goo blog サービス終了のお知らせ 

もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

三蜜を避けての鳥撮り

2020年04月09日 14時46分34秒 | 日記
 一昨日は弟の病院付き添いで都内に出かけたが、道路は空いていて人通りも少なかった。病院も空いていた。皆、コロナウイルス感染を心配しているのだろう。

 昨日は晴れて春爛漫だったが、緊急事態宣言が出されて出かける気にならなかった。コロナウイルス感染が収まる気配がない。人から人へ感染するのを防ぐことは難しいことだ。密閉、密集、密接の三蜜を避けることが大事だ。

 今日も朝から快晴、春爛漫だ。不要不急の外出は自粛するよう求められているが、家に閉じこもっているとストレスが溜まってしまう。そこで、三蜜を避けて鳥撮りに出かけることにした。

 公園ならば三蜜を避けることができるだろうと思ったら、あちこちの公園が昨日から封鎖されている。仕方なく、また芝川調節池にバイクで行ってみた。

 土手に上がるとCMさんの姿もなく、散歩する人もまばらだ。のんびりと池を眺めながら土手を歩く。

 今日は、珍しくハシビロガモのペアーが渦巻き採食をしていた。夏羽に変わったカンムリカイツブリが1羽いた。また、カイツブリも夏羽に変わっている。

 芝川沿いに出ると、土手が奇麗に整備されていた。その土手で、1羽のアオサギがひっそりと佇んでいた。川にはオオバンとオカヨシガモの群れがいた。

 水門の所に行くと、今日はCMさんが一人もいない。ヨシ原にオオジュリンの姿があった。

 散策路を行くと、ホオジロが飛び出して来た。木に止まって頻りに囀っている。しかし、耳の悪い私には聞こえない。アオジも飛び出して来たが、直ぐに藪の中に入ってしまった。

 池畔の木に鳥影を発見。モズだ。まだ移動しないのだろうか。

 石積みの土手でコーヒータイム。キンクロハジロの群れがいた。数は減ったが、まだ滞在している。遠くにコガモの姿もあった。

 池畔の土手を歩き、東側に行くと上空をトビが飛んでいた。みちくさ道路脇の畑に行くと、たくさんのタンポポが咲いていた。そこに、ツグミがやって来た。ツグミの数は少なくなったがまだいる。

 池畔に戻ると、池の小島で今日もカワウが巣ごもりしている。雛が孵っているのだろうか。双眼鏡で見ても分からない。



 今日も目新しい出会いはなかったが、三蜜を避けての鳥撮りができたので満足して帰ることにした。

 明日は外出自粛するかな…。

バイクで田圃巡り

2020年04月06日 14時10分46秒 | 日記
 昨日は曇りで小雨もぱらついた。予定通り、DIYで一日を過ごした。

 今日は朝から快晴。コロナウイルス感染の心配のない田圃巡りをすることにして出かけた。バイクで走ったが、日差しは暖かいが風が冷たい。

 越谷市からさいたま市の田んぼを走り回ったが、鳥影は殆どなし。田起こしの始まった田圃もあったが、まだまだ冬枯れのままだ。

 しらこばと水上公園でコーヒータイムにしたが、家族連れが芝生で遊んでいた。名前にあるシラコバトは、以前はいたようだが出会ったことがない。シラコバトに出会ったのは、越谷のキャンベルタウン野鳥の森と大宮公園の小動物園で飼育されているのに出会っただけだ。県の鳥でもあるシラコバトだが、いつの日か、野生のシラコバトに出会いたいものだと思っている。

 越谷市からさいたま市の田んぼに行ってみたが、出会うのはカラスばかり。ケリでもいないかと探し回っていたら、上空をトビが舞っていた。

 田圃の畦道で一服していたら、動くものを発見。双眼鏡で見たら、何とヒバリだ。今季初の出会いに嬉しくなったが、周りに溶け込んでいて直ぐに見失ってしまう。

 それでも何とか出会いの証拠写真は撮ることはできた。ヒバリの囀る声を聞きたかったが、囀り飛翔は見せてくれなかった。



 ケリの姿もなければツバメの姿もない。まだ、春鳥は来ていないのだろうか。

 ヒバリに出会えたことに満足して帰ることにした。明日は、また弟の病院付き添いだ。病院内でもコロナウイルス感染者が出たが、診察に行くのに何となく心配な気がする。

うららかな日和の中で鳥撮り

2020年04月04日 15時09分49秒 | 日記
 今日も朝から快晴。風もなく、暖かだ。

 久しぶりにバイクで出かけることにした。しかし、暫く乗っていなかったためにエンジンがかからない。キックスタートを使ったら何とかかかった。

 バイクで走っても寒さを感じない。いよいよ春が来たようだ。取り敢えず、近場の芝川調節池に行くことにした。

 途中、武蔵野線の脇にCMさんが集まっていた。鳥撮りではなく、撮り鉄の人たちだ。珍しい電車が来るらしい。電車には興味がないので通り過ぎて池に行ってみた。

 土手に上がると、風がないので池の水面が鏡のようだ。散歩する人が後から後からやって来る。

 のんびりと土手道を行くと、池にはキンクロハジロの群れがいた。コガモにハシビロガモ、カルガモ、カイツブリ、オカヨシガモの姿があった。そろそろ移動の時期だと思うが…。

 土手下に飛び出して来たのはモズだ。シジュウカラも飛び出して来た。水際の木に鳥影を発見。新芽を啄んでいたのはオオジュリンの群れだ。カメラを向けると、喉元が黒くなり始めているものもいた。



 土手を回って、いつもの所でコーヒータイム。ジョウビタキのメスがいた所だが、もう移動してしまったようだ。池を眺めていたら、ユリカモメが飛び回っている。カメラを向けたら頭が黒くなっている。夏羽への換羽が始まっているようだ。

 池の小島の上をアオサギが飛び回っている。カメラで追っているとヨシ原に降り立った。



 水門の所に行くと、今日もCMさんが集まっていた。まだ、チュウヒがいるのだろうか。コロナウイルスのこともあるので、水門はスルーすることにした。

 石積みの土手に行くと、今日も模型のヨットを走らせている人たちがいた。水面を颯爽と走るヨットを見ていると、自分もやってみたくなる。ヨットの近くをカンムリカイツブリが泳いでいた。1羽だけだが夏羽になっている。たくさんいたカンムリカイツブリだが、ほとんどが移動してしまったようだ。

 土手を進むと池畔に鳥影を発見。カメラを向けるとホオジロだ。近くにはムクドリの群れがいた。

 池の東側に行くと、水際の葦にオオジュリンの姿があった。ベニマシコを探して歩いたが、その姿はなかった。冬鳥は、どんどん移動しているのだろう。今日はツグミの姿も見ていない。池の中の小島の木にカワウが巣ごもりしていた。

 チュウヒが飛び出すかと期待していたら、トビが上空を舞っていた。カメラを向けていたら、トビよりも高い空を舞う鳥影を発見。カメラを向けたが高すぎる。撮った画を見るとオオタカではなさそうだ。図鑑で見ると、ハイタカのような気がする。昨日、水元公園で出会ったが、飛んでいる姿は見られなかった。

 もっと鮮明な画が撮れればはっきりするのだが…。それでも、思いがけない出会いに嬉しくなった。



 歩いていたら、暑くなって上着を脱いでしまった。今日は、出会いをあまり期待しないできたが、それなりの出会いがあったので満足して帰って来た。



 明日は天気が崩れてきそうだが、家で日曜大工をする予定だ。

 

何かいるかと1週間ぶりの鳥撮りへ

2020年04月03日 14時46分33秒 | 日記
 雪が降ったり雨が降ったり、コロナウイルス騒ぎで不要不急の外出自粛要請があったりで1週間家で過ごしていた。洗面所のクロス張替えに3日間、家のあちこちで断捨離、家の周りをウォーキングしたりしていた。

