goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

ぷよぷよSUN

2015-01-04 | ブログ

長かった年末年始のお休みも本日で終わりです。

明日からは、普通に勤務・・・社会復帰できるかなぁ(笑)

 

それはさておき、散歩がてらに近くのBOOKOFFまで散歩に行こうとしたら、珍しくYが付いてきました。30分ほど歩いて、店に着くと・・・Yが「ぷよぷよをやりたいなぁ」とおいうので捜したら、PS1用が500円でありました。さて、買って帰ろうかとなにげなく隣の同じ「ぷよぷよ」を見たら、こちらは108円でした。見比べても違いが無かったので・・・貧乏人は勿論安い方を買いましたよ。

家に帰ってから、さっそく懐かしの「ぷよぷよSUN」を遊びました。

108円分は十分元を取りました。

 

ついでに、パラッパラッパー2というのも108円で買ったけど・・・これ面白いのかなぁ!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東ブロック2015のロボット Sunrise'15

2015-01-04 | RoboCup2015

産技高専のチームですね。

LEGOのNXTベースのロボットに、センサーコントローラとして、簡易型のArduinoを搭載

超音波センサーを4つ、前方に2個と機体の左右に装備

さらに、機体の下部にジャイロセンサーを装備

ロボットはタイヤの4輪駆動で・・・

まあ、ここまでのスペックだけを見ると、「花鳥風月」とそっくりです・・・

でも、決定的に違うのが、ロボットの前後が逆です。

「花鳥風月」のロボットは後輪にモーターが付いていますが、彼らのロボットは、前輪にモーターが付いています。

(ロボットの後方に付いている、傾斜路での転がり防止装置はマネしたと言っていましたけど・・・そういう幼稚な部分は、まねしちゃダメでしょう 笑)

そして、レスキューキットが LEGOブロックで、キットランチャーもLEGOで作られています。

この動きが、とっても巧妙で面白いです。

搭載している温度センサーが、とっても性能の良いヤツで・・・

壁の白いプラダンの向こう側にあるジェットヒーターの赤外線を感知していました。(笑)

 

1回目の競技は、そのジェットヒーターの赤外線を感知してしまい、スタートしてすぐの4タイルにレスキューキットをばらまいてしまいました。

しかし、ジェットヒーターを停止して臨んだ2回目の競技は、きちんと2階まで上がりました。

相変わらず、1人の被災者に何個もレスキューキットを渡していましたが・・・

(きっと、被災者のなかに、カワイイ女の子が居たのでしょう・・・笑)

 

2回目の競技では迷路を進むという基本的な動作がきちんとできていました。

30cm進む

90度回転する

これらが、きちんとできていたので、あとは精度をあげることで、まだまだ得点は伸びると思います。(これは、高専のレスキュー王国の復活か!?) 

 

さて、このチームのロボットも、次の大会でどのように進化しているか楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウンドロップ

2015-01-03 | ブログ

結構前に流行った!? サウンドロップ

ゲーム好きの我が家では、けっこう流行っていました・・・

 

で・・・今更ながら、こんなものを揃えてみました。

もう、時代遅れだからか・・・普通に買うより安いです。

ワル乗りして・・・こんなのも揃えてみました。

もう、個人的には、XEVIOUS のスタートの音楽が、涙が出るくらい懐かしい・・・

学生の頃に、学校の近くの50円のゲーセンに入り浸ってやりまくりました。

マップを一周できた時には、感動しました・・・

 

さて、これをどうするか、というと・・・

某国の某ゲーム好きの友人に贈ろうかと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

new NINTENDO 3DS

2015-01-03 | ブログ

またまた、今更ながら 3DSを買うことに・・・

我が家には3DSが2台ありました。

子供用が1台、大人用(私用)が1台

子供たちがポケモンをやりたいというので、ルビーとサファイヤ(両方とも新しいヤツ)を購入したのですが、子供用の3DSは1台しかありません。

ということで、1台購入することになりました。

(大人用を貸すという選択肢はありません 笑)

 

3DSには2つの製品があり、3DS(ノ-マル)と3DSLL(大きいの)は知っていました。

で、AMAZONで調べてみると・・・

いつのまにか、新しい製品が出ていて、new3DS と new3DSLL が販売されていました。

しかも・・・値段があんまり変わらないので、これは新しいのを買うしかないと注文しました。

(商品名に new というのを付けるのはどうかと・・・もう、次の3DSは出さないってこと!?)

