goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志に行くと動いちゃうんだよなぁ~

2019年02月22日 | なかま道志

一昨日は早めに用意して家を出ました。

 

 

4月の陽気になるとの予報です。

東の空もそんな気配です。

そして、中央道に入りました。

 

 

雲上でのドライブです。 

普段なら相模湖で下りるのですが、この日は大月経由です。

目的は木材などの購入やら食材やその他雑貨を買い求めにです。

 

 

地域の大型ホームセンター「都留カインズ」です。

いつもご紹介していますが、ほんと何でもあって店員さんの接客も良く、近所にあればなぁ~と思うようなホームセンターです。

 

 

木材コーナーですが、プロ風?の方が品を見定めています。

 

 

ちょうど車に積める長さのものもあります。

我が家の近くでは需要が無いのか、長尺モノしかなくカット(半分に)をお願いしているくらいです。

 

 

今回も木鉢などを作るために、2種類の杉板を買い求めました。

 

 

そして、畑で使用する肥料もです。

先ずは混合肥料(牛糞や鶏糞の混ざったもの)を撒いて耕うん機で耕しますが、これは次回なのでしょう。

 

 

食材も持って来てはいるのですが、吊られて買い求めてしまいます。

このついでに・・・。が良くないのでしょうね。

店の思うツボです。

そして、峠を越えて道志に入りました。

 

 

先ずは辺りの点検?です。

異常なし!です。

白っぽいのはおが屑です。

保温のために撒いています。

庭先の斜面には球根を沢山植えました。

玉ねぎが芽を出しています。

 

 

そして、これは3年前から製材して積んで置いた厚板です。

上の二枚は何とか持って上がりましたが、下の方70kgくらいあるんじゃないかな?

とても一人では無理です。

 

 

そして、ボートの中を利用した池作りに着手しました。

 

 

先ずはペンキ塗りからです。

 

 

排水できるように、船体の底に穴を空け栓を取り付けました。

上出来です。

 

声がします?

 

 

いつも材料を届けてくれるナイトー建商さんです。

今日は鉄筋棒を(1000円ちょっと)長いものを6本ほどにカットして届けてくれました。

それも遠くからです。

いつもの方でなく、新人さんの若いナベちゃん(21歳)です。

今年1月から入社したとのことで、年の差は違えど入社は私と同期?ですね。

重い板を運ぶのを手伝ってくれました。

70歳過ぎる私は息が切れるくらいです。

休み休みやっと、ボートの近くまで運び揚げました。

心臓がバクバクしているくらいの重さでした。

 

 

まだ、粗塗りの段階ですが、ボートも見違えるようになりました。

この辺で昨日の作業はやめて置きました。

 

 

そう、見えますか?

ボートの脇の厚板が・・・。

これを今日は杭を打って、サイドにデッキにしようかと考えています。

それには杭をつくり、防腐剤を塗ってこの厚板も加工しながら防腐剤を塗ります。

夕刻には大工の杉本工務店さんが顔を出しました。

ヒノキの端板を持って来てくれました。

家が変化していくのが楽しみだとのことです。

晩酌してちょっとすると、もうウトウト状態です。

自宅ではありませんので、直ぐに寝床に入りました。

疲れる夢を見ていたような気がします。

夜明けまで、あと3時間はありますね。

 

Hiro