goo blog サービス終了のお知らせ 

もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

水元公園でツミ♀?(130番目の出会い)とエゾビタキ(今季初の出会い)に出会う

2017年09月19日 15時22分22秒 | 日記
 昨日は台風一過、朝から快晴。爽やかな風も吹き、秋本番を感じる。

 鳥見に出かけようとも思ったが、電車で秋葉原まで行くことにした。

 新しいカメラは望遠レンズをつけると重さが3㎏近くある。そのため、手持ち撮影では限界を感じる。

 そこで、三脚を見るためにヨドバシカメラまで行ってみた。祝日(敬老の日)の所為か、秋葉原の町は若い人で溢れていた。昔は電気店ばかりだったが、今はアニメ関係の店が多くなっている。

 三脚は種類も多く、値段もピンキリだ。メーカーも幾つもあり、選ぶことができない。店員の話を聞きながら、実際に操作してみた。

 三脚に載せる雲台もいろいろあり、両方揃えるとかなりの出費となる。今日は買う予定はなく、実物を見るだけにした。

 また、望遠レンズをつけたまま入るカメラバッグを探してみた。バッグも種類が多く、高いものは2万円以上もする。とても手が出ない。

 三脚とカメラバッグのパンフレットを貰って帰って来た。家でインターネットでいろいろ調べてみたら、手頃なカメラバッグを見つけた。1万円しないので、直ぐに注文することにした。

 せっかくの好天気だったが、そんなこんなで一日が終わってしまった。


 今日も朝から快晴。少し早めに起きて、バイクで水元公園に行ってみた。

 ウィークデーのため、道路は混雑していた。それでも、1時間余りで公園に着いた。

 直ぐにバードサンクチュアリに行ってみた。あちらこちらにCMがいる。カメラを向けている人の近くに行くと、何かいた。取り敢えず、カメラを向けてみた。キビタキらしかったが、直ぐに飛び去られてしまった。

 一回りしたが、鳥影はなし。池の傍でコーヒータイムにする。水鳥は、まだやって来ていないようだ。カイツブリとサギがいただけだ。

 再び森に入るとCMが集まっていた。キビタキがいるのかと思い、探したが姿を発見できず。すると、鳩らしき鳥がやって来た。何かと思ったら、ツミだと言う。急いでカメラを向けたが、木の葉が邪魔をする。場所を変えてカメラを向けてシャッターを切る。数枚撮ったところで飛び去られてしまった。

 家に帰って見ると、図鑑の写真と羽の色が違う気がする。しかし、CMさんたちが言っていたので間違いないだろうと思い、130番目の出会いとすることにした。



 森を出て、小さな池の傍でお昼にした。食べていると、池の傍の高い木に鳥影を発見。急いでカメラを向けたが、木の天辺に止まっているので望遠レンズでも姿をはっきりとは捉えられない。

 群れでいるらしく、あちらこちらを飛び回っている。よく見ると、エゾビタキのようだ。愛らしい目をしたヒタキ類だ。今季初の出会いに嬉しくなる。昨年は案山子公園で出会ったことを思い出す。



 新しいカメラは使い方がまだよく分からず、なかなかピントが合わない。焦っていると飛び去られてしまい、決定的チャンスを逃してしまう。

 もっと説明書をよく読み、使い方に慣れないとダメなようだ。また、手持ち撮影ではなく、三脚を使わないとダメだということも今日はよく分かった。

 出費は痛いが、そのうちに三脚を買おうと思う。

1週間を振り返る

2017年09月17日 08時20分40秒 | 日記
 気が付いたら今日は9月17日。前回ブログを投稿してから1週間が過ぎている。さぼったつもりはないが、何となく日が過ぎてしまった。

 そこで、今日は1週間を記録として残すことにした。

9月10日(月) 秋晴れの爽やかな一日

 地区の総合防災訓練に参加。地震体験車に応急手当の仕方、消化器訓練、土のう積み等を体験してきた。婦人会の炊き出し訓練もあり、山菜おこわと豚汁をいただいた。

9月11日(火) 晴れのち曇り

 浦和の銀行に行き、新しいカメラの代金を支払うために振り込みの手続きをしてきた。耳が悪くなっているため、妻に対応を任せた。

9月12日(水) 一日小雨が降っていた

 出かけることもできず、一日家で過ごす。単身赴任で我が家に居候していた息子が北海道に戻ることになったので、夜、息子と妻と三人で会食。明日からは、妻と二人だけの生活が始まる。

9月13日(木) 爽やかな秋晴れ

 久しぶりにハイキングに出かけた。西武鉄道主催のウィークデーハイキング「涼感を求め福生南公園から水鳥公園を歩く」に参加。午前9時に拝島駅を出発し、約9㎞を歩き、午後12時半にゴールの西武立川駅に到着。途中、多摩川岸でトビと出会う。
 コースを外れて歩いたので、帰ると万歩計は18,522歩、13.7㎞のウォーキングになっていた。



9月14日(木) 晴れて爽やかな日和

 妻が習い事に出かけた。午前中、弟に頼まれた用事を済ませ、午後はテレビを見る。

9月15日(金) 風が吹いていたが、晴れて気持ちの良い日和

 朝、北朝鮮がミサイルを発射。北海道上空を飛行したのでJアラートが発令される。北朝鮮の動きも心配だが、アメリカと中国、ロシアの駆け引きが気になる。
 バイクで芝川調節池に行く。池にはシラサギとカワウの群れがいた。よく見たら、オオバンの群れにハシビロガモの群れもいた。だんだん冬鳥が来始めたようで嬉しくなる。池畔ではモズとシジュウカラに出会った。



9月16日(土) 曇り空で気温が低い

 気温が低く、半袖では寒いくらいだった。朝、カメラを持って近所を散歩。伝右川沿いの彼岸花が綺麗に咲いていた。電線に何かが止まっていた。カメラを向けると、何とコムクドリ♂だ。家の近くで出会うとはラッキー。また、カワラヒワもいた。伝右川には、いつものコサギにアオサギがいた。台風が九州に接近。大雨情報が出ている。



 今日は、朝から雨で肌寒い。台風が九州に上陸し、今晩から明朝にかけて関東にやって来るようだ。大きな被害が出ないことを祈るばかりだ。
 台風が過ぎたら天気が回復し、また出かけることができそうだ。

秋ヶ瀬公園でツツドリと出会った(129番目の出会い)

2017年09月09日 14時33分20秒 | 日記
 昨日は午前中曇り空だったが、午後からは晴れ間が出た。朝出かけようとしたら、小雨がぱらついたので止めてしまった。

 そこで、昨日の会議で依頼された書類を作成し、発送準備をすることにした。もう少し早く終わるかと思ったが、午前中いっぱいかかってしまった。

 今日は朝から快晴で、湿度が低くさわやかだった。

 少し早めに起きて、車で秋ヶ瀬公園まで行ってみた。途中、渋滞もなく、1時間かからずに着いた。

 始めに、野鳥の森に入ってみた。森に入るや否や、蚊に刺されてしまった。出がけに虫よけスプレーをかけてきたが、全く効き目がない。虫刺されの薬は持っていたが、十か所以上刺されてしまった。森に入る時には半袖ではなく、長袖にしなければだめだ。

 鳥影もあったが、蚊の攻撃で撮影どころではない。あまりの痒さに森を出てしまった。

 野鳥の森を諦めて、ピクニックの森に行ってみた。森の散策路を歩いたが、蚊の数は少なかった。しかし、鳥影は全くなし。

 バーベキュー広場でコーヒータイムにした。気温が上がってきたが、空気は爽やかだ。

 桜並木に行くと、数人のCM(カメラマン)がいた。話を聞くと、ツツドリが来るという。ツツドリには出会ったことがないので、暫く待ってみることにした。

 1時間ほど待っていると、見知らぬ鳥が飛んで来た。CMについていくと、木の枝に止まっていた。ツツドリだ。初めての出会いにワクワクしてきた。しかし、葉が邪魔をしてなかなか撮れない。

 カメラを抱えて動き回り、シャッターを何回も切った。新しいカメラは連写が速く、シャッターボタンを押すと数枚があっという間に撮れる。

 ツツドリは直ぐには飛び去らず、羽繕いしながら枝に止まっている。だが、高いところに止まっているので全身を捉えるのが難しい。

 カメラを構えていたら、だんだん左腕が痛くなってしまった。望遠レンズをつけたカメラは相当な重さだ。手持ち撮影するには、腕を鍛えないとダメなようだ。

 ツツドリが移動すると、CMも移動する。その後について、動き回る。



 かなりの枚数撮影できたので、木陰でお昼にした。空は青く、風が気持ちよい。

 20人近く集まったCMはまだツツドリを追いかけていたが、初めての出会いに満足して帰ることにした。

 帰りもスムーズに走り、午後1時半には家に着いた。

 直ぐに画像をPCで確認したが、気に入ったものが少なく少々がっかりした。それでも129番目の出会いがあり、今日は満足できた

今季初 モズと出会う

2017年09月07日 10時05分04秒 | 日記
 ここのところ、ぐずついた天気が続いている。気温があまり上がらず、涼しくて良いが、スカッとした秋晴れを望みたいところだ。

 4日は家にいて、損害保険会社の人と話をした。火災保険が今月で切れるので、新しく契約しなけらばならない。これまでの保険会社だけでなく、他社の見積もりも取ることにした。年金生活にとっては、少しでも安い保険を探さなければ…。

 5日は、弟の病院付き添いで1日が終わった。午前7時15分に家を出て、帰って来たのが午後2時45分。いつもながらの病院付き添いだが、あまりにも時間ががかりすぎる気がする。

 6日は、妻が映画を見に行きたいというので三郷まで出かけた。私は先日見たばかりでもあり、また、妻が見たい映画には関心がないので別行動にした。妻が映画を見ている間に、ヤマダ電機にビデオカメラを持って行った。

 ビデオカメラは9年前に買ったものだが、液晶のタッチ画面が全く反応しなくなってしまった。最近は使うことがないので放っておいたのだが、修理に出すことにした。見積もりを聞くと、25,000円はかかるという。また、部品があるかをメーカーに出さないと分からないという。取り敢えず、正式な見積もりを取って検討することにした。驚いたことに、見積もりを取るにも費用がかかるという。それも3,240円。諦めるしかない。

 今朝は一時晴れたが、直ぐに曇り空になってしまった。涼しいので、家の周りを散歩することにした。

 伝右川にはカルガモがいた。ダイサギとコサギが魚を狙っていた。電線にはムクドリの群れが止まっていた。

 裏の空き地の池に行くと、何とイソシギがいた。住宅の中の池にやって来るとは驚きだ。尾羽を上下に振りながら、小さな虫を食べているようだ。

 カメラを向けて数枚撮ったところで飛び去られてしまった。その後に、何かが飛んで来た。池の傍の木に止まったのでカメラを向けるとモズだ。

 また9月に入ったばかりだというのに、もうモズが来るとは驚きだ。今季初の出会いに嬉しくなった。木の葉が邪魔をして、なかなか上手く撮れない。



 雨が降りそうになってきたので、急いで家に帰って来た。

 午後は所属する会の会議があるので出かけることにしている。明日は、鳥見に出かけようと思う。

芝川調節池で試し撮り

2017年09月03日 15時30分20秒 | 日記
 今日は、朝から爽やかな青空が広がり秋を感じる。外に出ると、空が高くなった気がした。蒸し暑さがなく、風が頬に気持ち良い。

 午前中は、孫を連れて誕生日のプレゼントを買いに行った。中学校の部活でテニスをやっているが、ラケットが壊れてしまったので買って欲しいという。月末が誕生日の孫のため、またまた大きな出費となってしまった。

 孫を家まで送って行った後、新しいカメラを持ってバイクで芝川調節池に行ってみた。

 池畔を巡る遊歩道を歩いても、爽やかな風が吹いていて汗をかかないで済む。

 池の中にはサギがたくさんいた。ダイサギにチュウサギ、アオサギも交じっている。

 カメラを向けたが、600mm望遠レンズの倍率は前のカメラよりも低いようだ。1.4倍になるコンバーターも買ったが、持ってくるのを忘れてしまった。



 サギの数は多いが、その他の鳥影は全くない。

 カメラの重みに慣れようと思い、あちこちでシャッターを切ってみた。やはり、手持ち撮影はかなり厳しい。三脚が欲しくなるが、手持ちで撮影できるように練習しようと思う。

 その後、池で釣りをする人を眺めながらお昼にして帰って来た。