一期一会

日々是好日な身辺雑記

尖閣問題メディア報道のあれこれ

2012年09月29日 | 日記


尖閣問題が連日TV、新聞、週刊誌等で報じられている。
中国国内でのAEONやパナソニック等の日本企業へのDemoとはいえない暴動の様子を
TVで見ていると、日本人として強い怒りを感じる。

このDemoの根底には中国国内の格差に対する不満が日本非難という形を変えて
表れているという側面もあるのだろう。
こんな暴動が「愛国無罪」で許されるというのは、中国が法治国家でないということである。
その後の中国の日本からの輸入品の意図的な通関の遅れや、日中国交40周年記念行事の中心等、
国としての対応を見ていると共産党一党独裁という国と付き合う事の難しさを感じる。

中国国内でのDemoが落ち着いたと思ったら、アメリカやヨーロッパでのDemo。
そして昨日はワシントンポストへの(尖閣は中国の領土)という尖閣諸島のカラー写真入りの
全面意見広告の掲載と、止まるところをしらない。

そんな中で日本のメディア報道も少しずつ過熱している感じである。
TVや新聞はまだ極端な方向には流れていないようだが(尤も新聞は日経だけで、
産経や朝日の論調は知らない) 週刊誌は別なようである。
一昨日の新聞に週刊文春と週刊新潮の広告が載っていて、どちらも尖閣問題が中心で、
文春は(中国をやっつけろ!)という何とも勇ましいというか、扇情的な特集記事広告だった。
買うまでもないので、本屋で立ち読みをした。
その特集記事の中身は、ユニクロ柳井社長、橋下大阪市長等を名指しての批判や、
戦争をした場合のシミュレーションという刺激的なものだった。
唯、この特集記事を読んで感じるのは、苦笑いと呆れるということだけだ。
週刊文春は伊集院静、椎名誠等のエッセイや対談が面白くて何年か前までは
結構買って読んでいたのだが・・・。

先々週号の阿川佐和子と台湾の李登輝元総統との対談での尖閣諸島の所有権は日本にあるという
李登輝元総統の話も興味深かったし、月刊文藝春秋の愛読者でもあるが、
今回の特集記事はいただけない。

その立ち読みから一日経った昨日、朝日新聞に村上春樹が尖閣問題を憂慮する文を寄稿した。
彼の書いたものは小説は勿論、軽いエッセイまで大体読んでおり、最も好きな作家である。

「魂の行き来する道筋」と題されたこの文は物事の本質を深く考えたこの人らしい文で
「書く力」というものを感じさせるものだった。
尖閣諸島を巡る紛争が過熱化する中、中国の書店から日本人作家の書籍が引き揚げられたことに、
(少なからぬショックを受けた)としながらも、
そのような中国側の行動に対し報復的行動をとらないでほしい、と戒めている。

東アジア文化圏という中で各国の音楽や文学や映画やテレビが自由に楽しめるようになった事や、
このような文化の交流により近隣諸国との問題が徐々に解決に向かうことへ期待し、

文化の交換は「我々はたとえ話す言葉が違っても、基本的には感情や感動を共有しあえる人間なのだ」という認識をもたらすことをひとつの重要な目的にしている。
それはいわば、国境を越えて魂が行き来する道筋なのだ。としている。

また現在の尖閣問題の論争を安酒の酔いに例え次のように書いている。

「国境線というものが存在する以上、残念ながら(というべきだろう)領土問題は
 避けて通れないイシューである。しかしそれは実務的に解決可能な案件であるはずだし
また実務的に解決可能でなくてはならないと考えている。
領土問題が実務課題を超えて(国民感情)の領域に踏み込んでくると、
それは往々にして出口のない、危険な状況を出現させることになる。
それは安酒の酔いに似ている。安酒はほんの数杯で人を酔っ払わせ、頭に血を上らせる。
人々の声は大きくなり、その行動は粗暴になる。論理は単純化され、自己反復的になる。しかし賑やかに騒いだあと、夜が明けてみればあとに残るのはいやな頭痛だけだ。
そのような安酒を気前よく振る舞い、騒ぎを煽るタイプの政治家や論客に対して、
我々は注意深くならなくてはならない。(中略)政治家や論客は威勢のよい言葉を並べて
人々を煽るだけですむが、実際に傷つくのは現場に立たされた個々の人間なのだ」

村上春樹は日常的に政治的意見を述べる作家ではないが、今回寄稿された文は、
前述の週間文春ような報道に警鐘をならすものだろう。
唯、全文を読んで頂かないと真の中身が解らないと思うので、
是非図書館に足を運んで9月28日の朝日新聞を読んでほしい。

最近の一部メディアの報道ぶりは「日本近代史」や「昭和史」で読んだ第2次大戦突入前
の新聞等と同じ様相を呈している。


謀略法廷/ジョン・グリシャム

2012年09月23日 | 日記


今日は一日中秋雨の降る肌寒い日だった。一週間前には北八ヶ岳下山に汗を流していたのに、
季節は確実に秋に向っているようである。こんな雨の日は読書でも、ということで
先週から読み始めていたジョン・グリシャムの「謀略法廷」下巻を読んで過ごす。
三連休の北八ヶ岳行きや、今週金曜日に外部の試験があり、その泥縄式勉強等で上巻を読み終えてから一週間程間を空けてしまったが、その面白さはさすがグリシャムという本だった。

最初の1ページが陪審評決の場面から始まるという展開で、この裁判はどんな裁判なのだろう?
陪審評決はどうでるのか?というように、一気にこの本に引き込む。
読み進めていくと30ページ辺りになって損害賠償金4,1001万ドルでの原告側の勝訴という場面になる。
そしてこの裁判が大手化学会社クレイン社を相手どってミシシッピー州ボウモアの町民が起こした訴訟だということが分かる。
クレイン社の有毒廃棄物の不法投棄により町の水系が汚染され、それが原因と思われる癌患者が群発するという事案の裁判である。

この陪審評決に対し、クレイン社は上訴するのであるが、これが原題の「THE APPEAL」上告、控訴になっている。
そして邦題が「謀略法廷」で、これはクレイン社が最高裁判所へ上訴すると共に、
選挙コンサルティング会社を使い、あらゆる謀略で自分達の影響下における裁判官を当選させようとするところからきているのだろう。

州の最高裁の裁判官を住民による選挙で選ぶというアメリカの司法制度は分からなかった。
ここで描かれている選挙コンサルティング会社が使う莫大な費用や、ネガティヴキャンペーンのやり方等は正に大統領選挙で行われていることなのだろう。

この小説はリーガルサスペンスに類されるものだろうが、従来の本とはちょっと毛色が違う。
法廷の場面は冒頭の陪審評決だけで、それ以外は出てこない。

原告側の弁護士夫妻が主人公と思い読み進めていくと、必ずしもそうでもない。
詳しくは書かないが、この裁判に関わる何人かの人物が主人公とも言うべき話の構成になっている。

だいたいサスペンス小説は、読み進めていくと最後はこうなるだろうという予測通りになるのだが、この本の結末は違う。

グリシャムはこの本でアメリカの裁判制度の問題を描いたのだろう。絶対のお薦め本である。


北八ヶ岳登山

2012年09月17日 | 山登り



この三連休を利用し、40年来の付合いの友人と7月に続いての登山に行ってきた。
7月の登山が八ヶ岳の主峰赤岳だったので、今回は北八ヶ岳に登ろうということになり、
その中で一番高い天狗岳に登ってきた。
八ヶ岳は夏沢峠を境に北部の山を北八ヶ岳と称する。
赤岳のようなごつごつした岩肌の山容ではなく、シラビソやダケカンバ等の樹林帯が続く山である。

5時半に西武新宿線南大塚駅で待合せ、彼のワゴン車で関越道、上信越道を走り佐久で降り、
メルヘン街道を、白樺林が日本一美しいと言われる八千穂高原を通って白駒池に向かう。
白駒池の駐車場に着いたのが8時30分。途中渋滞もなく3時間で着く。
駐車場に車を停め、白駒池登山口から登り始める。
登山口から白駒池までは日本三大原生林の一つとされ、苔の森が続く。


標高2115mにある白駒池の湖畔を通り高見石小屋へも苔の森が続くが足場は段々悪くなり、
岩だらけのガレ場のような道を行く。9時30分高見石小屋着。
高見石小屋の岩場から見える広がる樹海の中の白駒池の景色は素晴らしい。



暫く岩場に座りその景色を楽しむ。そして中山峠の展望台に着いたのが10時55分。
ここは天気が良ければ北アルプスの山並みが一望出来るのだが、生憎ガスがかかって見えなかった。
翌日に期待をかけ、そこから30分位の中山峠に向かう。
中山峠着11時45分着。ここで持参したお握りでの昼食を取る。
昼食を終え、岩場を1時間程登り東天狗岳(2,640m)の頂上に着いたのが13時。
頂上では霧が晴れると硫黄岳や赤岳がはっきり見えた。



そしてもう一つのピークの西天狗岳(2,645m)に着いたのが13時40分。
前回の赤岳の急登より楽だったが足場の悪さには辟易だった。
もう急な登りはない、ということで頂上でのんびりする。



この日の宿泊する山小屋「黒百合ヒュッテ」に向って西天狗岳を出発したのが14時。
東天狗岳を通り、天狗の鼻の分岐で、来た道の中山峠へ下山するのではなく、
別ルートをということで天狗の奥庭、スリバチ池から黒百合ヒュッテへのルートをとる。


地図を見ると1時間位のコースであるが、岩場の道なき道を下るということで、
足場を確認しながら下るので、思った以上に時間がかかり黒百合ヒュッテに着いたのが15時30分。
白駒池登山口から歩き始めて7時間後の到着だ。疲れはさほど感じなかったが、
巨岩がゴロゴロしている岩場を、ペンキの丸印を辿りながらの下りは初めての体験である。
コース全般が岩場の歩きなのだが、登りより下りの方が足の踏み外しの可能性が高いので大変である。

帰ってきてからインターネットでこのルートの岩の多さについて調べてみたら、
880年頃の天狗岳の噴火や地震によるものとの説がある事を知った。

黒百合ヒュッテは標高2,400mにあり着いた時の気温が9度、三連休ということもあり満員状態。
出発前日にホームページを覗いたら満員で予約お断りの掲示が出ていた。
到着後、早速生ビールで乾杯。天気も良く喉も乾いていたので、いつもより一杯多く呑む。
夕食は6時から3回に分けてとる。我々は3回目のグループになる。
夕食を終え、消灯は8時だが7時には布団に横になり、
あちこちから高鼾が聞こえたが、それを気にする事もなく、そのまま寝てしまった。

翌16日は快晴で中山峠から同じルートで下山した。
中山峠展望台からは北アルプスの槍、穂高や南アルプスの北岳が一望出来る絶好の山日和だった。



黒百合ヒュッテを7時に出発し、白駒池駐車場に戻ってきたのが10時25分。
岩場の下りに時間が取られたのは前日と同じ。



それから前回同様下山後のキャンプをする為に松原湖に車で向かう。
ここの露天風呂の温泉に入り、夜は焚き火をしながらオデン等でビール、ワイン、日本酒と呑む。
何だかキャンプの主目的は寝所を確保しての呑む事にあるような感じである。
下界は猛暑でも高原の夜は冷えこみフリースを着込んで焚き火にあたっていても肌寒い。
燃やす薪も無くなった8時に屋外宴会もお開きに。




そして今日17日十石峠、秩父を通って2時に帰宅した。

次の山登りは同じく彼と来月20日頃に紅葉を目的に谷川岳に行く予定であるが、
台風発生の時期でもあり天候次第だ。




夏の終り、そしてシーズンイン

2012年09月07日 | 日記
9月になると夏も終わりだなぁと感じる。
未だ蝉も啼いているし、日中は30度を超す暑さなのだが。

夏の間休んでいたテニスや囲碁対局が再開され、
今週に入り例年出場している二つのマラソン大会のエントリーも始まる。
いよいよマラソン大会のシーズンインである。
現在のマラソンブームを反映し定員になり次第締め切りとなるので、
早速インターネット上から申し込みをする。
11月23日(金)が府中多摩川マラソン、12月2日(日)が所沢シティマラソンで、
いづれもハーフマラソン(21km)である。

先週から平日早朝のジョギングも開始した 。
とりあえず6キロから始めているが、今年の夏は日帰り登山やプールでの
1000mの泳ぎを続けてきたので、脚の調子も良い。
この平日早朝ジョギングを続けていけば、一ヶ月もすれば20キロを走れる脚になるだろう。

今年の夏ほどプールに通ったことはなかった。
1年半ほど改修の為に休館になっていた隣り町の屋内市民プールが再開され、
その管理・運営を民間の会社に委託した為、オープンも7時と2時間も早くなった。
その時間に行くと、夏休みといえ子供達の姿もなく、空いてるので1000m も40分位で
一気に泳ぐことが出来る。

短パン、Tシャツにサンダルで蝉の声を聴きながらプール通いをしていると、
正に夏だなぁと実感させられる。

今週の日曜日は、仕事で使うのでiPadを買うというカミさんに付合い銀座のアップルストアへ行く。
現在私が愛用しているのはiPod touch 32GBで、電話は(かけない、かかってこない)の
メール中心なので、iPhoneは必要なくWifiルーターと共にiPod touchを使っている。

iPadに興味があるが、現在のモデルはハンディーではなく、
もう少し小さく、軽く、GalaxyのようなサイズのiPadが欲しい。
9月に発表されるという憶測もあるので、店の人に確認してみたが、
聞くまでもなく(知りません)だった。iOSは5から6に上がるとのこと。

カミさんがiPadを購入し、その初期設定説明に30分位かかるというので、
向かいの松屋デパートへウィンドウショッピングに行く。
店内のディスプレイはセーターを着たマネキン人形等で、すっかり秋模様である。

初期設定説明が終ったのが13時、昼食を取ろうということになり、
娘から紹介された「ローズベーカリー」に行く。
ベーカリーと言ってもパン屋ではなく、(ローズさんがベイクした)という、
パリに店があるオーガニックの新鮮な野菜や穀物を使った料理を出すカフェである。
ベジタブルプレートという人参、紫芋、キノコ等の5種類位の野菜を盛合せ、
真ん中に豆腐とクリームチーズのディップが乗っている一皿\1500と
ハーブの入ったジンジャーティー\750というお手頃な値段の割に美味しかった。
これにお代り自由なパンが付いている。

白い上着と黒いスラックス姿の若いウエイトレスさんもテキパキと動いてサービスの感じも良い。

店内にはフランス人の家族連れや、カップルもいた。
休日に銀座に出かけた時のランチにはお奨めの店である。吉祥寺と丸の内にも店がある。

来週の三連休には友人と二人で北八ヶ岳に登る。
その彼と7月に登った赤岳が悪天候だったので、今回は好天に恵まれることを願っているのだが・・・。

それが今年の夏の最後のイベントだ。
そして夏が終わると、里山が色づく秋である。

年と共に日本の四季が素晴らしいと感じるようになった。




香港旅行(香港島サイト)

2012年09月01日 | 旅行


20(月)いつもの「糖朝」で朝食を済ませ、日航ホテルをチェックアウトし香港島へ移る。

香港島は政治、経済の中心地であり,中環,金鐘には世界の金融機関の入った高層ビルがあり、
街を行くワイシャツ姿のビジネスマンや高級バッグを持った女性も颯爽としている。
さすがニューヨーク、ロンドン、フランクフルトと並ぶ金融センターという感じである。
香港島で一番高いオフィスビルIFCも2F、3Fは高級ブランドショップとレストランが占めている。
唯、日本より暑く湿気も高いのだが、半袖ワイシャツ姿のビジネスマンは殆ど見かけない。
クールビズのドレスコードが違うのか?確かにあの半袖ワイシャツというのは不格好ではあるが。

香港島側は山を背負っており、その急勾配の斜面に高層マンションが林立してその様は壮観である。



チェックインしたメトロパークホテルはMTRの天后駅から歩いて3分、
ヴィクトリア・パークへも3分位の便利な所にある。
5年前にカミさんと来た時にも2泊した32階建ての高層ホテルである。
屋上プールから見える山際の高層マンション群と湾対岸の九龍側高層ビル群の景観が素晴らしい。
ホテルから歩いて3分位のビクトリア・パークは日比谷公園の2倍の広さがある香港随一の公園だ。
朝この公園でジョギングをしたが、太極拳やバスケットボールに講じる人達で賑わっていた。
唯、バンコクのルンピニ公園のような朝食用屋台は出ていない。



ホテルの部屋は5年前と同じクラスを予約したのだが、今回はどういうわけか
スイートタイプのリビング付きの部屋だった。
寝室とリビングにそれぞれTVと洗面所があり、起床・就寝時間に差がある我々にとって大助かりである。
寝室とリビングはドアで仕切られているので、カミさんは希望通り朝寝が出来るし、
(早起きは三文の得)の私はジョギングにも行けたし、NHKの朝ドラ(梅ちゃん先生)も見れた。

これは2度目の利用だったからか?

