一期一会

日々是好日な身辺雑記

CBIO株主総会

2023年08月31日 | 日記

 

29日(日本時間30日)NASDAQ上場のバイオベンチャーのカタリスト・バイオサイエンシズ(CBIO)の株主総会に於いて、GNIの中国子会社北京コンチネントとの統合買収案が審議されたが、未だその株主総会の結果IRが出ていない。ネット上にはそのIRが出ない事に不安視する声や、逆にそれを材料に売りを煽る声などで賑わっている。なにせYahooファイナンス掲示板の投稿数1位である。普段あまり見ないが、今回は売り煽りがどんな事を言ってるのだろうと見たが、裏付け根拠もないただの煽りだった。まぁデイトレをしている人にとっては株価変動の材料なのだろうが。ネット上ではCBIO株主総会のIRの話題で持ちきりだ。そういう私もトップ写真のCBIOのpress releaseは2度チェックしたが載っていなかった。CBIOの発表前にGNIがIRを発表できるわけもないのだ。この逆さ統合買収も既にGNIが85%位の株を持ち、Board Memberにイン•ルオCEOも入っているので否決される事は無いのだ。GNIへも問合せの電話があるらしく、昼頃に下記のIRがUPされた。

5日までにIRを出すので安心して待てという事だ。

 

 

北京コンチネントは昨年に中国深圳市場への上場を検討していたが、市場環境の悪化を理由に上場を断念し、香港市場への上場を準備していた。バイオベンチャーにとって上場による資金調達は重要で、これを株価上昇の材料と考えていた。昨年7月上旬には香港市場への上場申請をし、当局に承認されたとのニュースが流れ1週間で500円位上がったが、結局上場しなかった。そのへんの何故かは分からない。上場の市場環境を見定めていたのか?

そして1月に今回のスキームである北京コンチネントをNASDAQ上場のCBIOの連結子会社とし、CBIOをGNIの子会社とするIRの発表があった。現在第3相臨床試験中の肝線維症治療薬F351の中国以外の全域でのライセンス権利をCBIOに譲渡し、その価値46億2000万円を対価としてCBIOの普通株と議決権のない優先株を受領するというものだ。実際の締結内容はもっと複雑で、GNIのグループ会社5社を絡めた資本政策だ。

このIRを受けて1/10にCBIOの株を買った。この時点でCBIOの株価は0.64ドルというボロ株だった。そしてNASDAQには株価が1ドルを割ると上場廃止というルールがあり投資リスクとして考えたが、SEC(米国証券取式委員会)との間で株主総会での承認後2ヶ月の猶予期間を設ける事で1ドル上場廃止問題は取り敢えず回避された。最終的には株式統合すれば問題なしとも思った。その後CBIO/北京コンチネントの逆さ買収統合の状況を見ながら1/27、8/3、8/19、8/22とCBIO株を買い増した。米国株はマネックス証券の米国株取引プラットフォームTradeStationで売買出来る。そして後からトップ写真のCBIOホームページのpress releaseを見て知ったのが、1/12に特別配当として750万ドルを株主に分配するとあった。それが1/24にマネックス証券から届いた(お客様の外国取引口座に米国株の配当金が入金されました)とのメールだった。1/10に買った株の配当が1/24にあるというのは変だと思っていたが、配当というより資産分配だったのだ。どうりで額が多いと思った。CBIOのホームページでは(Reverse Marger Plan)と書かれているのが、この件の性格を表している。

上海市場→深圳市場→香港市場と二転三転した北京コンチネントのIPOが、NASDAQのCBIOの子会社になるという宿借り方式とも言うべき手法で、実質的な北京コンチネントのIPOを果した。不動産債務超過問題でこれからの中国の金融市場の不透明さが言われる中で、NASDAQの方が絶対的に良いのは明らかである。2日前には中国のIPO抑制策も報じられている。

本体のGNIは高出来高の連騰が続いており、29日にはニューヨークに本社がある世界最大の資産運用会社ブラックロックが1.6%の株を取得した事が報じられた。



それにしてもブラックロックは買っているのに、モルガン・スタンレーは売り方として相変わらず頑張っている。


テンバガー/ GNI ?

