goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

テールピッチレバー

2013年05月06日 | キャリバー30
さて先日、墜落王様かの情報で
テールが振れる時にテールピッチスライダー部に関しての情報を頂きました。
で、確認をしてみたところ、以前のキャリバーと違うんですね^^;
Neo CaliberE550は昔のキャリバーと同じなのでしょうか?
パーツリストを見る限りでは、Neo Caliberの30クラス
GPもEPも同じ様なのですが。
違いが有るとすると、京商時代の初期のキャリバー。
まぁ、私が持っていたキャリバーですが^^;


これが京商のキャリバー30のテールピッチコントロール部です。


これが今のNeo Caliberのテールピッチコントロール部。
違いは、テールピッチレバーピンが一体化、別部品になっているか。
別部品の方は金属製です。

ちなみに。
CA3062
テールピッチレバー
CA3063
テールピッチレバーピン
これが京商キャリバーの部品です。
Neo Caliber30のFBLでも使われています。

Neo Caliber Sportsで使われているのは
上の二つが一体になった、CA3100ですね^^

確認した結果、金属kのピンの物の方がガタは少ないです。
で、拘る方はK&Sから出てるオプションパーツも良いかもしれませんね。
「キャリバー30用UGテールピッチコントロールレバー」
定価6900円。

まぁ、私の場合純正で十分です。
そんなに違いが分かる人では無いですし^^;;


ゼロ ウォーター

2013年05月06日 | JR エアースキッパー T2
長く使っている、エアースキッパー T2
ボディーはグラスボディーの赤。
大きな墜落も無かった為に、それ程傷も多くなく。
それでも、ふきふきで小さな傷で艶も無くなってきています(泣)
クリヤーの吹きつけが一番なのですが、
スプレーガンが有ると言っても、まだまだそんな腕は有りません^^;
なので、試しにカー用品のゼロウォーターを使ってみる事に。

結果、流石にかなり薄い傷も有るので、
1回ではなかなか艶艶感は出ませんでしたが、
何回か繰り返すうちに、かなりピカピカになってきました♪
私の場合、エンジン機ですので
どうしても排気汚れの為に、飛行後にはマジックリンを使います。
なので、次回飛行後には、ゼロウォーターの皮膜も
剥がれてしまうと思いますが、
電動機であればそんなにも「ふきふき」する事は無いと思いますので
ピカピカボディーにしたい方はお勧めかも(^^)