なぜ、説明するのは疲れるのか?
三宅唱「(『夜明けのすべて』の制作中、主演の上白石萌音と)脚本を書いている段階で、この小説はどういうところが面白くて、どういうところが意義深くて、どういうふうにすれば映画になると面白くなるか、ということをかなり長い時間話すことがありました。同じ作り手として尊敬していますし、本当にいい時間だったと思います」
&nbs . . . 本文を読む
「面白い」は感情か?
ナヌが近づくと友になる。
「食」という字には「良」が屋根の下にある。
集中力にも短期・中期・長期がある。短期は数時間。三日坊主は、中期のものがない人の特徴でないか。長期の集中力をもつことが好きでい続けられることなんじゃないかな。
. . . 本文を読む
新宿ピカデリーのエレベーターをインド映画に向かう。前の男子二人は、どうやら高校生。会話の始まり。「ポップコーン、家じゃ食わないけど、映画館ならアリ」「ニレのおかげで、若干、映画はまり始めてる」二人にニヤリとする。何を見るんだい君らは?二人は『アマチュア』のスクリーンに入っていった。
政界は正解がない世界
つくりものに留まろうとする . . . 本文を読む
で、ロードショーでは、どうでしょう? 第2439回。
「なんか最近面白い映画観た?」「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」
『終わりの鳥』
命の終わりを告げる死の鳥が訪れた娘が、母へ別れを告げようとすると母の愛が奇妙な事態を引き起こすファンタジー・ドラマ。
&nb . . . 本文を読む
[演技を強化できる菱沼康介のワークショップ]
20年以上のキャリアを持つ国内外受賞歴多数かつ著名俳優に演技トレーニングを行う映画監督・演技術講師の菱沼康介による演技強化のワークショップを開催します。
開催日:2025年05月11日(日)
コース:4コース
1<演技強化その1>演技を速攻で強化できる実践的テクニックを学びます。[ . . . 本文を読む
【俺は好きなんだよ】第1882回
『シング・フォー・ミー、ライル』
歌えるワニと少年が友達になるファンタジー・コメディ・ミュージカル。
アメリカの児童文学作家バーナード・ウェーバーのベストセラーの名作児童文学『ワニのライルのおはなし』シリーズを実写映画化したミュージカル。
&nb . . . 本文を読む
産声だ まだない歴史の一行目
自信とは ふいにぐらぐら 揺らぐもの
封筒は 袋でなくて 潰れ筒
踏切の 棒の名前は 遮断桿(しゃだんかん)
火に油 火のこのこは 子ではなく
儲け話 勿怪の幸い 真に受けて
IH 火もなく燃える SNS
アイロンを かける温度 . . . 本文を読む
で、ロードショーでは、どうでしょう? 第2438回。
「なんか最近面白い映画観た?」「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」
『名もなき者
A COMPLETE UNKNOWN』
田舎からミュージシャンになるために出てきた1960年代の20代のボブ・ディランの音楽と女性との日々 . . . 本文を読む
八嶋智人「二日落ちを考えない。考えたら、もう二日落ち。二日落ちを避けるためには、とにかく毎回初回だと思って舞台に立つしかない」
再度の上映は、リバイバル上映といいます。長く続く上映は、サバイバル上映といいますか?
身内の反対は心外じゃないのね。
身内の反対語は他人なら、身内は人でないと思うから、よ . . . 本文を読む
で、ロードショーでは、どうでしょう? 第2437回。
「なんか最近面白い映画観た?」「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」
『BETTER MAN/ベター・マン』
イギリスだけでなく世界的なポップスターのロビー・ウィリアムズの波乱に満ちた人生を猿の姿で描く音楽伝記ミュージカル・ドラ . . . 本文を読む