goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

スマホで撮っています(普段はコンデジ)

2019年02月15日 | なかま道志

今日はスマホで撮っています。

普段は常にコンデジを持ち歩いています。

鞄の中にあったものですから、手持ちのスマホを利用してみました。

この1月から通い始めた品川です。

どんなタイトルにするか、ちょっと考えました。

 

 

*スミマセン!歩きながらのスマホですのでピントが合っていません。

以前の品川駅港南口付近は大きく変化しましたね。

昔は天井の低い地下通路みたいでした。

今では広々として、朝の通勤時などは真ん中の通路が出口方向で、左右が改札に向かう通路になっています。

赤いベルトで仕切られています。

 

 

お昼過ぎですが、朝の通勤時より空いています。

新幹線の改札付近は中国の方でしょうか?キャリアバッグ集団が中央に集まっています。

 

 

駅前は高層ビルが立ち並んでいます。

昔と比べると見違えるような駅になりました。

角っこの焼き鳥屋を思い出します。

 

 

その広場のビル裏側には路地裏横丁があります。

今までは気が付かなかったのですが、今日はちょっと覗いてみました。

まだ午後2時ごろですが、営業中の看板が出ています。

 

 

いいなぁ~!

レトロ感覚で、夜は賑わっているのでしょう。

きっと、サラリーマンの憩いの場所で常連さんは座る席も暗黙で決まっているかと思います。

 

 

以前、私もそんな店に通っていました。

50年近くまえの話です。

焼き鳥屋も、座れば何も言わなくても酒や焼き鳥(焼き方や種類なども知っていて)が出てきます。

たしか当時は1030円?をカウンターに置いて席を立つのです。

ちょっと一杯ひっかけて帰宅です。

昔の話です。

 

 

最近は寝不足で、午後直ぐに退社しました。

こんな時間です。

 

 

午後2時ごろでも品川駅ホームは人でごった返しています。

 

 

電車も満員です。

東京駅始発ですので最寄の駅まで座って行けます。

普段、電車の中ではうたた寝もしない私ですが、気がつけば一つ前の駅でした。

いろいろとお疲れなんでしょうね。

 

突然ですが、10時に館内放送がありました。

地震を想定した非難訓練です。

 

 

自席は4階ですので、混んではいますが直ぐに避難場所に着きました。

400~500人くらいが参加しています。

 

 

ビルでの避難訓練でした。

 

 

いつもの出前(宅配)弁当です。

430円+ペットボトルのお茶(90円)です。

こんなもんなんでしょうね。

これもスマホでパチリです。

 

Hiro