届いたのは、こんなヤツです。

3DS(ノーマル)よりは多少大きく、3DSLLよりは、小さいです。(なんとなく中間くらい)

新しく、ボタンやスティックが追加されています。

また、専用のゲームとか出ちゃうんでしょうか・・・(互換性を捨てて)

3DSLLと比べてみると、こんな感じです。

 

まあ、普通にゲームができているみたいなので、文句はありませんが・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCup 2015 Hefei China

2015-01-02 | RoboCup2015

http://www.robocup2015.org/

スケジュールは、

- July 17: Major Team Setup
- July 18: Major and Junior Team Setup
- July 19-22: Competitions
- July 23: Symposium

ということです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年度

2015-01-02 | RoboCup2015

2015年になりました。

昨年は、世界大会が終わったら・・・

関東ブロック総会、ノード大会、ブロック大会と続いて、やっと一段落という感じです。

ということで、関東ブロックとしては、次の尼崎でのジャパンオープンを待つだけの状態になりました。

ところで、他のノード、ブロックはどんな状況なのか・・・

ジュニア・ジャパンのHPにある「国内ブロック一覧」を見てみました。

相変わらず、HPが無いブロックが並んでいます。(いったい、これらのブロックはどうやって、周知や募集をしているのでしょうか!? 不思議)

上から順番に見ていくのですが・・・

ほとんどのブロックのHPの情報が古く・・・2014年年度のブロック大会(2014年2月とか1月とか)が掲載されているだけです。

きちんと2015年度の大会情報が掲載されているのは

関東ブロック、埼玉ブロック、群馬ブロック、関西ブロック、岡山ブロック、広島ブロック、四国ブロック(日程は未定のようですが)、鳥取ブロック・・・こんなところです。

ジュニア・ジャパンのHPの各ブロックのリンク先を見ただけなので、それ以外の場所に掲載されているのかもしれませんが・・・

もう、ジャパンオープンまで3か月を切っています。2015年度の競技会の案内が無いブロックは、これから計画するのでしょうか? それとも、計画はすでにあり、単に広報していないだけなのでしょうか?

(もし、これから計画するのだとしたら・・・そのブロックの子供たちは、ドキドキして待っているのでしょうかねぇ。)

 

昨年、ジュニア・ジャパンが一般社団法人になりましたが、各ブロックの運営はブロックに任せている(まあ、当たり前)なので、やっぱり地域による(情報の流通などの)格差はどうしようも無いですねぇ。

普通なら、これらのHPでは、「競技会の広報」「参加チームの募集」「大会の報告(成績の報告)」など、最低限この3つはやって当たり前だと思うのですが・・・

まあ、各ブロック毎に考えがあるのかもしれませんが・・・我が家は、(情報の流通がきちんとしている)関東ブロックに所属していて良かったと感じます。

 

なんで、各ブロック大会の開催情報を調べたかっていうと・・・いつになったら、ジャパンオープンに参加する(参加できる)チームが確定するのかと思って・・・

でも、これでは全然分からないですねぇ。

 

ついでに・・・

各ブロックの募集要項などを見てみました。

まあ普通は、

ノード大会へのエントリ ⇒ ノード大会の上位チーム(ノードから推薦されたチーム)がブロック大会に参加

さらに、一人のチームメンバーが、(同じ年度で)複数の競技や複数のチームに重複してエントリーすることはできません。

という図式だと思います。 関東ブロックでも勿論そうなっています。

ところが、関西ブロックだけちょっと変わっていて・・・

はっきりと、

・インフルエンザなど流行性感染症に罹患し治癒していない場合の大会会場への来場を禁止します。ただし、関西ブロック内各ノード大会においては複数大会へのエントリーを認めます。(関西ブロックのみの特別処置です。)

と、書かれています。

言葉通りなら、一人のチームメンバーが、(同じ年度の)複数の大会に参加することが可能であるという・・・

「特別処置」って書いてあるので、運営者も勿論理解しているのでしょう。

でも、これって不公平にならないの!?

ちょっと待てよ、その前の一文「インフルエンザなどに羅漢し治癒していない・・・」の文の中にあるので・・・

インフルエンザなどになった場合は競技会に来ちゃダメだよ。でも、その場合(だけ)は、他の競技会に参加して良いよ。

こういうことなのかなぁ!?

 

でも、その後に

レスキュー・ダンスはノード大会とブロック大会の同時エントリーが可能です。

って書いてあるし・・・

 

なんとなく・・・これって、イランと同じことやるの!?・・・というのが頭に浮かぶのですが(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も楽しい一年でありますように

2015-01-01 | ブログ

(※写真のにわとりは干支とは関係ありません・・・笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする