東京地方は春本番のような陽気になりました。
しかし、今朝はだいぶ冷え込んでいます。
寒暖の差も10度以上あると体調管理が大事です。
先日、ある方からアマリリスの球根鉢をいただきました。
水をやりながら、縁側近くで育てていました。
葉が伸びて、その間から花芽も出てきたと思ったら、直ぐに開花しました。
写真を撮って、いただいた方に報告するつもりです。
可愛い花ですね。
そのうちに球根を地植えにするつもりです。
マクロレンズで撮ってみました。
おしべです。
めしべは長く伸びていましたね。
どうやって受粉するのでしょうか?
室内にも他の花があります。
カーネーションです。
暗い玄関ですので、鮮明には撮れていませんね。
これは何だっけな?
フリージアかも知れません。
こんな風に玄関先の花瓶に挿しています。
花のある生活は和みますね。
プリムラ?ですかね。
成長はこれからのようです。
雪にも強いパンジーです。
この時期の花ですね。
ムルチコーレですかね。
植えて1週間くらいですので、もう少し暖かくなれば・・・。
種がこぼれて発芽し、ポット植えして育てているノースポールです。
この花は手間要らずで、お得感があります。
やはり、この時期に強い草花です。
そして、昨年の暮れに種を蒔いておいた、絹サヤも花をつけ始めました。
あと3週間くらいすれば収穫の時期を迎えるのでしょう。
収穫時には沢山採れますが、長続きしないのが残念です。
でも、これで良いのです。
ホント、春めいて来たのを感じています。
明日は道志に入るかもしれません。
Hiro