1の月を終えたら、体に反応がでる。
頭が重くいたい。お腹が左右いたい。トイレにいきたくなる。
背中から首にかけて張る感じがある。
そしてこの探索、気が重い。やりたくない。
「いろいろ拒否感というか、でてくるなー」
「着手していない苦手だと思っている領域なので」
「もう、この探索やりたくないw
だけどやらないといけないという確信があるw
避けて通れないというか。
でもこれ、放置しておくとやらずに時間だけたつから
今日明日くらいまでには、上下14回探索しないと」
ここで「しっかり探索しないと」という言葉がでてくる。
でも「しっかり」って不要だよな。
以前、高次存在たちからも「君たちは完璧主義だからクオリティ気にせずさっさとやれ」的なことをいわれている。
これもそうだよな。
そもそも非物質探索を「しっかり」ってなんなんだろう?
情報をたくさんもちかえる、わかりやすいものを持ち帰ること?
でもそれっておかしくない?
非物質情報ってそもそも不明瞭で曖昧で抽象的だから
「わかりやすい」ものって、高確率で本人の色眼鏡や編集がはいっている可能性が高い。
人間だから仕方ないけどさ。
そして「自分がわかりやすい」のはともかく「他人にもわかりやすい」なんて不要というか無理でしょ。
なんか変に気負っていたかな、という思考がでてくる。