goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

一泊二日で帰宅することにしました

2019年02月01日 | なかま道志

凍てつく道志村です。

美味しい湧き水を利用した水道水を汲みに行ってきました。

今回は水汲みと木工(木鉢)が主でしたね。

木鉢は近所の花屋さんに卸そうかと思っています。

これも女房のアドバイス?で、どうせ好きなことをしているならば、少しでもお金にしたらと言われたからです。

材料費だけで差し上げても良いのですがね。

 

 

我が家の水源(湧き水の水道)です。

水が跳ねて辺りは氷塊が出来ています。

生簀も池も、そして畑も水不足です。

湧き水の水道栓を開けて、ちょっと通水しました。

 

 

朝9時ごろに陽が差し込んできます。

作業はそこからなんですが、既に防寒着を着て動き出しています。

この日(昨日の午後)、一泊で帰宅ですることにしました。

 

 

一昨日のお月さんは朝の時間でも、こんな風に見えます。

 

 

風がありましたが、布団などを干しました。

雑に干していますが、私の性格なのでしょう。

こちらに来ると家事も自分でしなければなりません。

当たり前ですがね。

 

 

ポリタンクやペットボトルに持ち帰る水を入れようとするのですが、ホースの中が凍っています。

氷が抜けるまで待っていました。

それだけ寒い場所なのです。

 

 

 

そう、夜は姉さまにショートメールしました。

私と6歳違いですが、小さい頃からいつも面倒を見てくれている頼りになる姉さまです。

小さいころは夏休みの宿題も良く手伝ってくれました。

女房からのメールで姉さまから、美味しい燻製のベーコンやハムなどが届いたと連絡が入りました。

また、お互いにコーヒーが好きですので、焙煎したコーヒー豆も良くいただきます。

感謝です。

 

 

夜にお礼のショートメールをしました。

母親のことや世間話しもです。

数日前に姉さまと女房とでキルト展に行って、楽しんで来たとの様子も伝えました。

まぁ~いろいろなやり取りの中で、仕事人間で組織を動かす人は、奥さん(女房)に対しても上から目線で接しているかも知れないので注意しなさいとのご忠告です。

確かに・・・。

気が付かないところをアドバス?していただけるのも姉さまだからなのでしょう。

感謝です。

 

 

さぁ~、帰宅の準備です。

部屋を片付けて、水道の元栓を止めて水道やトイレなどの水を落とし、水場に不凍液を流し込みます。

家の中でも凍って破裂しないようにです。

 

 

玄関正面の飾り物です。

 

 

何年か前にこんな腰掛?も作りましたね。

下は長靴置き場になっています。

一人なので、まぁ~良いか!です。

 戸締りをして帰宅です。

 

 

帰宅すると姉さまからの贈り物が届いていました。

姉さまの別荘近くで買い求めるそうです。

大好きな燻製ベーコンも沢山入っています。

 

 

生のベーコンを手づかみで食べるのが、これまた美味しいのです。

何でもできて、何でも知っていて、時にはご忠告?あり、またしょっちゅう美味しいものをいただいている姉さまに重ねて感謝です。

このくらいヨイショすれば、また美味しいベーコンやコーヒー豆をいただけるのかもしれません。

 

 

やっぱり、一人酒でも家での晩酌は至福の時ですね。

ウトウトしていたら、もう寝たら~と女房の声が聞こえました。

素直に従って、バタンです。

 

Hiro