goo blog サービス終了のお知らせ 

もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

4月12日(土) 嬉しい出会いが続々…

2025年04月13日 15時30分54秒 | 日記
 昨日は早起きしてI沼に行ってみた。1時間ほどで沼に着くと、田圃が始まる準備のようで水位が上がっていた。南側の底が出ていたところはなくなり、カルガモとヒドリガモの群れがいるだけだった。

 北側に移動すると、釣り人が沼畔に並んで釣り糸を垂れていた。沼畔の道路も駐車場も満車に近かったが、何とか止めることができた。

 沼に出ると、橋の上にCMさんが集まっていた。先日来た時には草地が広がっていたが、水位が上がって鯉の群れが草の間を泳いでいた。

 CMさんの近くに行くと、水鳥が採餌していた。先日南側にいたエリマキシギの姿があった。ひと月以上、滞在しているとは驚きだ。

   

 今季初のツルシギの姿もあった。2羽が仲良く歩き回っている。カメラを向けたが、採餌に夢中でなかなか顔を上げてくれない。ツルシギは夏羽になると全身が黒くなるそうだが出会ったことはない。

   

 先日、遠くにいていい画が撮れなかったオオハシシギも近くにいる。ここで冬を越えた2羽が採食に夢中になっている。夏羽への換羽が始まっているようだ。

   

 セイタカシギの姿もあったが、数は少ない。

   

 ヒドリガモにコガモ、カイツブリ、ハシビロガモの姿もあった。

   

 ヨシの枯れた所に鳥影を発見。双眼鏡で見るとイソシギだ。傍にはタヒバリの姿もあった。

   

 水位が上がってしまったせいか、コチドリの姿がない。それでも嬉しい出会いに満足して、橋を渡って西側の桜並木に行ってみた。満開の時期は過ぎていたが、花吹雪に癒される。昨季はコムクドリの群れが来ていたが、今季はまだのようだ。

 沼畔のベンチでコーヒータイム。帰るには早いので、A公園に行くことにした。

※ 夕方は、やることがあるので続きは明日にすることにした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。