タイトルはヒメドロムシだけど、ホントはオオズナガゴミムシとメクラチビゴミムシ探し

またまたどちらも空振り・・・

2019,4,20 新潟県 やっとカタクリの花を見た

2019,4,20 ウスタビガの繭

2019,4,20 マンサクマンカイ! 3mほどの高さにカマキリの卵がある

2019,4,20 シモフリコメツキの仲間
採集範囲内だけど、今まで行ったことのない所へ・・・ ↓ 水たまりがあった

2019,4,20 新潟県 もちろんいた! ↓

オオハンミョウモドキ こんなところでも20頭くらい? 5頭だけ採集
水たまりの中には ↓

2019,4,20 トビケラ?の幼虫がいくつか。 他にはとにかくキベリヒラタガムシ多数、オオヒメゲン、チビゲン、
ホソクロマメゲンゴロウ(だと思うけど、ゲニ抜かないとわからないって:wata)
で、すぐ上にあった沢 ↓

2019,4,20 実はダルマガムシの仲間を探しています・・・
まぁダルマガムシは無理でしょう。でも、もしかしてセアカヒメドロムシの一種?って言うのが1頭入った。
同定は出来ないけど、この種類は採集範囲内で2か所目、数年前にすごく頑張った頃に数頭採集しただけだったので、俄然やる気が出たけど、時間切れ

2019,4,20 セアカ?(右下)とツブスジドロムシ(左下)と赤くて小さくてかわいいマルヒメツヤドロムシ
ここは金魚網で4~5回掬っただけなので、次回も!と思ったが、wataさんが、セアカ?って言うのをまだ採集していないからやりたいって言った!! (今年は地元もちょっとはやりたいらしい・・・

)
ここからは今日(4/21)
ホントは昨日のところやりたいけど、待った!がかかったので、とりあえずアカモンミゾドロムシだけとりに以前採集している場所に

もちろんオオズとかいないかなぁ・・・が1番だったけど・・・



2019,4,21 新潟県 アカモンミゾドロムシ 1頭採集したので(疲れたので)やめて帰る

↑ きれいな色だったので写真だけ

他に採集したヒメドロムシはツヤヒメとミゾツヤ数頭ずつだけ

ムナビロツヤドロムシが3頭だけ

