goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

チェルノブイリ連帯基金の活動

2011-11-16 21:57:32 | 脱原発・危機管理

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週後半の日程

2011-11-16 21:50:14 | お知らせ
日曜日に行事が入ると今週の日程をアップしそこなう。後半の日程です。

11月17日(木)
 8:30 松本市役所
13:00 社民党松本事務所
19:00 岡田元気会

11月18日(金)
10:30 自治労政治連合
18:00 国労松本地区集会

11月19日(土)
10:30 社民党松本事務所
13:30 脱原発講演会
18:00 国労議員団会議

11月20日(日)
 8:30 松本ラージボール大会
12:00 とよ万30周年祝賀会
13:00 福島原発事故避難者と県知事の懇談会

11月21日(月)
10:30 県会共闘
18:00 松本地区脱原発学習会
18:00 新生会(欠)

11月22日(火)
10:00 団会議
19:20 自治労松塩筑地区協議会定期大会

11月23日(水)
10:00 勤労フェスティバル・ファイナル
13:00 松本市技能功労者褒賞式典
16:00 松本市次世代交通政策海外先進地視察報告
18:00 伊深町会県政報告会

11月24日(木)
10:00 12月定例会開会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日 社民党知事への申し入れ

2011-11-16 21:37:56 | 活動日誌
11月16日社民党長野県連合として阿部知事へ当面の課題について申し入れを行いました。内容は、以下の通りです。

2011年11月16日

長野県知事 阿 部 守 一 様

社会民主党長野県連合
代 表  竹内 久幸

当面の県政課題に関する申し入れ

県知事就任以来、県民生活最優先の基本姿勢のもと、景気・雇用・福祉・医療・環境・教育・人権政策を重視した施策の推進、また憲法を自治と暮らしに活かし、平和で民主的な県政を築くために日々ご努力をされていますことに敬意を表します。
さて、先の県知事選挙において我が党と貴殿との間で締結した「政策協定」の内容を基本に、当面する主な県政課題について申し入れます。



1、交通ビジョン策定にあたり、県民の「移動権」を明記し、地域生活交通に重点をおかれること。又、地域生活交通維持・存続に向け県としての具体的な支援策を示すこと。

2、公契約条例制定に向け、建設業界の実態や現場労働者の実態を更に把握されること。

3、自治基本条例の制定に向け、庁内に横断的な研究会をつくられること。

4、いざという時に備え、安定ヨウ素剤の備蓄を行い活用時のマニュアルを作成すること。また、空間放射線測定器、食料品の放射能検査器の購入を進めること。

5、地域防災計画の見直しにあたって、①糸魚川静岡構造線の影響を考慮するとともにM9以上の巨大地震を想定すること、②福島原発事故を受け、最悪の事態を想定した最善の策を講じられること、③原発から50キロ圏内の市町村をはじめとして、原発災害に対する勉強会を行うこと、④原発立地近県である新潟県や静岡県と連携を密に対策を行うこと。

6,福島県をはじめ東北・関東等から長野県へ避難されている方々に対して、要望アンケート調査や懇談会の開催などが行われているところですが、避難されている皆さんの住居、生活、雇用、健康診断など県として更に支援をすること。

7、発達障がい者(児)への県としての具体的な支援策を示し実施すること。

8、原発によらず、自然エネルギーを推進するための具体的な計画を示すこと。

9、ワンストップサービス、パーソナルサポートサービスなど、雇用対策を一層すすめられること。

10、TPPに反対し、国に対する働きかけを更に強め、県としての対策を強化すること。

11、地域医療を守るとともに、24H介護体制の整備を推進すること。

12、福祉現場の処遇改善交付金が終了する事から、今後の処遇改善について更なる充実を国に強く求めること。

13、満蒙開拓平和祈念館を早期に着工できるよう支援すること。

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日 全国農業担い手サミットin長野

2011-11-16 21:35:12 | 長野県議会
  
第14回全国農業担い手サミットin長野が松本市で開催され、農政林務委員として出席しました。皇太子が出席するということで一週間前から警察の警備訓練が行われ、松本は物々しい雰囲気でしたが、無事終了しました。関係の皆様のご尽力に敬意を表します。
さて、今年は野田総理がTPP参加協議をはじめることを表明したなかで開催され、言葉は少なかったわけですが、危機感と農業の大規模化、会社化への方向を示そうとした内容となりました。そんな中で、地元松本市波田で夫とともにスイカ栽培をはじめた土肥さんのお話は、これまでにも聞いていたこともありましたが、あらためて奥様のお話としてお聞きしました。「農業には希望がある」という発見があったとうお話は新鮮に聞きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日 中部縦貫道国道158号線改良松本市議会期成同盟会陳情

2011-11-16 21:24:39 | 活動日誌

松本市議会忠地義光会長、太田典男副会長、宮下正夫幹事長をはじめとした松本市議会中部縦貫道・国道158号線整備促進期成同盟会の皆さんの陳情。この間、松本市長・高山市長・飛騨市長が代表をつとめる期成同盟会の総会、東京陳情、長野県建設部長陳情などに出席させていただいた。言うまでもなく国道158号線は上高地への長野県側のルートであり、安曇・奈川地区の皆さんにとっては生活路線である。今年も大雨により土砂崩落が起きて通行止めになったが、災害に強い道路にしていかなければならない。
ここ1カ月の間に、4回富山に用務があり安房峠から飛騨へ抜けるルート、高山から中部縦貫道・東海北陸道ルートと使い分けながら現場を走ってみた。折しも紅葉シーズンで、私から見れば長野県側は急峻な谷ルートで紅葉がその場その場で変わる素晴らしいルートであることに、あらためて感じ入ったことを意見として申し上げました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする