様、アミーゴ飛行準備中。
黄色い機体はホープ26です。
手前の機体はカルマート様のカルマート^^
そして、今回
パイロンレース参加でカルマート様が久しぶりに登場!
パイロンレースでは1ヒート目堂々の1位でした。
そして、現在ヘリの練習中。
もう、スキッドの補助は要らない時期ですね^^
さてさて、私の機体ですが。
先ずはNEMOからです。
まぁ、まったりと飛行のつもりが、上昇後
突然のモーターが回らなくなるトラブル発生。
何とかコントロールは効くので降ろす事が出来ましたが
おろした所が悪く、脚がとれてしまいました^^;
まぁ、これ位なら良いや、と言う事で最後飛行。
今度は調子良く飛んでいます。(まったりと(笑)
でも、この機体、エルロンの切れが悪いです。
小径で水平状態で旋回をしようとしても、小さく回れません。
左旋回時、ラダーを左へ、エルロンを右に倒して姿勢制御。
エレベーターで上下のコントロール。
ん~~~円弧が小さくなってきません。
ラダーをもっと切りたいのですが、エルロンがそれ以上切れません^^;
ゆっくりと小さく回りたいのですが、、、。
そしてこの場所でロールができていません。
今回は2度出来てるんだから大丈夫だ!
と言う気持ちでチャレンジして、出来ました^^
その後まったりと宙返りとかしていましたが
ん!?背面飛行はどうかな!?
と言う気持ち。
やってみました。
背面時、エレベーターが効きません!?
んんん!?
しょうがないループに持っていこう。
お~~急降下、チュドン(笑)

脚は先ほど外れたので、輪ゴムで止めてあっただけですので仕方がない。
ん~~水平尾翼がちぎれました。
まぁ、これ位なら直るかな^^;
NEMO、第六回にして墜落です。
背面時、もっと思いっきりエレベーターダウンを打たないと駄目かな?
クラークYだともっと機速が要るのかな?
ん~~もっと練習ですね^^;
今日の練習をホープ26様が撮影していてくれました。
今日も対面練習です。
風がないのでもっと留めたいですがなかなか難しいです。
そして対面での着陸。
今回2度の対面着陸を試みましたが、2度目で大きく機体が乱れました(汗)
そのおかげで、テールローターが地面にヒットして、削れてしまいました。
ん~~まだまだ練習が足りませんね。
スーパーボイジャーEではず~~とこんな感じで練習です。
1リポ体面ばかりが最近の特訓です^^;
アイドルアップ時のREV.MIXは前の設定のままです。
とりあえず急上昇とかしてそれ程ずれていないのでGOです^^
今日は、風が無いので飛ばしやすいです。
これでもう少し陽が出てくれればKing2ももう少しは視認性が良いのですが
ず~~とシルエット状態に近いです^^;
とりあえず旋回、フリップ、ループ、そしてストールターンもどきなど。
フリップ、ループもいまいち綺麗じゃないですが、まぁ良しです^^;
ストールターン(もどき)は今日が初めてですが、ループ、フリップも少しは慣れてきたかな?と言う感じ。
でも、なかなか真っ直ぐに走ってくれないのが難点。
そして、本日最終飛行じにちょっと新しい事へのチャレンジ。
そうです、ロールです。
とりあえず、思うような高さまで上昇させて直線飛行。
ん~~陰になって機体が分かり難い^^;
それでもできるだけ水平に持っていき、エルロンをエイ!
ピッチも抜いていきマイナスピッチ側に。
お~~回った回った♪
で、偶然かも知れないのでその後2度のチャレンジ。
何とかできます。
ん~~ロール成功です(喜)
King2を初めて9か月。
ようやくここまで出来るようになりました(うるうる)。
通算フライト回数60回位かな?
