
久しぶりの餃子です!
私は蒸し焼きにする時、小麦粉を入れた水にしま~す。
そうすると出来上がったときに羽根が出来るんですよ。
薄~い皮がパリッ

焼きたては美味しいね。
ご馳走さまでしたぁぁぁ


それから、ぬか漬け復活!
数年前に挑戦したんだけど、なかなかうまくいかず

私のまわりにはぬか漬けを作っている人がいないから、よくわかんないんだよね。
スーパーでぬか漬けセットなるものが売っていたので再挑戦。
「捨て漬け」を数回行い、やっと「ぬか床」らしくなってきました。
今度はうまくいくかな~

今日はこのきゅうり君。
だいぶぬか漬けらしく出来ました

これから気温とか、漬ける時間とかうまく調節しないとね。
頑張るぞー

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


最近気になるオイルがあって…
これこれグレープシードオイルです。

その名の通り、ブドウの種のオイルです

コレステロール0%の食用油で、ビタミンEはオリーブ油の約2倍以上も含まれているそうです。
ビタミンEは血行を良くし、若さを保つ大切なビタミンで抗酸化作用もあるんですよね。
実際使ってみると油とは思えないほどサラサラで、油特有の匂いも全くないです。
だから、素材そのものの味を引き立たてるような気がします。
それで、今日はサラダのドレッシングに使いました。
トマト、アボガド、グレープフルーツを適当な大きさに切り、このオイルに塩少々を混ぜたドレッシングをかけました。
グレープフルーツがいいアクセントとなり、なかなか美味しいサラダでしたよ


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


こらからの季節、なすが美味しいですよね



stillさんの本を参考になすの香味ソースを作りました。
香味ソースはみょうが、生姜を適量みじん切りにし、stillたれと酢、ゴマ油を混ぜたもの…
なすは1本ずつラップに包んで電子レンジで3分。ひっくり返して更に2分。
ラップを外し(熱いから気をつけてね~

このソース、さっぱりしていてサラダや冷奴にも合いそう


こちらは即席漬物

きゅうりとみょうがと生姜、粗塩少々をビニール袋に入れてモミモミ

しばらく置くとほら出来上がり

夏らしい2品のご紹介でした

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


冷蔵庫に豚肉とえのき、大根があればすぐに出来るレシピです

フライパンにえのきだけを入れて、その上に豚肉を1枚ずつ広げる。
その上からお酒をふりかけ、蓋をして強火で蒸します。
肉の表面が変わったら蓋を取り、全体に火を通す。
これだけ…簡単でしょ!
器に盛って、水気を切った大根おろしをのせ、ポン酢をかけます。
一味とうがらしをかけて召し上がれ

油も使っていないからヘルシーよ


こちらは茹でただけのトウモロコシ

う~ん!トウモロコシの甘さが何とも言えな~い。
やっぱり丸かじりが美味しいでしょ

茹でる直前に皮をむいた方が美味しいんですって。
皮をむくと鮮度が落ちるそうです。
夏が近くなると好きなトウモロコシをついつい買ってしまう。
今度は醤油をつけて焼こうかな


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


今日は我が家の定番メニューのご紹介

材料はニンニク、ナス、とろけるチーズだけ…
フライパンにサラダ油を入れて、薄切りにしたニンニクを弱火で炒めます。
いい香りがしてきたら1cm厚さに切ったナスを並べます。
(おっと、

ナスを両面程よく焼いたら、とろけるチーズをのせ、写真のようにとろ~っとしたら出来上がり

上にケチャップをかけてね。

熱々のうちに召し上がれ

私はフライパンのまま食卓に出しちゃいます。
とろ~っととけたチーズにナスが絶妙よ

ビールのおつまみに最適、お試しください


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


今日は焼豚よ~

昨日の夜からタレに漬けておきました。
そしたら程よく味が染みこんだこと…
200℃のオープンで15分、続けて170℃で20分焼くだけです

レシピはstillさんのブログを参考に…
めちゃ美味しいですよ~

その焼豚を使ったラーメン。
キャベツやコーンも一緒にのせて…
でもこれインスタントラーメンなんですよ

上にのせたトッピングが美味しいからインスタントじゃないみたい。
な~んちゃって


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。
