一期一会

日々是好日な身辺雑記

エンタメ小説

2020年02月28日 | 日記
今週になって新型コロナウィルス感染者の増加が韓国、イタリア、イランと世界中に広がり、その影響でヨーロッパでのサッカーやラグビーが中止になり、東京オリンピック開催の延期や中止の声も出始めている。

毎朝一番に、場が開いているNYダウの株価をチェックをしているが、連日の大幅下げとなっており、米疾病病対策センター(CDC)所長の(感染がアメリカでも拡大するのは時間の問題だ)との会見での発言が追い討ちをかけたのだろう。

それを受けてトランプが昨日記者会見を行ったが、株価急落への対応を問われ(私が大統領に当選すればかつてないほど株があがる。前回当選を決めた直後もロケットのように株が上がった。)との、何とも相変わらずの我田引水の阿呆振りだ。
そんな楽観的なトランプの会見にもかかわらず、今日のNYダウは1190ドル安と過去最大の大幅下げとなった。
6営業日連続の下げで2008年のリーマンショック級の急落だ。

新型コロナウィルス騒動での自主移動制限をしているが、それに加え先週は火、水、木と計30kmのジョギングとテニスが原因でアキレス腱を痛め、整形外科に行きレントゲンを撮ったらアキレス腱炎と診断された。
なんだか古稀を迎えたら腰痛で接骨院通い、アキレス腱炎で整形外科へと続いているがこれも老化現象の一つなのだろう。
そんな状態で、歩くと踵が強烈に痛み外出も出来ず、三連休から引きこもり状態となり、本を読んで過ごした。



日曜日から読み始めたのが今村翔吾の(火喰鳥)で、江戸の武家火消し松永源吾シリーズの第1作目の作品だ。
この本は1年以上前にランナー仲間から勧められていたが、なかなか読む機会がなく、先月の新年会でもう一人のランナー仲間からも勧められて読んでみた。

松永源吾を囲む登場人物がそれぞれ個性豊かで、そこで展開する物語は同じ江戸の火事に関わる小説(鬼平犯科帳)に作風が似ていると思い読み進めたら、途中からその火付盗賊改役長谷川平蔵が登場するが、文の中に息子銕次郎が出てくるので、親父の長谷川平蔵なのだろう。

2017年にこの(火喰鳥)が出版されてから
2019年11月の最新作(黄金雛)までの10作品が羽州ぼろ鳶シリーズとして出ており、ランナー仲間は全巻読んで持っているらしいが、それくらいエンタメ時代小説として面白い本だったので翌日には読み終えた。

引きこもり3日目となる月曜日から原田マハの(本日は、お日柄もよく)を読み始めた。この本はカミさんがBook offで買ったもので、さっと読めるエンターテイメント的な小説で翌日には読み終えた。

原田マハの小説は(暗幕のゲルニカ)や、12月に読んだ(異邦人)のように絵画を題材としたものが多いが、(本日は、お日柄もよく)はスピーチライターという日本では珍しい職業を題材としている。
OL二ノ宮こと葉が幼馴染みの厚志の結婚式でスピーチライター久遠久美と出会い、その指導を受け、厚志が衆議院議員選挙に立候補する時に、OLを辞めスピーチライターとしてその選挙に関わる。
この選挙戦から小泉総理を思わせる小早川総理というキャラクターも登場し、(総理の夫)を思い起こさせる政治ドラマ的なところもある。
こと葉の語り口もユーモラスで、程よい軽さの中に魅力的な登場人物を配し、読み応えもある本だった。

そして今朝読み終えたのが、黒川博行の直木賞受賞作(破門)だ。
(火喰鳥)を読む前に同じ黒川博行の(厄病神)を読んだがこれが面白く、7作のシリーズの中から5作目の(破門)を次に図書館から借りて読んだ。
(破門)では映画製作の出資金が持ち逃げされるという詐欺事件を題材に、その持ち逃げ犯人を追ってヤクザの桑原と堅気の建設コンサルタント二宮のコンビが香港に飛ぶ追跡劇や組同士の攻防がリアルに描かれている。
大阪のヤクザである桑原のテンポの良い会話と暴力シーン、二宮のユーモラスな語り口で進められるスピードある話の展開、
今まで読んだ事のないジャンルの本だが、
とにかく面白い本だった。3冊ともエンターテイメント的小説で一気に読め、オススメの本だ。

新型コロナウィルス騒動で不要不急の外出•集まりは控えるように、との厚労省の呼びかけがあり、TVではこの報道ばかりだし、アキレス腱炎でジョギングも出来ないので本を読んで過ごすしかなく、今月は11冊の本を読んだ。

そして3/14に予定していた従兄達との銀座での飲み会も中止との連絡が今日あった。
この15人位の親戚の飲み会は銀座の同じ店で長年続いており、年一回会い昔話とファミリーヒストリー話での5時間位の宴席はこの時期の楽しみの一つだが残念。
特別料金とはいえ、同じ店で5時間という宴会も珍しい。

世界的な株安にも歯止めがかからず、東京市場も日経平均が一時1000円超下げ、節目の21000円を割り込んだ。
終値は805円安で21000円台は保ったが、実体経済への影響がこれから出てくるだろうし全く先が見えない、出るは溜息ばかりなりだ。






新型ウィルスリスク

2020年02月21日 | 日記
(梅は咲いたか♪ 桜はまだかいな♪)という小唄があるが、ジョギングの周回コースのある公園の梅が咲き始め、あと1ヶ月もすると桜も咲くだろう。
日課である午前中のジョギングにも良い気候となり、3月下旬になったら花見も兼ねて近郊の桜の名所へ出かけ、温泉に入って帰ってくるというコースのある奥多摩や奥秩父へのRuntripをしようと思うが・・・。
今週は月曜日は小雨混じりの天気だったが、火、水、木と晴れたので周回コース、玉川上水コースと走ってきた。
(冬来りなば春遠からじ)で、例年なら活動的になる時期だが、今年は新型ウィルス騒動で旅行の計画や飲み会企画にもブレーキがかかってしまう。



今週になって新型ウィルスに関連して東京マラソンの中止や、NTTのテレワークでの勤務などのニュースや、色々な催し物の中止が報じられた。
明日出席を予定していた大手町でのマネックス証券のセミナーも中止のメールが3日前に届いた。
このメールを見て頭をよぎったのが、貸会議室大手で株を買い増したティーケーピー株への影響だが、連日の下げとなっており、増益予想での下げは材料株としての短期筋の空売りなのだろう。
ストップ高となったMDVもその後下げており、この下げ足の速さも小型株の特性なので仕方がない、買い戻しに期待するか。
そんな小型株の下げの中で目についたのが、創薬ベンチャーのGNIグループの急落で、この会社は創業者社長が中国人で、中国に生産工場を持っており物流の停滞などでの業績懸念売りなのだろう。この会社の株を12/5に2055円で買い、12/24に2520円で売ったが、今日の終値は1696円だ。チャートでは底値のような気もするが、売りの下げで利益を得る信用取引の売り方がいるので分からない。
バイオ創薬はサンバイオのように急騰もするし急落もする、GNIもこの新型ウィルス報道が収まれば、高値更新の可能性があるが確信がない。
相場格言に(節分天井、彼岸底)というのがあるが、先週がピークだったQ3決算は日経紙面では減益の文字が踊り、新型ウィルス、中国のサプライチェーンの混乱などで先が読めない。


とうとうクルーズ船乗客者から2人の死亡者が出てしまった。ワールドニュースを見ていると、各国からこの日本の船内隔離について批判的ニュースが多い。
時々見ている韓国の中央日報のWebサイトでは早くからこの船内隔離について、疫学的に間違っているとの意見が載っていた。
こんな各国の反応を見ていると、東京オリンピックの開催が危ぶまれる。

それにしても4月来日予定の習近平の訪日中止が発表されない。
国賓としての来日なので、天皇陛下•皇后陛下もマスクをして会うわけにもいかないので、そのへんの日本の苦渋を理解してもらい、中国からの自発的訪日中止を決めてもらいたいものだ。

まぁ、新型ウィルスの件は別としても、習近平を国賓として招くのはどうなんだろう。もう少し民主主義国家としての原理原則を大事にしてほしいものだ。今週はウィグル自治区での弾圧の内部文書がアメリカで公表された。

「マネックスお客様感謝Day2020」

2020年02月16日 | 日記
昨日15日(土)はグランドプリンスホテル新高輪で開催された(お客様感謝Day2020)と銘打ったマネックス証券主催のセミナーを聴講してきた。
13:00スタートなのでその前にランチを取ろうと、品川駅前の商業施設Wingで並ばず簡単なモノをと探したら韓国料理の店があった。
金曜日NHK BS1で23:00から放送された(リアルボイス)という、韓国の釜山やソウルの大衆食堂で韓国人に対日感情をインタビューする番組があり、録画しておいて昨日の朝に見た。

インタビューの意見そのものは興味深かったがそれは置いといて、大衆食堂での食事の海鮮鍋や焼肉などが美味しそうだった。それを見て、JALのマイレージが3月に有効期限になるのがあるので早速カミさんに韓国旅行を提案したら、新型ウィルスでの機内感染の可能性を理由に反対された。
現在の日本での市中感染の状況からすると、日本国内の移動も同じだし考え過ぎても仕方ないと思うのだが。
先月息子から電話があった時に上海への出張の予定がないのか確認し、今月の韓国出張予定を聞いて心配していたが、心配性の人の心配の種は尽きないようだ。

韓国料理の店はメニューを見ると本格的なもので、そんな中から早く食べれそうなものとユッケジャンラーメンにしたが、キムチなどの小皿や海苔巻き、サラダが付きラーメンも韓国の味だった。



定員2200人のセミナーは時節柄マスク着用のお願いメールが届き、受付にもマスクと消毒液が用意されていた。
セミナーは4部構成になっており、第1部は株式会社経営共創基盤CEO冨山和彦氏とマネックス松本CEOの(日本企業が“グローバル”“ローカル”で勝つために大切なこと)と題した対談だった。
冨山氏は経営コンサルタントとしてのキャリアと、産業再生機構CEOとしてバブル崩壊の時期にダイエーやカネボウの再生に関わった事で知られており、現在もパナソニックなどの社外取締役を務めておりその経験からの、日本の会社組織や経営者決定の問題点の話は興味深かった。

氏のキャリアを見ていると真山仁のハゲタカシリーズの芝野健夫を連想してしまうが、この小説ではカネボウらしい鈴紡という会社が出てくる。
ダイエーの再生プロセスはメディア報道で見ていたが、極めて日本的だなぁと感じていた。
わが町にダイエー(現イオン)があり、そのGMS、総合スーパーという業態の成長性に疑問を持ち、B1の食料品売り場以外は生き残りが難しいだろうと思っていたが、昨年閉店になり7階建ての店舗だけがそのまま残っている。
日本では企業再生においてスクラップアンドビルドという手法が取りにくいのだろう。

第2部はTVの経済情報番組に出てくるエコノミストのイェスパー・コール氏と松本CEOの対談で、相変わらずのポジティブな市場観での日本株割安論だった。
第3部は(スポーツ業界が与える日本への効果と今後の展望について)と題し、バトミントンの小椋久美子さん、体操の田中理恵さんのトークショーがあったが、このセッションはパスし休憩を含めた1時間半くらいの時間を、ホテルのロビーで本を読んで過ごした。
御殿山という土地柄か、待合せ利用だけのお客はいないようで、静かな落ち着いた雰囲気の中で、集中して本を読めた。
今週は水曜日に(ミレニアム6)の下、ひふみ投信の藤野英人氏の(投資家みたいに生きろ)、1年間待った宮部みゆきの(昨日がなければ明日もない)の3冊を図書館から借りたが全て予約待ちなので2週間で返さないいけない。(ミレニアム6)はそれなりに面白かったが、1〜3までとは比べようもない。(ミレニアム)シリーズは全世界で累計販売部数1億部になったが、そのうち8600万部がスティーグ・ラーソンによる3部作だという。そしてこの本がシリーズ最終本となる。
今日読み終えた(投資家みたいに生きろ)は株投資のHow to本ではなく、中小型株のファンドマネジャーとしての氏の考え方が書かれた本で参考になったが、NISAで買い続け3年保有した投信(ひふみプラス)は昨年売却した。やはり自分自身での個別銘柄投資の方がパフォーマンスが良い。
来週はじっくりと宮部みゆき(昨日がなければ明日もない)を読もう。



第4部は例年通り、テレビ東京の経済情報番組でお馴染みのマネックス証券のストラテジストやアナリストによる今年のマーケットを予想するパネルディスカッションがあった。
松本CEO他5人のパネラーから2020年の日経平均、NYダウ、ドル円、ビットコインの上値下値の予想があり、株価については年末の円高株安の予想だったが、新型ウィルスによる実体経済への影響、米大統領選と株価との関係についての言及はなかったが、どちらも現時点では予測不能なのだろう。

2020年になっての株式運用は、1/10にシステナの利益確定売りをしてMRFでの待機資金が30%になったが、(休むも相場)の格言に反して、1/10にTKPの買い増し、1/14MDVの買い、1/22に8月に利益確定売りをした北の達人を再度買った。
そして2/5はシステナの前日のQ3決算を受けての寄り付きでの12%近い急落を見て、保有株の総医研を損切りして、その資金でシステナを1692円で買い、その日の終値は1741円まで戻した。
3月末決算なので5月末から6月上旬の利益確定売りを想定しているが、その前に20%の利幅に達したら売却する。
2/10の決算発表後の大幅上昇を見込んで買ったMDVは、予想通り翌営業日の12日(水)に150円高の1008円でのストップ高となった。
13日の朝にNYダウの上昇を確認して1100円での売り設定をしたが、この日は利益確定売りに押されてか、40円安の968円なった。現時点で15%の利幅があるが22%の1100円での売り設定は3/12まで有効なので、じっと約定を待つだけだ。



17;00にセミナーが終わって品川駅に戻ってきたら、(TKP品川カンファレンスセンター)の看板が目についた。
4日前に医療関連のシンポジウムに出席したカミさんが、その京橋の会議場が綺麗だったという話しをして、TPなんとかという会議場だと言い、それがTKPガーデンシティだというのが分かった。八重洲口周辺に5ヶ所の施設があるのだ。
株式保有銘柄は伝えてあるが、関心がないのか有名企業ではないので覚えられないのか。
貸し会議室という面白い業態で東証マザーズ上場に上場して3年の若い企業だが、売上げ、利益の増加率が良いので買ったが、2月末決算なので5月上旬には結果が出るだろう。

マネックス証券主催のセミナーは、来週22日(土)も大手町のサンケイプラザで行われるが、
より実践的なセミナーなのでそちらにも参加する。
2週続けての好きな囲碁対局を休んでのセミナー参加だが、好きな趣味より生き甲斐を優先だ。



「ブダペスト」

2020年02月09日 | 日記
7日(金)は国立新美術館で開催中の展覧会の「ブダペスト」を観てきた。
日本とハンガリーの外交関係開設150周年を記念し、ハンガリー最大の美術館であるブダペスト国立西洋美術館とハンガリー•ナショナル•ギャラリーのコレクション130点が展示された。
昨年9月の旅行ではブダペストは1日半の滞在と短かったのと、ウィーンでの美術史美術館の2度目の鑑賞を予定していたので、美術館に行くことはなかった。

カミさんとは15時に国立新美術館ロビーで待合せていたが、早めに着いたので乃木坂界隈をブラリ歩きしたが、六本木とは違い落ち着いた雰囲気の街だった。
路地を入ると小洒落たイタリアンの店や、通りにもポツンポツンと飲食店があり、(魚金)も新橋烏森の店とは店構えが違っていた。
20代の頃に青山にオフィスがあり、何回か乃木坂のスナックに連れて行ってもらったが、当時と街の雰囲気は変わってないと思ったが、普段足を運ぶことはない所だ。

展覧会は16世紀のルネサンスから20世紀初頭までの400年にわたる西洋美術の絵画•彫刻•素描130点が展示されていた。
宗教画、肖像画、風景画、静物画がその年代ごとに展示され、バロック様式から写実主義、印象主義という西洋美術史の流れが分かるようになっている。





上の写真はこの展覧会のポスターなどに使われている(紫のドレスの婦人)と、エル•グレコの(聖小ヤコブ)で、インターネット上からのスクリーンショットである。
海外の美術館ではストロボを使わなければ写真撮影OKだが、日本ではNGである。
ヴァチカンのミケランジェロ(最後の審判)だけは写真撮影禁止だった。

モネやルノワールの作品もあったが、殆どの画家を知らず、作品も初めて見るものだったが、そんな中でも(冬のニューコープ村)と(フランツ•リストの肖像)が印象的だった。リストのピアノ曲は好きでフジ子•ヘミングのCDをよく聴いている。
今回の展覧会で最も印象深かったのが、(聖小ヤコブ)で、その目の表情がなんとも深い愁いを帯びているように感じられた。
2015年5月にスペイン旅行をした時にトレドのエル•グレコが住んでいた家を改修した美術館に行って、(トレドの風景)を観てきた。

初めて行った国立新美術館は日本の美術館としてはスペースも広く、ゆったりと観れたが130点の絵画鑑賞は2時間近く掛かった。

夕食は娘と待合せて恵比寿でアジア飯を食べたが、事前に六本木のイタリアンや中国雲南省の火鍋の店の提案があったが、イタリアンは先月のカミさんの誕生日祝いで行ったし、時節柄中国関係の店はパスという事になり、食べたことのないシンガポール料理の店になった。









恵比寿駅西口から5分位の所にある(エビス新東記)はアジア飯の店らしくカジュアルな雰囲気だが、味の方は良く予約で満席だった。土地柄か六本木ヒルズ族風の英会話カップルも2組ほどいた。

東南アジアは旅するのも、食べるのも好きなのだが、シンガポールだけはその近代的過ぎる街並みに関心がなく、たぶん今後も行く事はないだろう。
兄が駐在していた時も両親は行ったが、私とカミさんは行ったことがなかった。
複数回行ったのがタイ、バリ島、ベトナム、カンボジア、マレーシア、韓国、台湾、香港で、どこも食事が美味しかった。
中国も上海や北京のように近代化された都市には興味が湧かないが、雲南省には興味があり、2013年にエアチケットも買っていたが、入院手術で行けなくなり、その後中国旅行は計画することもなくなった。今年次の旅先として西安、敦煌旅行も検討したが、今回のウィルス騒動で益々足が遠のいてしまった。

初めてのシンガポール料理は、その国の成り立ちのように、タイ料理やベトナム料理ほど強くアピールするものがなかったが、中華やマレーシア、インドネシアを合わせた様なアジア飯だった。

娘の提案にあった中国雲南省の火鍋の店は
乃木坂にある隠れ家的レストランらしいので、ウィルス騒動が決着したら行ってみようと思う。





トランプ一般教書演説

2020年02月05日 | 雑記
今日5日(水)はトランプの議会での一般教書演説がNHK BSで11:00から実況中継されていたので日課のジョギングを止めそれを見ていた。
上院での弾劾裁判のボルトン前補佐官の証人喚問を否決し、トランプの罷免も否決されるだろうから、余裕を持っての演説のように見えた。
大統領就任演説から今日で3回目の一般教書演説と4回見ているが、相変わらずの理念も格調の高さもない演説で、再選ファーストの岩盤支持層向けの内容と演出の政治ショーのようだった。

演説の冒頭から好調な経済を株価や失業率など、細かな数字をあげて信じがたい結果だと自画自賛するもので、それが延々と30分も続き、その合間に(前の政権・・)(前任者・・)とオバマ政権否定の話を何回も交えて話すという、いかにもこの男らしい内容だ。
そしてドヤ顔で演説を中断すると、共和党議員のスタンディングオベーションが何回も続き、民主党議員は座ったままという現在のアメリカ分断を象徴するような映像だった。
あの顎をひいてのドヤ顔は(さぁ立って拍手をしてくれ)の催促サインなんだろう。
そしてゲスト紹介の演説と続くのだが、路上生活の黒人男性、シングルマザーの母娘、軍人の留守家族、テロの犠牲になった兵士の家族を紹介と続き、その後でISのバグダディ指導者、イランのソレイマニ司令官殺害を誇るという我田引水振りだ。

極右のラジオ司会者に勲章を授け、その勲章を隣に座っていたメラニア夫人がかけてやるという、過剰演出だった。
犯罪対策の話をしながら、銃を持つ権利は守るという、何とも矛盾にみちた演説だ。
アメリカ大統領としての年一回の演説だが、世界のリーダーとして直面する地球温暖化問題や難民問題も語ることもなく、選挙キャンペーンのような演説だったが、こんな演説はこれを最後に見たくないので、11月の選挙ではトランプへのNOを突きつけてほしいものだ。

それにしても、(あと4年、あと4年)とシュプレヒコールをあげる共和党議員の姿は北朝鮮の映像を見ているようだった。




11月の大統領選に向けて、民主党の候補者選びの初戦となるアイオワ州の党員集会が行われ、集計の不手際でまだ結果が出ていないが、バイデンとサンダースの首位争いとの予想だったが、中間集計の段階ではブティジェッジが僅差での首位となっている。バイデンとサンダースでは年齢的に2期8年は難しいと思うのと、トランプには勝てないような気がする。
ブティジェッジにはトランプが絶対的に持ってない理性と知性、そして若さがあるが、全米での支持が広がるだろうか。
現在のアメリカの行き過ぎた金融資本主義や格差問題からすると、エリザベス•ウォーレンの言う富裕層への増税などでの再分配政策が必要だとも思うがどうなるか。

今回の一般教書演説は11時からだったので、ワシントンとの14時間の時差からすると、21時というゴールデンタイムに中継放送されたのだが、どのくらいの視聴率だったのか興味がある。
中身のない1時間20分の演説だったが、最も印象的だったのが、演説が終わった後で、トランプから渡された演説原稿をペロシ下院議長が3回にわたって破り捨てた事と、その演説原稿のフォルダーをペロシ下院議長に渡す時に、手を差し出した彼女の手を無視して握手をしなかった事だ。

身体は大きいが、人間の器は小さな男だ。