2023年08月24日 | 日記

8/4の通期業績上方修正、8/14の上期決算発表、8/17の機関投資家向け説明会と重要IRイベントが続いたGNIの株価上昇が止まらず、昨日23日まで10連騰だった。

今日は前場に102円高の2271円の52週来高値を付けたが、後場では1897円まで売り込まれ、売り方と買い方の壮絶な殴り合いのような攻防戦だった。
ラスト5分前からマーケットボードを見ていたが、100円安を境に秒単位で上下に激しい値動きで、何とか市場への印象もあるので、90円台後半の下げで終わってほしいと思い力が入った。それこそラスト1,2秒の99円安で15:00となった。
今日は出来高が23,692,000で、今日の人気銘柄、東京エレクトロン2,311,900、レーザーテック9,526,800、ソフトバンクグループ9,623,100と比べても桁違いだ。まぁ、外資空売り機関も単純な買戻しはしないだろうから、色々な手法でリカバリーを謀るのだろうが、これから1、2年という期間でいくと調整はあっても大きな下げ材料はないだろう。
 


そんな出来高急増のGNI株の大量保有者としてフェディリテイ投信株式会社が5.07% 2,407,700株を取得した事が昨日株式新聞で報じられた。株取引には5%ルールというのがあり、発行株式の5%を超える株を取得した場合は、5日以内に内閣総理大臣に申告しないといけないという規則がある。報告義務発生日が8/15となっているが、その前から買い進み、8/15に5%超となったのだろう。
 
フィディリテイ投信はボストンに本社を置く運用総資産額500兆円のフィデリティの日本法人である。フィディリテイは割安成長株投資というスタイルのファンドが有名で、伝説のファンドマネージャーのピーター・リンチがテンバガー(10倍株) という金融用語を作り出した。彼の書いた「株で勝つ」は何年か前に購入したものだが、最近読み返している。そのフィデリティがGNIの筆頭株主になったのである。現在保有株数が1番多いGNIがテンバガーになったら• • •と思うだけで夢がある。 

 

 
東証グロース市場のバイオベンチャーのGNIが日経新聞に取り上げられる事はないが、今日の日経新聞17面の(投資情報)にグロース企業の1社として載っていた。
個別情報はないが、(日本では中小型株を調査するアナリストが少なく、個人投資家らは主に公開資料で企業分析を行っている。積極的に自社の情報や成長戦略を訴えていく必要がある)と結んでいる。
 
正にその通りでIRに力を入れてほしいと常々思っている。
 

踏み上げ相場/GNI

2023年08月21日 | 日記

前のブログに書いたが、GNIの2023年12月期上半期の決算説明会が17(木)に機関投資家向けに行われた。株関連メディアにも案内しているだろうが、まだ土日を挟んで3日しか経っていないので、専門誌(紙)には載ってこない。ネットメディアではどうだろうと、今朝から検索していたら日経バイオテクに17日の説明会出席での記事が載っていた。内容的には知り得ている以外の情報はないが、少しでもメディア露出が増え、関心を持つ投資家が増えてくれればと思う。



そして毎朝5:45からテレビ東京の経済株式番組(モーニングサテライト)を見ているが、月曜日は先週の上昇率TOP10が発表されるコーナーがあり、東証全上場会社であれば上昇率上位だが、大手企業500社(TOPIX500)が対象なので発表されることがなかった。

踏み上げ相場となる事を期待しているので、JPモルガン、モルガン・スタンレー、ゴールドマンサックスなどの外資空売り機関が決算発表後の15日、16日にどう動いたかを知る為に、空売り機関の残高情報サイトを確認したら、GNIは空売り金額上位10位になっていた。UBSなどは報告義務消失できる残高まで減らしているが、前述3社も2日間で減らしているが、まだまだ桁が違う。こういう空売り機関の餌食になるのは、チャート重視の信用取引の短期売買の個人投資家なのだろう