20日(月)は時には別行動をとりながらも、昼は5年前にも来た中環の「マッカン雲呑麺世家」へ。
ここの海老ワンタン麺が美味しい。



それからカミさんが来てない香港島らしい所という事で(ヒルサイドエスカレーター)へ。
ここは中環の恒生銀行前からヴィクトリアピークの中腹にある住宅街の半山傴までの
800mをエスカレーターと歩く歩道で結んだもの。
眼下に市場街を見ながら進み、ソーホーエリアにくると、エスカレーターの両側には
バーやカフェがあり、欧米人の客が多く見られる。

そして夕方から(百万ドルの夜景)のヴィクトリアピークへ。
ケーブルカーに乗る為に香港公園を通ってピークトラム駅に来たら、長蛇の列。
2両編成のケーブルカーが15分間隔での運行なので、どう考えても1時間以上は待つ感じである。
3回目のヴィクトリアピーク行きであるが、こんなに長い待ち行列は初めてである。
諦めて帰ろうと思ったが、タクシーで行く方法があると思いつき、タクシーストップへ。
ここで並んで待っていても先に止めて乗り込んでしまう。本土の人か?マナーがイマイチ。
前2回は曇っていて50万ドル位の夜景だったが今回は九龍側のビル群もハッキリ見えた。

翌21日(火)は朝ヴィクトリア公園をジョギングし、ホテルに戻りプールでひと泳ぎ。
朝食はホテル近くの食堂でお粥を。

そしてカミさんが行ったことがない赤柱(スタンレー)へ。
香港島の南岸に面した欧米人が多く住む町で、中環から快速バスに乗り、山を越え30分位の所だ。

途中プール付き一戸建てや豪華なマンションが立ち並ぶ映画「慕情」の舞台となった
香港きっての高級住宅街レバルス・ベイを通って行く。

ビーチ沿いの赤柱大街には欧風のレストランやパブが立ち並ぶリゾート地のような雰囲気の町である。


さて20日と21日の夕食であるが、両日とも香港在住邦人のお奨めの店に行った。
20日はMTR北角駅の近くにある海鮮料理の店で、
(こんなとこにお店が?という感じで、知ってる人と一緒じゃないと行けないような店、
ジャンボシャコに驚き!)という紹介文に興味を持ち、行った。



市場のあるビルの2階のオープンスペースに4軒の店があり、その間は仕切りはなく、
倉庫のようなスペースの端に調理場があり、それ以外はテーブルという造りである。
店は地元の人でいっぱいで、20分位待つ。お奨めのジャンボシャコは美味しかったが、
青島ビールがなくローカルビールを頼んだら、湯呑み茶碗で呑むというディープな店だった。

翌21日は香港最後の夕食なのでディープな店はやめ、雰囲気の良いレストランに行こうという事になり、
同じお奨めサイトに(凄まじく洗練されていて、それでいて素朴、予約必須)とあったレストラン。
洗練と素朴?と思ったが、隣りの駅なのでこの店に決定。
このレストランは九龍側とシンガポールにもあり、確かに100人位入る店内は綺麗で、
ウェイターの人達のサービスも洗練されていたが、東京では普通のサービス。

そういうことで、片やディープ過ぎなのと、もう一方は一般的なので店の名前は出しません。

まぁ~特にグルメというわけでもないので、名前を出した店で期待外れの場合はご容赦を。


食べ歩きが主目的の今回の旅行も最終日となり、香港での最後の食事は「糖朝」へ。
エアポートエクスプレスの香港駅でチェックインしスーツケースも預け身軽になり糖朝へ向かう。



店は昼時で満員10分程待たされる。
昼食なのでお粥ではなく、海老雲呑麺、鮮蝦腸粉という海老をライスクレープで巻いたもの、
大根餅、海老シューマイ、そしてデザートにいつものマンゴープリンを食べ大満足で
香港最後の食事を終え帰路につく。

帰りは香港発15時30分の羽田空港行きの便で20時30分到着だった。

数えたらカミさんとの海外旅行は今回で15回目。
イタリア、ニュージーランド、アメリカ東海岸、カナダと12~14時間のフライトでの
旅行をしてきたが、この5年間は香港、台湾、韓国、韓国、そして今回の香港という
具合に3~4 時間のフライトでの旅行ばかりである。
これは一週間くらいという休暇取得の事情からで、
2年後の完全リタイアの暁には1ヶ月単位のヨーロッパ旅行をしようと話している。
問題は狭い座席での長時間のフライトで、あれは大変な苦痛である。

2年前のトルコ、ギリシャ旅行は一人旅だったので、クアラルンプール乗換の
格安航空券で行ったのだが、なんと20時間のフライト!
ファーストクラスで行ける財力があれば別であるが、海外旅行も体力勝負なのだ。

その為にも山登りやジョギングで身体を鍛えておかねば。