goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志に入って二日目

2018年12月15日 | なかま道志

女房にも良く言われますが、気が回りすぎると・・・。

どのような意味か良く分かりません。

最近、体内時計が狂い始めています。

朝3時には目が覚めてしまいます。

平均6時間の睡眠になってしまいました。

浅い眠りの時に、ふと考えが思いつくと目が覚めて、もう眠てません。

性格なのか、電車の中でも眠りません。

昼寝もめったにしませんね。

 

*チェンソーを持って自撮りです。

一昨日の道志村は曇りで(天気予報では晴れるになっています)、時折 小雪も舞っていました。

陽が出るころも辺りは霜で覆われています。

予定表を作って動き始めました。

先ずはストレッチと腹筋です。

年齢とともに体が硬くなってきているからです。

 

 

庭隅に椎茸が出来ていましたね。

これは自宅への土産にします。

OFF日ですが会社からメールがどんどん入ってきます。

そんなに働かせるなよう~です。

 

 

今回やることの一つに小川(せせらぎ)を改修することでした。

自宅で想像図(発想して)を書いて、実行するためです。

 

 

先ずは、土留め壁の改修と築造です。

以前の所有者がお造りになった水路ですが、だいぶ朽ち果ててきました。

土留め壁を設置するのも大変な労力です。

土の部分を切り崩し、杭を打ち、板を張り、ビス止めします。

杭も板も防腐剤を塗ります。

 

 

石ころの撤去も大変です。

地元も材料屋さん(ナイトー建商の出羽さん)、材料を注文しましたが、エンビ管の200mmを半割りにした方が安いとのことです。

半割りもサービスでやってくれ、届けてくれます。

それを土台にして、上から黒色の防水シートを張ります。

これは見栄えと、つなぎ目の漏水防止ですね。

*「ろうすい」パソコンに打ったら、漏水でなく老衰が出てきてしまいました。私には適した文字だったのでしょう。

最終的には浸透桝に入ります。

その前に池(泥だめ)を設置しました。

だいぶ陽も落ちて寒くなってきました。

まだ道半ばですが、本日の作業は終了しました。

 

 

あぁ~気持ち良い!

「働けど我が仕事楽にならざり」です。

 

 

基本的にはこちらで着た作業服は、こちらで洗って帰ります。

どうしても防腐剤や泥が酷いので、自宅では女房が嫌がりますので。

靴下なども洗っては温風器の前で乾かしています。

 

 

どひゃ~、今朝の道志(6時ごろ)は、マイナス0.9度になっています。

今夜はもっと冷える予報です。

 

 

目が覚めたのは3時前でした。

困ったものです!

コーヒーを淹れてパソコンに向かいました。

 

 

今日もやることが山積しています。

どこまで出来るかです。

7項目くらいメモしています。

まだ陽が昇るまで2時間あります。

アマゾンのアレクサから静かな朝ミュージックが流れています。

 

Hiro