そして日課のジム通いの準備、着替え、水筒に水素水を入れリュックに詰めた後で、市場が開く9:00から家を出る9:20まで値動きを見ていたが、凄い勢いで売買のランプが点滅して株価が上昇していた。過去に見たことのない値動きだった。今日の終値は165円高(9.14%)の1970円だったが、凄いのは出来高が11,067,800と多分東証TOPで、次がソフトバンクグループの9,185,100だろう。SBGはアームのNASDAQ上場案件があるので、買いも大きいのだろう。

さて外資空売り機関は今後どう動くのだろう。このまま買戻しだけで行くとも思えない。売り煽り材料は持っているか。思い当たるのは日本時間30日のカタリスト•バイオサイエンシズ(CBIO)の株主総会での統合買収案の不成立だが。SECとのやり取りなど詰めてきているので、それはないと思うが• • •。成立を前提とした最後のCBIOの買い増しを今夜成行での設定をするつもりだ。

過去のGNIの大幅下げはMSワラント発行での株式希薄化懸念によるものだが、決算説明会でのQ&Aで、(今後の資金調達はどのようにお考えですか)との質問に(現状、株式市場から調達する必要は感じておりません)と答えている。そうすると直近では北京コンチネントとCBIOの統合買収の成立だけだ。

外資空売り機関の餌食にならず個人投資家が勝てるのは、追証を考えることなく時間軸を味方にする現物取引だけだ。外資空売り機関3社の460万株の買戻しをじっと待とう。


GNI 第2四半期決算概要

2023年08月16日 | 日記
14日(月)に決算発表があり、その事について昨日このブログに投稿したが、今日16日(水)にその決算概要がIRニュースとしてGNIのホームページにアップされた。
上のトップ写真を見ると分かるが、日付が明日17日になっている。明日は機関投資家向けの決算説明会があるので、そのプレゼン資料なのだろう。機関投資家と個人投資家の区別なく説明会を実施してほしいと思うが、それは無理か。株主へのオンライン説明会でもとも思うが、日本オフィスのマンパワーからするとそれも無理だろう。
ただ7/3にCSO(Chief Strategy Officer.最高戦略責任者)にBASEの代表取締役だった北川氏を迎えた。今までは決算数字の訂正とかIRの体をなしてなかったが、日本オフィスの強化に期待したい。GNIについては証券アナリストが殆どカバーしていないが7/28に初めてIshareという会社がアナリストレポートを出し、(Buy)という評価で目標株価を5190円とした。これも北川氏の初仕事なのか。明日の決算説明会を受けて、株式情報誌などで取り上げられるか?
グロース市場のバイオ創薬ベンチャーだとなかなか注目されない。決算発表の後で扱っていたのは、ネット株式情報サイト(株探)くらいだ。

外資空売り機関も出席するだろうから、成長性に対する説得力のあるプレゼンと質疑応答をしてほしいものだ。
(空売りしたものを、早く買い戻さないと大損する)と思わせてほしいものだ。

そして今日の株価は日経平均が472円安という下落相場で135円高(8.49%)の1713円となった。出来高もウォッチしている100社の中ではトップで、三井住友FGが同じくらいの出来高だった。

✳️このブログではPDFを貼りつけられないので、スクリーンショットで代表的なシートを貼りつけた。



























その成長性から大化け期待の夢のある会社だ。


決算発表

2023年08月15日 | 日記
昨日は保有株のチェンジ、GNI、フェローテックと、8/1に利益確定売却をした朝日インテックの決算発表があった。朝日インテックは6月末の本決算、GNIは12月末の中間決算だった。朝日インテックは1/10に2115円で買い、6月下旬に2800円を超えたところで、1ヶ月有効の3000円の指値売却設定をしていた。それがなかなか届かず、決算跨ぎをしたくなかったので、7/31の終値が2918円となったところで、指値を50円下げ2950円に設定変更したら、翌日寄り付きの9:02に約定した。丁度この日は中国ビザセンターに行った9:00の予約申請が無駄足になったが、この利益確定売りで幾分気持ちが落ち着いた。この日の高値が2959円で、それが年初来高値、39.5%の利幅という会心の取り引きだった。
 