調整飛行も含めると80回位の飛行です。
後残るは背面飛行です。
現在、通常の直線飛行でもなかなか難しい中、背面は、、、(笑)
ま、その前にダウンフリップ、サイドフリップですね^^
そして今までの飛行をもっと練習です。
そして、9月も終わりに近く、もうすぐ10月です。
天候が悪いと寒い感じもしてきました。
今日は長袖で出かけましたが、そろそろもっと厚着が要りそうです。
それでも風は有りません。
そして今日は同好会の、第2回飛行機パイロン大会です^^
今回、パイロンレースの様子はビデオに収める事が出来ませんでしたが
その他の動画は時間を見つけてアップしていきます^^;
飛行場に着くと皆さん練習飛行です。
今日の模様は、高田RC同好会のホープ26様のブログも宜しければ見てください。
今回は2回目です。

それぞれに気合いが入ってきていました。
私は参加できる機体が無いのでサポートにまわりました。
見ていても楽しいですね^^
今回の優勝機、8816様のパイロン機単独飛行です。
早いです^^;
そしてその後何時ものように各々の機体で飛行。

おー様のファンフライト機です。
ファンフライトって良いですよね。
ゆっくり飛んで小舵が効いてくるくる廻っていました。
余裕ができればこういう機体もやってみたいです^^

ホープ26様、ミニタイタンです。
ちょっと私の声が大きいので音量を絞ってみてください(^^;
同じくホープ26様、アミーゴ30の上空練習です。
ミニタイタンもアミーゴも同じ感じの飛び方ですね。
ミニタンタンでもっと練習をすればそれと同じ飛び方が
アミーゴでもできるように思います^^
ホープ26様、アミーゴ飛行準備中。
黄色い機体はホープ26です。
手前の機体はカルマート様のカルマート^^
そして、今回
パイロンレース参加でカルマート様が久しぶりに登場!
パイロンレースでは1ヒート目堂々の1位でした。
そして、現在ヘリの練習中。
もう、スキッドの補助は要らない時期ですね^^
さてさて、私の機体ですが。
先ずはNEMOからです。
E-SKY NEMO 第六回飛行
先ずはNEMO君からです。まぁ、まったりと飛行のつもりが、上昇後
突然のモーターが回らなくなるトラブル発生。
何とかコントロールは効くので降ろす事が出来ましたが
おろした所が悪く、脚がとれてしまいました^^;
まぁ、これ位なら良いや、と言う事で最後飛行。
今度は調子良く飛んでいます。(まったりと(笑)
でも、この機体、エルロンの切れが悪いです。
小径で水平状態で旋回をしようとしても、小さく回れません。
左旋回時、ラダーを左へ、エルロンを右に倒して姿勢制御。
エレベーターで上下のコントロール。
ん~~~円弧が小さくなってきません。
ラダーをもっと切りたいのですが、エルロンがそれ以上切れません^^;
ゆっくりと小さく回りたいのですが、、、。
そしてこの場所でロールができていません。
今回は2度出来てるんだから大丈夫だ!
と言う気持ちでチャレンジして、出来ました^^
その後まったりと宙返りとかしていましたが
ん!?背面飛行はどうかな!?
と言う気持ち。
やってみました。
背面時、エレベーターが効きません!?
んんん!?
しょうがないループに持っていこう。
お~~急降下、チュドン(笑)

脚は先ほど外れたので、輪ゴムで止めてあっただけですので仕方がない。
ん~~水平尾翼がちぎれました。
まぁ、これ位なら直るかな^^;
NEMO、第六回にして墜落です。
背面時、もっと思いっきりエレベーターダウンを打たないと駄目かな?
クラークYだともっと機速が要るのかな?
ん~~もっと練習ですね^^;
スーパーボイジャーE 第二十八回飛行
こちらもまったりと練習です。今日の練習をホープ26様が撮影していてくれました。
今日も対面練習です。
風がないのでもっと留めたいですがなかなか難しいです。
そして対面での着陸。
今回2度の対面着陸を試みましたが、2度目で大きく機体が乱れました(汗)
そのおかげで、テールローターが地面にヒットして、削れてしまいました。
ん~~まだまだ練習が足りませんね。
スーパーボイジャーEではず~~とこんな感じで練習です。
1リポ体面ばかりが最近の特訓です^^;
King2 3号機 第三二回~三十四回飛行
こちらは昨日、ノーマルモードの調整を終えたばかり。アイドルアップ時のREV.MIXは前の設定のままです。
とりあえず急上昇とかしてそれ程ずれていないのでGOです^^
今日は、風が無いので飛ばしやすいです。
これでもう少し陽が出てくれればKing2ももう少しは視認性が良いのですが
ず~~とシルエット状態に近いです^^;
とりあえず旋回、フリップ、ループ、そしてストールターンもどきなど。
フリップ、ループもいまいち綺麗じゃないですが、まぁ良しです^^;
ストールターン(もどき)は今日が初めてですが、ループ、フリップも少しは慣れてきたかな?と言う感じ。
でも、なかなか真っ直ぐに走ってくれないのが難点。
そして、本日最終飛行じにちょっと新しい事へのチャレンジ。
そうです、ロールです。
とりあえず、思うような高さまで上昇させて直線飛行。
ん~~陰になって機体が分かり難い^^;
それでもできるだけ水平に持っていき、エルロンをエイ!
ピッチも抜いていきマイナスピッチ側に。
お~~回った回った♪
で、偶然かも知れないのでその後2度のチャレンジ。
何とかできます。
ん~~ロール成功です(喜)
King2を初めて9か月。
ようやくここまで出来るようになりました(うるうる)。
通算フライト回数60回位かな?
調整飛行も含めると80回位の飛行です。
後残るは背面飛行です。
現在、通常の直線飛行でもなかなか難しい中、背面は、、、(笑)
ま、その前にダウンフリップ、サイドフリップですね^^
そして今までの飛行をもっと練習です。
そして、9月も終わりに近く、もうすぐ10月です。
天候が悪いと寒い感じもしてきました。
今日は長袖で出かけましたが、そろそろもっと厚着が要りそうです。
墜落=メインギア破損は結構つらい所ですよね。
メインギアはメインローターに次いで高い部品ですし。
COOLですが、モーター、アンプはBelt-CPの物を使えば大丈夫かな?
006のモーターで行けるのでしょうか?
で、ジャイロですがG155でもatu様ならOKだと思いますが
私もKing2でやった時に心配だったのが、サーボ、ジャイロ関係電力関係です。
コマジャイロは中でモーターが常に回っていますので
そちらにどれだけ電力を食われるかが心配で一飛びしてすぐに降ろしました^^;
スペアパーツは、ヘッド周りの物は大体ストックしてありますが、恥ずかしながら、今月は出費が重なり、その他の買い物は、次回のお小遣いまでお預けです。
はぎ取る物は、メインギアなんです。スペアが無いのをわすれてまして、今回発注しませんでしたので、次回です。
『COOL』は、キャノピー、モーター、アンプがあれば一応飛ぶのは可能です。ジャイロは『フタバ G155』がありますので、自分の腕でも飛ばせれるのか試してみたいです。
ありゃ、そこまで大破しているとは。
スワッシュのリンケージが曲がるとは凄いですね。
そこば曲がるまでに他でショックを吸収していてくれそうな物ですが。
まぁ、モーターのパワーが上がれば落ちた時の破損も大きくなりますね。
ん~~Coolが部品取機になってしまっている??
今後ヘッド関係の部品のストックも有った方が良いようですね^^;
2機飛ばせる機体が有ると練習も多く出来るので
COOLの早期復活も如何でしょうか?
バラしてみました。
今回は、珍しくサーボホーンからのスワッシュリンケージが一つはくの字に曲がり、一つはリンクが折れました。何があたったのでしょう?
テール関係はとりあえず、大丈夫そうです。
ヘッド周りで残っているのは、センターハブ、ダンパーゴム、メインブレードグリップです。
あっ、コントロールパドルもありました。
やはり、マストは×でした。
ハンガーのストックがありませんので、ハンダごて溶着してとりあえず、直そうと思います。
あとのは、『COOL』からはぎ取ります。(笑)
新しいモーターで初墜落ですか。
ん~~それも結構破損個所も多そうですね。
スワッシュプレートから上が全滅とは^^;
まぁ、多分それでもそれ程修理代はかからないと思いますよ?
ヘッド廻りと、バッテリーハンガー迄ですと4千円位では無いでしょうか?
