待ち遠しい道志の春です。
先日も天気予報では雪マークに囲まれていた道志ですね。
我が家のシャコバサボテンも峠を越えて来ました。
枯れた花柄を摘み取っています。
しかし、まだ元気な花も付けています。
一眼レフのカメラを持ち出しパチリしました。
撮った中で選ぼうと思ったのですが、とりあえずアップします。
後で、削除する予定です。
一つの鉢に赤と白のシャコバサボテンを植えています。
レンズを覗いているだけでも楽しい朝です。
今日はOFFですので、ゆっくりと過ごします。
この花はなんだっけな?
宿根草ですので、丈夫で長く咲く花です。
鉢に挿してあるラベルを見て来ました。
「ユリオブステージー(ポビー)」と書かれていました。
長すぎて覚えきれません。
かんざし草です。
この花の咲く頃に、義父が他界しました。
思い出のある花です。
こんな木鉢に植えています。
暖かくなれば、もっと株も成長するのでしょう。
福寿草も目を出し始めました。
花も10個くらいは咲くかと思います。
女房の誕生日に買ってきたシンビジュームです。
部屋が温かいのか、長くは持ちませんでした。
花芽が落ちてしまいます。
まぁ~、少し楽しんだので良いことにしましょう。
私には椿と山茶花(さざんか)の区別ができません。
庭の何か所かに咲いています。
親父は良く苗木を買って来ては、適当に植えていたのを思い出しました。
きっと、私もそうなるのでしょう。
我が家の個室?です。
正面には季節の花の写真を撮っては飾っています。
唯一の画廊?になっています。
春も近づいて来ました。
庭の草花で感じます。
私にとって、当分来そうにない春があります。
それはダンスの試合結果ですね。
最近は、いつも桜散るが結果です。
そう言えば、女房の名前は春○です。
365日近くにいましたね。
どうもPCの調子がイマイチで、文字の大きさが指定できません。
読みづらくてスミマセン!
画像だけを楽しんでいただければ幸です。
来週は道志に入るつもりです。
Hiro