美味-BIMI-

♪美味しいもの・旅・国際交流・家庭菜園が大好きなmyu-myuの毎日♪♪外国人専用GuestHouseも手伝っています♪

着物フェアに行ってきた^^<糸綾会>

2008年04月10日 | 東京観光・東京ちか旅

 

昨年も記事にした着物フェアに行ってきました

( →<タイ【パジェさん】が行く・・・⑱着物即売会に行ってみた >)

買わないでも色々教えてくれますし、結構気に入ってるんです。

お手ごろ価格から200万円を超えるお着物や帯まで、

たくさん並んでいました。

日本人ですもの~~~。

たまには民族衣装であるお着物のお勉強もしなきゃですね^^;

今回展示の着物作家(?)の先生達は・・・

堀省平氏・平沼治大氏・岡山武子氏・片岡鶴太郎氏

・菱屋善兵衛氏・吉野一廉氏・・・・・など。

素敵な着物がいっぱいです。 

 

 

  堀省平さんの実演風景。

         1997年に経済産業大臣認定資格・伝統工芸士に認定された方。

         堀さんの友禅技法は省彩箔とゆーようです。

         質問にも気軽に答えてくれました^^

         江戸時代の古文書に柿渋を塗り重ねた物に、

         糊を入れ模様を手書きして24金を貼り付け。

         細かい作業です^^; 

         堀さんのお着物は200万を超える値段がついていました。。。 

 

 

お手軽だけど可愛いお着物。 

 

 

  皇離宮の墨流し訪問着

                   染料を水面に落とし表面をかき混ぜ模様を作る

                   平安時代から伝わる墨流し染めとゆー技法^^

                   職人のセンスと偶然が重なり仕上がる模様は

                   ふたつと同じものはありません。  

 

 

京都伝統摺り友禅 加納義己作。 

           500枚近くの型で染め上げた源氏物語の世界。

           友禅にも色々な世界があるんですね~^^  

 

 

  片岡鶴太郎さんコーナー。

             京都で生み出される彼の作品。

            「ひたすら描きたいとゆー思いに応えてくれる京都の四季。

             それは天がもたらしてくれた恵み。

             出会いが織りなす錦のようなものです。」

             日本の美しさが詰まったお着物です^^

 

 

  隅っこに可愛い絵が

               片岡さんのお着物には可愛い絵がありました。   

               あるく亀・はしるカメの亀の絵。

               はっぴいな小鳥の絵。。。  

 

 

最後には、有名ドコロのお茶菓子にお茶も飲ましてもらって、

和装巾着とPOLAの化粧品サンプルをもらって帰りました。。。

また来年も行きましょう~~~。。。

ちなみに場所は新宿の京王プラザホテルでした。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雑草と呼ばれる花々も・・・ | トップ | 桃の花 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぱきえ)
2008-04-10 13:09:22
ホント、日本人なんだからきもの着なきゃね~。
ほんの数えるほどしか着てないわ・・・
しかも一人では着れないの・・・
手をつけていない着物があるので、着付け教室にも行ってみたいと思ったりしたけど、なかなか足が向かないわ。
浴衣ですら着なくなっちゃったよ。
ツルちゃんの絵って、好きだわ☆
魚の絵なんかもすっごくお上手でね。
でも、結構お値段高いのよね!
返信する
やっぱり、いいですね (よしえ)
2008-04-10 15:20:45
最近は婚礼に祖父母も呼ぶようです。その時おばあちゃん達は「留袖」を着てくれと頼まれるそうです。婚礼でも着物着用は喜ばれるみたいですよね(^^♪
返信する
Unknown (「シルベストレカフェ」事務局 安達)
2008-04-10 16:04:27
はじめまして。

突然のコメントで驚かれたと思いますが、「シルベストレカフェ」事務局の安達と申します。

3月19日に、日本初上陸のスペインコーヒー「シルベストレ」を販売するサイト『シルベストレカフェサイト』がオープンしました!

サイトURL:http://www.silvestrecafe.jp/

そこで、様々な食べ物や飲み物を召し上がっている食通の”myu-myu ”様に、ぜひヨーロッパを含め世界各国で広く愛されているシルベストレコーヒーをテイスティングしていただきたく、ご案内させていただきました!
その豊富な知識と鋭い五感を使って、シルベストレコーヒーを”myu-myu ”様風に表現してみませんか?

今回『日本初上陸』を記念して、シルベストレコーヒー豆のサンプルプレゼントに応募していただき、クイズの答えとシルベストレコーヒーの感想をブログに書いていただきますと、抽選で3名の方にバキュバン社の「バキュテナー」をプレゼントさせていただくトラックバックキャンペーンを実施することになりました!

ぜひこちらで”myu-myu ”様のテイスティングの結果を披露してください!

下記URLから詳しい情報をご確認頂き是非ご参加ください!
(但し、サンプルの数に限りがございますので、お早めにご応募ください。)

キャンペーンURL:http://www.tbcam.jp/silvestre/

”myu-myu ”様のご参加を心よりお待ちしております。
返信する
着物を着る場が・・・@@; (みゅうみゅう)
2008-04-11 12:36:50
ぱきえさん→私は半年ほど習いましたが
  もう着れないだろうなぁ~~~@@;
  着る機会がないですもんね。。。
  自分で着れたら格好いいとは思うのですが。。。

よしえさん→着物はやはりいいですよね~~^^
  よしえさんは着たりしますか?
  しっかり覚えて着付けてあげたら外国の方も喜ぶのでしょうが。。。

安達さん→お知らせありがとうございます。
  お仕事上手くいくといいですね~~~。
  応援してます^^
返信する
へぇ (meg)
2008-04-11 16:04:20
着物勉強中の身としては、次回は是非行ってみたいですね~
もっとアンテナを張っていなきゃ!

鶴ちゃんの着物、色がいいですね~渋い!

けど、いいものを見ちゃうと、目が肥えちゃって、
買えもしない着物に恋焦がれちゃうから、それが
ちょっと怖いです(笑)
返信する
綺麗でした^^ (みゅうみゅう)
2008-04-12 12:51:24
megさん→今度は是非行ってみてください~~^^
  絵画鑑賞と一緒でいいもの見ると
  目も自分も成長すると思います~~^^
返信する
次は横浜でやるよー (ハピエ)
2008-04-16 15:22:27
私も糸綾会に行こうと思ってネットで検索していたら、このページを見つけましたぁ!  
21日22日は横浜のホテルキャメロットジャパンで
24日は大磯プリンスでやりますよー。 
鶴太郎さんの着物をみたいなーと思い行くつもりでいまーす。 着物で行くと更に来場プレセントがあるそうですよー。Goo!!
返信する
コメントありがとうございます^^ (みゅうみゅう)
2008-04-17 09:14:42
ハピエさん→鶴太郎さんの着物良かったですよ^^
  楽しんできてくださいね~~~!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東京観光・東京ちか旅」カテゴリの最新記事