ベアボーンは割高ですし。
オークションで中古と言うのも状態が分かりませんし^^;
この前見たSV3は元気がなさ過ぎでしたしね。
SV3のモーターも300フライト程度もてばまぁ
良しなんじゃないでしょうか^^
ん~~テールドライブのシャフトが曲がるとは。
と言う事はSV4以上のパワーですね。
是非カっ飛んで要るところを見てみたいです^^
こんにちは、墜落王さん。
お久しぶりです。
スパボイ、ノーマルでもあの音でかなりおっかないのに、さらにパワーアップですか。
テールブームが、くの字に曲がってしまうほどのパワー。すえ恐ろしそうです。
今朝の練習で、パワーアップ後、初撃沈、やってしまいました。
メインローターの回転が増した分、墜落の被害も大きく、スワッシュから上のヘッド周り、ほぼ全滅です。
落ち方が悪かったみたいで、バッテリーハンガーのスキッド取り付け部分がもげてしまいました。
マスト、見た目は大丈夫そうですが、たぶんダメですね。
ヤフオクで、ベアボンを買った方が安いかな?って感じです。
いゃ~、まいった。です。
モーター純正品ではなくハイパワー仕様の社外品です。アンプはALGIN製との相性が抜群です。
テストしましたが、まさに殺人的なパワーに取りつかれております(喜)
が、しかしアイドルアップに入れるとテールシャフト・・くの字に曲がります。何度組みなおしてやっても曲がります。
剛性が足りないんですね。
あのパワーは麻薬ですよーーーということで、SV3はテールとヘッド周りのチューンをすることにしました。
CoolをGetされたのですね。
CoolはKing2のちょっと大きい版ですね。
部品供給が気になるところですが、006のモーターを積めえばBelt-CP並みになるかもしれませんね^^
流れ的にはCool->Belt-CPだったと思います。
今日から006のモーターですね。
006はトルクも有ると思いますのでピッチ操作に対してもローター回転が安定するよぷに思いますし、それがゆえにテールの回転も安定するんじゃないでしょうか。
もともと450クラス用のモーターですしパワーが有って良い感じなんじゃないかと思いますよ^^
パワーが有れば上空も楽ですし、走りも良いのでは無いでしょうか?
3Dまではいかなくても、ループも楽なんじゃないかなと思います。
私ははじめ004のモーターでしたが、005にしたら、ループも楽でした。
004だとフリップみたいな事になっちゃいましたから^^;
上手い人なら004でも上手く飛ばすのかなぁと思いますけど、私は断念(爆)
今度是非見てみたいです^^
昨日(正確には今朝)の書き込みの中で、COOLは「一応400クラス」と書きましたが、『そら工房』さんところのコメントをよく読むと、サイズだけが、『400クラス』みたいです。
この機体、もともとブラシモーターみたいで、バッテリーはKINGと同じ、『3S 1000mAh』。
かなり無理がありそう。
今朝、久々の良い天気!
朝練しました。
回転が上がったせいか、ホバがかなり安定しています。
急ピッチの急上昇も試しましたが、回転落ちもなく非常にパワフルです。
自分では、いい感じだと思いますが、う~ん、どうなんだろー?
しばらくは3D系の練習はしないつもりですので、この状態で使ってみます。
台風の影響で雨続きでしたが、明日は久々に朝から晴れそうなので、朝練のため今バッテリーを充電しながらコメントを書いています。
昨日、自宅に一つの段ボール箱が宅急便で届きました。
KINGのメインモーターが壊れる前に、ビール呑みながら入札しましたら、そのまま落札になってしまいました。
その機体の名は『COOL』!
E-SKY KING COOL です。
自分、普通のKING1とCOOLは同じだと思っていました。機体が到着して実物を見て、初めて違うものだと知りました。構造はKING1と同じで、テールブームの長さとバッテリーハンガー一体型フレームで、ハンガー部分の高さが高くなっていまして、『そら工房』さんに写真がありますが、なんとバッテリーを縦に積みます。
「Lipoの横、大丈夫なのかな?」と思ってしまいます。
酔っ払って、衝動買いしてしまったこの機体、一応400クラスらしいので、今ベアボン状態ですから、少しずつパーツを集めて組むことにします。フレームからして重いので、パワフルマシンにしないと飛ばない気がします。
パイロンのスタッフも楽しい物です。
喜んで引き受けっせていただきますよ^^
シャトルのチェックなんて言うほどでもないです^^;
ちょっとホバしただけですから。
でも、機体の状態は良いようですので、今後の上達が楽しみです^^
そうそう、目は大切です。
でも、良く当日片目で操縦されていましたね。
凄いと思いました。
私だったら絶対に出来ません。
片目を閉じると全く世界が違って見えます^^;
E-SKYのNEMOは私でも初飛行で飛ばせた良い機体です♪
のんびりと飛びますし、短距離で離着陸しますので、K飛行場には良いと思いますよ。
私はJRのプロポで使っていますが、付属のプロポでも十分だと思っています。
JRのプロポを使っていても設定なんて何も変えていませんし^^;
先日は、楽しい1日、ありがとうございました。
また、パイロンレースのスタッフ活動にご尽力いただき、本当に感謝しております。
まぐれで、2回フライトできることになり、いつものように、撮影スタッフがあまりできませんでしたです。ぜひ、次回はナカニャンさまも、レースご参加下さいね!ボクは写真がんばります。
また、シャトルのチェックありがとうございました。
お礼がおそくなりました。
あまりにも、日曜日が楽しすぎて、
少々体調をくずしました。
本来なら今日が退院でしたので、、、、。
また、ご指導など宜しくお願いいたします。
追伸
ネモはK用に欲しい機体です。キングより、そちらに
興味しんしんです!
