日本基督教団中津教会

中津教会での出来事を書いていきます。

3月主題 0歳-2歳 「春よこい」ーうれしいいねー 3歳-5歳 「わすれない」―これからもともにー

2015-02-27 10:24:58 | 説教
「羊飼いは自分の羊の名を呼んで連れ出すと、先頭に立って行く。羊はその声を知っているので、ついて行く。
                                       ヨハネによる福音書10:3~4        

 皆様、お元気でお過ごしでしょうか。春の足音も大きくなってくる季節となりました。あそこでも、ここでもつぼみがふくらんでいます。
 寒い冬を耐えて迎える春は、心がほんわかと暖かくなるうれしい気持ちをもたらします。それと共に、積み重ねた年月に思いを馳せつつ、みんなの成長を喜ぶ時でもあります。
 いつまでもわすれない大切なこと、それは、神様の愛に包まれている安心感です。
この安心感は、永遠に続きます。
 この愛に包まれてクラスの仲間と過ごした経験は、きっと良い循環を生み出していきます。お友達に大切にしてもらったことは、誰かを大事に出来るということに、受け入れられたことは、他者を受け入れるということに、喜んだ出来事は、溢れ出て、他者にも広がっていくということに。
 卒園するお友達はきっと、新しい出会いを豊かなものにしていくと信じています 
 幼稚園・学校に進んだら、新しいステキな出会いがたくさんあります。遣わされたところで、素敵な花をたくさん咲かせてくださいね。

ルカによる福音書4:1-13「荒野の誘惑」

2015-02-27 10:20:40 | 説教
荒れ野の中を霊によって引き回され、四十日間、悪魔から誘惑を受けられた。
                         ルカによる福音書4:1節から2節


 レントにはいりました。日本語では受難節と言いますが、レントのもともとの意味は春を意味する言葉で、季節がゆっくり春に向かって進むことを意味する言葉でした。
厳しい寒さの中にも、神は春へと導いておられることを信じて歩むことの大切さを思います。
主イエスば3つの申命記のみ言葉を持って悪魔の誘惑に勝たれました。
①「人はパンだけで生きるのではなく、人は主の口から出るすべての言葉によって生きる」(ルカ4章4節、申命記8章3節)
②「あなたの神である主を拝み、ただ主に仕えよ」(ルカ4章8節、申6章13節)。
③「あなたの神である主を試してはならない」(ルカ4章12節、申6章16節)
申命記とは、荒れ野でのイスラエルの民の失敗を振り返り、これから入っていこうとする約束の地での生き方を教える書物であります。
神の言葉を自分の拠り所として支えとすることが大切です。悪魔に対抗するためにこれに勝る武具はありません。
 主イエスはサタンの誘惑に対抗するために、人として持つ力以上のものを決して行使されることはありませんでした。それはある意味において、人の立場に立って悪魔に打ち勝たれたということです。
  悪魔と言う言葉は、「ディアボロス」というギリシャ語が使われています。
神と人との関係を引き裂こうとする存在です。
 主イエスは荒れ野で、悪魔の誘惑に打ち勝ちました。
「荒れ野」って、草も水もない、枯れた木がちょっとあるだけの、乾き切った場所です。人はそこで苦しみと悲しみと不安を経験するのですが、聖書はそのようなところこそ、神様との出会いの場所であると、語っています。
困難や苦難に出合ったとして、例えば、避けられない「死」を前にして、不安に押しつぶされそうになる人もいれば、その中でも神を思い、しっかりと歩み続けることができる人もいます。
 そのように勇敢に人生を過ごせれば良いのですが、人間の力には限界があることも事実であります。
ルカによる福音書は聖霊行伝と言われる使徒言行録の前編です。聖霊というのは神の見えないお力と導きを現しております。
 イエス様も神の導きとお支えによって、悪魔の誘惑に打ち勝たれました。
 イエス様は神の子だから、楽に悪魔に打ち勝たれたと、私達は思いますが、そうでしょうか。悪魔に打ち勝つために、
主イエスはサタンの誘惑に対抗するために、人として持つ力以上のものを決して行使されることはありません。人間と同じ立場に立たれて、悪魔の試みに立ち向かわれました。
決して楽勝ということではありません。サタンの攻撃は十字架上で頂点に達します。
40日にわたる荒れ野での生活を「引き回されて」と新共同訳は翻訳しています
イエスさまは荒れ野を霊によって「引き回された」という。このアゴーという動詞もたんに「導かれた」とも訳すことが出来ます。
新共同訳の訳者には、イエスさまが荒々しく、とても冷静とは思えない状態で霊に引き回されているように見えたかもしれません。
イエスさまは荒れ野を霊によって「引き回された」という。このアゴーという動詞もたんに「導かれた」とも訳せる。
 導かれたというこの言葉を「引き回された」と訳す共同訳聖書の訳者のこだわりというものを感じます。
霊に荒れ野を導かれというよりは引き回され、とても落ち着いた冷静な状態でもなく、大きな誘惑の力がかかっているように思います。
「試みにあわせず、悪よりお救い下さい」と祈るようにイエス様が教えて下さいました。イエス様も悪魔の悪知恵・誘惑の強力な力を知っていたのでしょう。この祈りを祈ることで守られていることは確かなことです。
引き回されるという言葉から想像出来ることは、摩擦ということでありましょうか。引く力を戻す力があります。悪魔の力の中で、主イエスも苦難の道を歩んでおられます。しかし、強力にひっぱる大きな力、神の力が主イエスを捕らえています。
「「神様のみ霊によって荒野をひきまわされたとあります」そして「石ころばかりの荒野」で、神さまの御霊がひっぱってます。いつまた望まないようなしんどい状況に陥っても、それもまた「霊によって荒野を引き回されて」いる現実かも知れません。それならばみ心によってその状況にも終わりが必ず来ます。
人間がもし痛みを感じないならば、間違って舌を噛み切ったり、大やけどをしてしまうそうです。痛みというものは実は肯定的な意味もあります。
苦しみ・痛みにも神の導きがあり、神様から離れないようにイエス様が共にいて、誘惑に勝つ力を与えて下さいます。
その苦しみを乗り越えることが出来れば、同じ苦しみの人の気持ちがわかり、良き励ましの言葉をかけることが出来ます。