決算に先立ってチェンジ、GNI それぞれ8月上旬にIRニュースがあった。チェンジは東証プライム上場のイーガーディアンを一株3000円のTOBと第三者割当増資で、子会社化するとの発表だった。
チェンジは今まで積極的にM&Aをしてきたが、いづれも小粒な会社だった。イーガーディアンはサイバーセキュリティーや動画や掲示板の投稿監視などの事業で、増収増益の成長性と営業利益率20%台という高収益、増配基調に注目していた会社だ。
このTOBが成立すればチェンジの業績には大きなプラスだろう。
 
 

 
そしてGNIは8/3のIRで2023年12月期通期業績予想の上方修正を発表した。修正理由の一つは中国の子会社北京コンチネント薬業のアイスーリュイの売上収益が計画を大きく上回っており、その適用拡大に取り組んでいて、今後も売上収益の伸びが期待されるとした。そしてもう一つの理由として6/25開示したアメリカの子会社Cullgenがアステラス製薬と締結した戦略的提携に基づき45億円を収益に計上するとし、売上げ21%〜47%増、営業利益327%〜755%増とした!



昨日の中間期決算は売上72.9%増、営業利益445%増だった!アステラス製薬とのタンパク質分解誘導剤創出に向けた共同研究開発及び独占的オプション契約によりCullgenは契約一時金49億円を受領し、アステラスがライセンスオプションを行使した場合116億円を受領する。さらにマイルストーンとして最大2660億円のロイヤルティを受領する。
 
そして昨日のIRではブロックバスターとして期待しているB型肝炎に起因する肝線維症薬F351(一般名;ヒドロニドン)の第三相試験の進捗状況の発表もあった。
F351は2021年に中国国家薬品監督管理局に画期的治療薬に指定されており、来年の治験完了に期待している。

GNIは東証グロース市場に上場しており、過去に2回売買しているが、前述の通り研究開発•製造と事業の実体は中国とアメリカにある。日本の本社の社員は12名、CEOは医学博士の中国系アメリカ人イン•ルオという特異な会社で、持株会社のような機能だ。

そんな事業活動の一つにNASDAQに上場しているカタリスト•バイオサイエンシズ(CBIO)を買収し子会社化する話しがあり、8/30のCBIOの株主総会で決定される。
北京コンチネントをCBIOの子会社にするという、北京コンチネントの株とアイスーリュイの販売権を使った複雑なM&Aで、株主総会で承認されれば(GyreTherepeutics,Inc.)と名称を変更し(GYRE)のシンボルで取引される。NASDAQ上場会社という箱を買うようなもので、SPACの変形版だ。上場廃止となる米国証券取引委員会の規約の絡みもあるが、このCBIOの株を1/10に買ったら思いがけず1/24に配当があった。それも再投資し、8/3に朝日インテックの売却金の一部で買い増した。

減収減益を予想していたフェローテックのQ1決算は、売上20.5%増、営業利益8.7%減と、中国の景気減速、半導体製造装置の需要減少からすると大健闘だと思うが、米中摩擦の先行きが不透明だ。

昨日の決算を受けて、朝日インテックは増収増益の通期業績にも関わらず今日の株価は78円安の2743円で、決算跨ぎをしなかったのは正解だった。フェローテックは140円安(4.5%)の3000円となったが、また上昇するだろう。

チェンジは169円高(9%)の2033円となり、GNIは211円高(15.4%)の1579円となった。 GNIはゴールドマンサックスやJPモルガンなどの空売り機関の買戻し踏み上げ相場になるのを待っている。借りた物を返すのは世の中の道理だ。
3社とも30〜40%での利益確定とスイングトレードというのは考えてないので、目標株価に届くまでしばらく保有するつもりだ。