FMSでのシミュレーターでの飛行機は結構遊んでいます^^
風の設定とかも入れていますし。
F店でRealFlightも触りましたが
ん~~着陸の練習になるかなぁという感じです。
デモ版のRealFlightなんて、飛行機ならキーボードで操縦できますし、、、、。
このあたりはやっぱりシミュレーターかなぁと思ったりします。
飛行機の着陸では、実際には地形のでこぼことか風向きの変化とかが有って難しい気がするのですが、、、。
動画、ありがとうございました^^
そして私も撮影していきます。
操縦している時には気が付かない事や、意外な事が分かります物ね^^
そして、タイタンはほんと、アイドルアップ入れる時期ですよ。
設定の仕方によってはそれ程ノーマルと変わらない回転にもなります^^
あ、NEMOですが、何とか復活を目指しています。
おっしゃられる通り、結構くるくる飛ばせて満足ですが、もっちょっとパワーが欲しい^^;
King2の合間に気軽に飛ばせて気に入っているのです^^
「アイちゃん」頑張ります。
でも、初飛行=大破が目に浮かぶのですが^^;
FMSで 無事着陸できれば いい線までま持ってこれますよ
動画、2つも載せていただきありがとうございます。
とても参考になります。
NEMOの墜落残念ですね。
でもあれだけアクロされての墜落なので、気分的には
満足されたのではと、勝手に思っていますが。
アイちゃんでパイロンレース参加楽しみにしています。
今日は来れなくて残念でしたね。
NEMOは思ったより重症でした。
ギアダウンユニットのシャフトも曲がっていました。
そして、水平尾翼がちぎれ、垂直尾翼もシールの中で折れている状態(汗)
先ほど接着しました。
串にはピアノ線を入れました^^;
ん~~発泡スチロール用の接着剤を使いましたがエポキシにしておけば良かった、、、。
現在乾燥中、引っ付くかどうかです。
もう1台買ってエレベーターダウンの舵がちゃんと切れるようにしたい気持ちですが、現在予算が余分に飛行機用には有りません(笑)
パイロンは是非参加したいです。
が、NEMOでは、、、(笑)
アイちゃんを作って練習をします。
練習中に墜落でパイロンレースに出れない予感が、、、(汗)
ありがとうございます。初ロール成功です(^O^)
atu様も今後の練習で出来ると思います。
先ずはループ、そしてフリップかな?
King2は結構フリップの方がやりやすいように思います。
FMSで練習をしてチャレンジしてみてください^^
飛行場に来られる時は高田RCラジコン同好会もしくはこちらのブログに連絡を頂ければと思います。
King2 2台でランデブー飛行しましょう^^
atu様もできれば一度は飛行機をやられると良いと思います。
飛行機を飛ばした後だとヘリでの上空も気が楽になり、飛ばしやすくなります^^
NEMOは帰って調べてみると意外と重症。
パーツ購入で直すか、新しいNEMOを買うか(笑)
この機体、まったりとしていてちょっと飛ばすには良い機体なんですよね^^
ただ、忘れていましたが、エレベーターダウン時にラダーホーンに当たってしまい、切れ角が浅いのを忘れていました、、、。
そう言えば飛ばされているキャノピーは白でしたね。
白は分かり難い、、、、。
やっぱりまだ、イエローが良いと思いますよ^^
このくらいなら エポキシ接着で治ると思いますよ
竹串でも入れておくと より安全ですよ
次回のレースには是非ネモもしくはアイちゃんで参加しましょうね
祝・ロール!
おめでとうございます。
自分には、ロールが出来る日が来るのでしょうか?
う~ん、まず普通の旋回飛行出来てから練習しよ~。
飛行場見学の件、ありがとうございました。まだ、日程等はっきりわかりませんが、その時はよろしくお願いします。
今日は、パイロンレースの日だったのですね。
晴れていたら青空に飛行の群衆がバンクして駆けていく。とっても絵になります!
NEMOは残念でしたね。結構重傷に見えますが、これでも軽傷なのですね。
KINGは曇りの日は、本当に見づらいです。自分のは白キャノピーなのでよけいに見づらいです。