goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

あ~ぁ また負けた

2019年02月05日 | なかま道志

曜日にはダンスの大きな大会がありました。

午後受付のラテンですので、ゆっくりと家を出ました。

 

 

会場に着くと、仲間の方が役員さんとしてお手伝いしています。

本当にご苦労さまです。

 

 

会場は熱気で、あちこちから声援が飛んでいます。

知り合い大勢出場しています。

3~4歳からのジュニア部門から一般で若い方から80歳くらいの方々が演技しています。

今回は特に外国の方も目立ちましたね。

やはり容姿は良いし、動きも違います。

70歳の年配では勝てる訳ありませんよね。

 

 

スタンダードも華麗な踊りで甲乙つけがたい、ジャッジも苦労していることでしょう。

私たちの出番が回ってきました。

中には、中?高?生のカップルでしょうか、同じヒート(出番)になっています。

あとは背が高くて若いカップルもいます。

嫌な雰囲気です。

さらに、ハンサムな外国の方々もいます。

これじゃ~?

案の定、1回戦で敗退です。

出直してきます。

ダンスに入り込んでいなく、練習不足も大きな原因です。

原因が分かれば解決の方法も分かります。

次回は頑張ってみます。

 

 

早い時間にモノレールに乗って帰宅です。

途中スーパーに寄って、夕食の買い物です。

 

 

自宅で作る恵方巻きの材料を買い求めました。

 

*私のランチマットです。

こんな顔をしてウトウト状態でした。

昨日も練習をしてきましたが、踊っていないのに疲れが残っています。

今度の週末に道志にでも入ろうかな?

 

Hiro


忙しい土曜日でした

2019年02月04日 | なかま道志

なんか忙しい土曜日でしたね。

朝、8時過ぎに理容院に電話を入れました。

 

 

空いていますとの事で行ってきました。

いつもはダンスの試合1週間くらい前と決めているのですが、今回は予定が合いませんでした。

 

 

裾だけ刈って欲しいと注文しましたが、やはりだいぶカットされました。

店を出て、歯医者にメンテナンスのお知らせが来たのでお願いしたと電話を入れました。

いつですか?とのことですが、今からです。と言うと・・・。

そうですね11時からならと言っています。

その時間でお願いいたしました。

まだ、1時間半もあります。

 

 

時間つぶしと言っては失礼なのですが、整体のマッサージに伺いました。

いつも私に施してくれる先生はいないようです。

 

 

大先生になりました。

確かに技術はあるのでしょうが、簡単に終わってしまいました。

背中が・・・。と伝えたのですが、腰が原因だねと腰中心にです。

いつのも先生は、私の体型だとか癖?を知っていますので、丁寧なのですが・・・。

ちょっと不満が残りましたね。

その足で、近所の大型スーパーへです。

 

 

大事な皮手袋が見つかりません。

道志に忘れてきたのかも知れませんが、買い求めに行きました。

ちょっと良い皮手袋はありません。

いわゆる安物ばかりです。

安物が良くないと言っている訳ではありませんが、良いものは長持ちしますからね。

 

 

そして、地下の食品売り場です。

節分の文字が目立ちます。

 

 

買い求めたのは、チャーシュー用の豚ブロックです。

作って置くと便利ですからね。

また、急いで予約しておいた歯医者さんに向かいました。

 

 

直ぐに呼ばれ、インプラント箇所や歯石などのケアーをしてもらいました。

これでスッキリしましたよ。

歯間ブラシを使ってもやはり専門のケアーは必要なのでしょう。

ここまでが午前中の話(行動)です。

帰宅して、午後からチャーシュー(煮豚)づくりです。

今回も美味しそうに出来ましたね。

 

 

朝起きてみると、アマリリスが咲いていました。

昨日あたりは、まだ蕾だったんですがね。

 

 

くらい場所で、またコンデジでしたので、上手く撮れてません。

明るくなったら一眼レフで撮ってみます。

 

 

暗いところでのコンデジはイマイチですね。

今度は一眼で撮って見ます。 

 

Hiro


一坪農園があるのは贅沢?

2019年02月02日 | なかま道志

先日、枕木で作った一坪農園を改築しました。

この大きさでも売れば150万円くらいかも知れません。

さて、改修する材料は以前から揃えて、防腐剤を塗ったり、大きさにカットして加工しておきましたので組み立てるだけです。

目ネジを買いに、近くのホームセンターに行ってきました。

 

 

目的のものは購入しましたが、入口付近はもう春に植えるジャガイモなどが各種並んでいます。

ジャガイモは簡単に出来ますが、一番は食べきれないことですね。

昨年のものを、今年の種芋にする予定です。

 

 

また、いろいろな苗ものもありました。

欲しいのですが、また育てる大変さが待っています。

今年はシンプルに過ごすことを考えています。

そう、午前中は行きつけの花屋さんで、作った木鉢を卸す?ために伺いました。

値段は向こう任せですが、材料費は1500円くらいと言っておきました。

あとは、大きさを伺っての注文で作成することにしました。

どうなりますことやら・・・。

 

 

さて、本当の枕木ではないので、腐食が進み直すことにしました。

今回は上の一段を直します。

これで朽ち果てたらお終いにしようかと思っています。

 

 

まだ途中ですが、八分どおり完成です。

上の枕木を外し、他の板で囲いをつくり抑えの横木を張りました。

何を育てるというよりも、こんなことをしているのが楽しいのです。

きっと、ミニトマトやモロッコインゲン、そしてササゲを植えるかと思います。

昨夜の東京地方(私の住んでいるところ)は久しぶりの大雨で、雪は降らなかった?ようです。

結局は恵みの雨になったのでしょう。

畑にも良いですね。

 

Hiro


一泊二日で帰宅することにしました

2019年02月01日 | なかま道志

凍てつく道志村です。

美味しい湧き水を利用した水道水を汲みに行ってきました。

今回は水汲みと木工(木鉢)が主でしたね。

木鉢は近所の花屋さんに卸そうかと思っています。

これも女房のアドバイス?で、どうせ好きなことをしているならば、少しでもお金にしたらと言われたからです。

材料費だけで差し上げても良いのですがね。

 

 

我が家の水源(湧き水の水道)です。

水が跳ねて辺りは氷塊が出来ています。

生簀も池も、そして畑も水不足です。

湧き水の水道栓を開けて、ちょっと通水しました。

 

 

朝9時ごろに陽が差し込んできます。

作業はそこからなんですが、既に防寒着を着て動き出しています。

この日(昨日の午後)、一泊で帰宅ですることにしました。

 

 

一昨日のお月さんは朝の時間でも、こんな風に見えます。

 

 

風がありましたが、布団などを干しました。

雑に干していますが、私の性格なのでしょう。

こちらに来ると家事も自分でしなければなりません。

当たり前ですがね。

 

 

ポリタンクやペットボトルに持ち帰る水を入れようとするのですが、ホースの中が凍っています。

氷が抜けるまで待っていました。

それだけ寒い場所なのです。

 

 

 

そう、夜は姉さまにショートメールしました。

私と6歳違いですが、小さい頃からいつも面倒を見てくれている頼りになる姉さまです。

小さいころは夏休みの宿題も良く手伝ってくれました。

女房からのメールで姉さまから、美味しい燻製のベーコンやハムなどが届いたと連絡が入りました。

また、お互いにコーヒーが好きですので、焙煎したコーヒー豆も良くいただきます。

感謝です。

 

 

夜にお礼のショートメールをしました。

母親のことや世間話しもです。

数日前に姉さまと女房とでキルト展に行って、楽しんで来たとの様子も伝えました。

まぁ~いろいろなやり取りの中で、仕事人間で組織を動かす人は、奥さん(女房)に対しても上から目線で接しているかも知れないので注意しなさいとのご忠告です。

確かに・・・。

気が付かないところをアドバス?していただけるのも姉さまだからなのでしょう。

感謝です。

 

 

さぁ~、帰宅の準備です。

部屋を片付けて、水道の元栓を止めて水道やトイレなどの水を落とし、水場に不凍液を流し込みます。

家の中でも凍って破裂しないようにです。

 

 

玄関正面の飾り物です。

 

 

何年か前にこんな腰掛?も作りましたね。

下は長靴置き場になっています。

一人なので、まぁ~良いか!です。

 戸締りをして帰宅です。

 

 

帰宅すると姉さまからの贈り物が届いていました。

姉さまの別荘近くで買い求めるそうです。

大好きな燻製ベーコンも沢山入っています。

 

 

生のベーコンを手づかみで食べるのが、これまた美味しいのです。

何でもできて、何でも知っていて、時にはご忠告?あり、またしょっちゅう美味しいものをいただいている姉さまに重ねて感謝です。

このくらいヨイショすれば、また美味しいベーコンやコーヒー豆をいただけるのかもしれません。

 

 

やっぱり、一人酒でも家での晩酌は至福の時ですね。

ウトウトしていたら、もう寝たら~と女房の声が聞こえました。

素直に従って、バタンです。

 

Hiro