で、ロードショーでは、どうでしょう? 第195回。
「なんか最近面白い映画観た?」
「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」
『ヒアアフター』
80歳の大巨匠クリント・イーストウッドの監督による、マット・デイモン主演のスピリチュアル・ストーリー。
死後の世界話は、どうも論戦を呼びやすいが、そもそも物語において、幽霊や異世界は定番の設定な . . . 本文を読む
12:28 from web
インタビュワー「なぜ映画にこだわるのですか?」
テリー・ギリアム「多くの人に届けることが出来るからだ。その中の一人が、16歳の僕かもしれないから。映画との出会いが、今日の僕に至る道だったんだ」
12:33 from web
テリー・ギリアム曰く「僕は多くの人に届けるために、システムを利用するけど、人が自力で見つけたくれたり、偶然、出会うということはすごくいい。映画 . . . 本文を読む
更改、先に立たず
解説:
“後悔、先に立たず”シリーズ。
こちらの更改は、ブログなどの記事を直すこと。
炎上など最近減ってはきていますが、まだまだ起こっています。
気安く主観で、後先考えずに発言して、反発を食らった後で、すぐに削除やそこだけ直したりすることはよくありますが、
そこもまたツッコミのポイントになるということ。
いわゆる炎上騒ぎとかですね。
一回、下書きし . . . 本文を読む
00:04 from web
デイヴィッド・トムブリンは、他にリチャード・ドナーやリチャード・アッテンボーの助監督も務めている。
00:06 from web
デイヴィッド・トムブリンの元も有名な仕事は、『プリズナー№6』のプロデューサーと脚本、監督。
00:16 from web
多くの作品で、セカンド・ユニット・ディレクターを務めており、『ガンジー』の業績では、アメリカ監督組合から、優秀 . . . 本文を読む
事件があれば、それは物語になる。
だけど、最近は、どうも隠されている感じ。
見出しだけが需要な腑に気が強まっている。
情報は短い方がいいような空気。
事件の裏に潜む物語こそニュースになり得るんです。
NEWSって、やっぱ新しいものがいっぱいって書くものね。
だから、物語は新しいものを求めてしまうしね。
あの、ジャニーズのグループの物語じゃないですよ。
. . . 本文を読む
09:35 from web
前作の最後で寝て、続編で起きたら、始まるのは、『エイリアン2』。50年経ってるけど。
09:49 from web
『エイリアン2/完全版』を初めて観ている。いやぁ、『アバター』にまぁ、そっくり。ある意味で、キャメロンは荒木飛呂彦に似ているのだろう。自分のイメージを愚直に愛しているという点において。
22:17 from web
テリー・ギリアムは、ジョエル・シ . . . 本文を読む
【俺は好きなんだよ】第290回は、『キミに逢えたら!』(2008)
『NICK AND NORAH'S INFINITE PLAYLIST』
スタッフ。
監督:ピーター・ソレット
製作:ケリー・コハンスキー/クリス・ワイツ/ポール・ワイツ/アンドリュー・ミアノ/アダム・ブライトマン
製作総指揮:ジョー・ドレイク/ネイサン・カヘイン
原作:レイチェル・コーン/デヴィッド・レヴィサ . . . 本文を読む
00:59 from web
何とも不思議な映画『リリィ』を試写で鑑賞。オリジナルなのに、原作のケータイ小説がある感じ。浮遊感はある。遊離感とか浮世離れな感触。触れられそうで、触れられないと、以前感じていたけど、今は離れている場所に引き戻されたかのよう。寒気と温かさの対流にもっていかれる。
01:18 from web
あまり悲劇的にふるまうのもなんだから、明るくしているけど、あれが自分の手を . . . 本文を読む
08:48 from web
麺を食ったら、面食らった!
09:59 from web
アメリカのSFジャンルのTVシリーズTOP10 の 納得のナンバー1は? http://tv.ign.com/articles/114/1143800p5.html
10:10 from web
日本の某ハッピー・サイエンス系の映画のように、アメリカでも、死後の世界とかを描いた映画には、超常系ビジネスも . . . 本文を読む
『山猫戦隊トムベレンジャー』
メジャーリーグ・レッド
インセプション・ブルー
狙撃・イエロー
プラトーン・グリーン
シェイド・ピンク
ボス:ミスター・グッドバー
必殺技:
狙撃。
野球。
いたずら。
男の色気。
眠らない。
誰かに見 . . . 本文を読む
【俺は好きなんだよ】第289回は、『SF サムライ・フィクション』(1998)
少し・古い、で、SFとも読めますね。
スタッフ。
監督:中野裕之
プロデューサー:江崎隆明/木村博人/林郁/高城剛/中野裕之
脚本:斉藤ひろし
脚色:中野裕之
撮影:矢島祐次郎
SFX:柴田一正/INFERNO
美術:望月正照/藤田博史
衣裳:松田一雄(男優担当)/江木良彦(女優担当 . . . 本文を読む
10:38 from web
クリント・イーストウッド監督作『ヒアアフター』を観る。ベターハーフの探求とその喪失を描く。死後ではなく臨死、臨死は、死を身近に感じる体験であり、メメント・モリ(死を忘れるな)。それは忘れていても、必ず来るから、生きることにまっすぐエネルギーを使うことについて、探求する人々の物語。
10:39 from web
マット・デイモンはスパイをやっても、ラグビーの国家代表 . . . 本文を読む
チリも埋まれば、山場になる
解説:
“塵も積もれば、山となる”シリーズ。
こちらは、チリの落盤事故の救出劇。
2010年の話題ですけどね。
今、思いついたんだもの。
チリで思い浮かぶのは、チリソースぐらいだったもんなぁ。
あと、それから派生し、レッチリ、すなわちレッド・ホット・チリ・ペッパーズとかね。
海老チリは、中華チリ料理ってとこか。
あと、「チリは地理的には . . . 本文を読む
00:59 from web
自殺者にとっては、その選択がハッピーなエンドに思えるから、問題なのだろう。だから、言葉が伝わるうちに、あなたを失ったら悲しいと言っておかなければ。それを言うタイミングは多くはないので、見逃さないようにしておかなかればならない。
01:17 from web
そろそろ、映画のタイトルに、2Dとつけるのが出てくるぞ!
11:23 from web
小学生、中学生、高 . . . 本文を読む
00:59 from web
ジョン・カーペンター曰く「クビになって初めて、一人前の監督である。」
01:04 from web
リドリー・スコットは、『レジェンド』の失敗から、『誰かに見られてる』を制作するが、その時の気分をこう例えた。「私は、目をつむれるようになっていたのだ」
01:07 from web
リドリー・スコットは、『レジェンド』のあとで、『ジョニー・ユタ』という企画に取り組 . . . 本文を読む