 今朝は起きると真っ青な空が広がっていた。昨日の強風も収まり、正にお出かけ日和。1週間ぶりに出かける気になった。

 コロナウイルスに感染する心配の少ない所へ行こうと思い、水元公園まで行ってみた。

 公園の周辺道路の桜並木が満開になっていた。昨日の風で、たくさんの花びらが落ちていた。

 公園に入ると、今日も池で釣りをしている人や散歩する人がかなりいた。マスクをしている人もいたが、広い公園内では濃厚接触の心配はないだろう。

 池には、キンクロハジロとホシハジロの群れがまだいた。向こう岸の三郷公園の桜も満開だ。その花の下でヒドリガモの群れが採餌していた。カンムリカイツブリの姿はない。ユリカモメの群れが岸辺で休んでいた。

 ヨシ原に行ってみたが鳥影はなし。頭が黒くなったオオジュリンを期待したが、その姿はなし。

 ラクウショウの林の中のオオタカの巣を見上げていたら、オオタカがやって来た。巣作りが始まったようだ。巣から出てこないかと待ってみたが、出て来る気配がない。

 森に入ると数人のCMさんがいた。観察舎の前にCMさんが集まっていたので、話をするとミソサザイが来ると言う。今季はまだ出会っていないので暫く待つことにした。

 しかし、待っても姿を見せてはくれない。CMさんたちも引き揚げてしまった。残念ながら、移動してしまったようだ。

 森の中を歩き回ってみたが、鳥影は少ない。カラスとヒヨドリばかりだ。シジュウカラの群れもいたが、キクイタダキの姿はない。

 CMさんたちがカメラを構えている所に行くと、オオタカの姿があった。先ほど、巣の所で出会った個体だろうか。カメラを向けたが枝が邪魔をする。

 何とか枝被りにならない所を探しながらシャッターを切った。



 オオタカを撮っていたら、CMさんがハイタカがいると教えてくれた。直ぐに行ってみると、カラスの捕獲小屋前の地面に下りていた。怪我でもしているのだろうか。CMさんが近くに行っても飛び立つ気配がない。

 こんな近距離でハイタカと出会ったのは初めてだ。カメラを向けると、右目がつぶれている。カラスにでも突かれたのだろうか。CMさんを威嚇するように羽を広げたが、怪我はしていないようだ。

 片目では、餌を捕ることが難しいだろう。飛ぶにも不自由するだろうが、何とか頑張って欲しいものだ。



 暫くしたら、飛び立って近くの木に止まった。やはり、飛ぶことはできるようだ。枝止まりのハイタカを撮ることができたので大満足。



 オオタカとハイタカに満足して、再び森の中を歩き回ってみた。観察舎に行くと、カワウの群れが巣籠していた。雛が孵っているのかどうかは分からない。



 ベンチで暫しコーヒータイム。今日は風もなく、穏やかな日和だ。

 水生植物園まで行ってみたが鳥影はなし。森の中を戻り、ミソサザイのポイントに行ってみた。傍の観察舎に入ると、池にアオサギの幼鳥がいた。

 また、CMさんが集まっている所に行くとオオタカがいた。カメラを向けたが、ここでも枝が邪魔をする。それでも、葉が出ていないだけマシかもしれない。

 オオタカの止まっている木の反対側の林にカメラを向けているCMさんがいた。何かと思って双眼鏡で見ると、アカゲラの姿を発見。久しぶりの出会いにワクワクしながらカメラを向けてみた。しかし、またまた枝が邪魔をする。頭が黒いのでメスのようだ。



 枝が邪魔をしない所に出てくれないかとカメラを構えていたら疲れてしまった。手前の木にピントが合ってしまったり、枝が邪魔をしたりでいい画が撮れない。

 お腹が空いたので、池畔でお昼にした。ベンチで食べていると風が出てきた。日差しは暖かいが、風が冷たい。

 今日は何かいるかと思って出かけてきたが、オオタカにハイタカ、アカゲラに出会えたので満足して帰ることにした。

 家に帰ると万歩計は一万歩近くになっていた。やはり、家で過ごすより出かけた方が健康的だ。明日も晴れそうなので、コロナウイルスに感染しない所へ出かけようと思う。