goo blog サービス終了のお知らせ 

菱沼康介の、丸い卵も切りよで四角。

日々の悶々を、はらはらほろほろ。

コトワザざわざわ。シリーズ その257

2021年09月08日 15時00分22秒 | クダラナイ、ノボラナイ

老いては古に従え

 

 

【解説】

元は、"老いては子に従え"。
意味は、年を取ったら自分よりも子どもの言うことに従った方がよい。
老いて、頑固になったり、反d長二部漆、新しい時代とそぐわなくなるから、自分の古い考えよりも若い者の判断に従うようにした方がいいよ、というわけです。
昔の寿命が短い時にもう、そう言って残したほどなのに、寿命が延びて、高齢になった今こそ、このことわざが強く響く。
とはいえ、親を騙そうという子もさらに増えているので、簡単に信じていいかどうか。
下手すりゃ、子も昔の老いた親と同じような年だったりするのですから。

 

こちらは、子ではなく古。
つまり、さらに年上の古い者です。
人生100歳時代、年をとってもちゃんとした先輩が当たり前にいますから。
いうなれば、「人のふり見て、我がふり直せ」。
その良き古を見て、学べということです。

下手すると、子も初老だったりするわけですしね。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 罪に気づく土地。  『ツォ... | トップ | カンフュージョン。 『シャ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クダラナイ、ノボラナイ」カテゴリの最新記事