goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔が一番!

お気に入りや楽しかったことをみんなに教えちゃうよ~

久々のダッチベイビー(^◇^)

2018年05月01日 | スキレット



ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?
前半はとっても良いお天気で暑いくらいでしたね。
私は暦に関係なくお仕事があるので、
全くお休み気分ではなく。。。トホホ。。。

先日のランチは久々にスキレットを使いました
流行った頃はよく使ったいたのに、
今となっては奥の方にしまったまま。
たまには使わなきゃね

ダッチベイビーとは…
外側はシュークリームの皮のよう。
そして底はクレープみたいで美味しいんですよ~

材料を混ぜてスキレットに流し込み、
オーブンで15分ほど焼けばできちゃいます。
意外と簡単なので試してみるのも良いですよ


<材料>(19cmのスキレット1個分1人分の分量です

・薄力粉・・・・・50g
・塩・・・・・少々

・卵(室温に戻す)・・・・・1個
・牛乳(50度ぐらいに温める)・・・・・60cc
・バニラエッセンス・・・・・少々

・無塩バター・・・・・10g

<作り方>
1.薄力粉と塩を混ぜてふるっておく。
2.別のボウルで卵、牛乳、バニラエッセンスを、なるべく泡立てないように混ぜ合わせる。
3.まず2の半量を1に加えて混ぜ合わせる。残りの半量は少しずつ混ぜあわせ、全体に均一な状態になるまで混ぜる。このまま室温においておく。
4.オーブンの天板にスキレットを置いて230度に温める。
5.温まったらスキレットに無塩バターを入れて溶かし、全体に行きわたらせる。
6.そしたら、すぐに3を流し入れ、スキレットの側面にも生地をさっと回しつけてオーブンに戻す。
7.オーブンの温度を220度に下げ15分焼く。

公園へ行くたびに新しい花が咲いていてビックリ
ちゃんと花の名前を書いたプレートがあるので名前を覚えられます。

タニウツギ


エゴノキ



レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日のランチはダッチベイビー(*^^)v

2017年11月28日 | スキレット



久々のダッチベイビーです

ドイツ風パンケーキのダッチベイビー
外側はシュークリームの皮のよう。
そして底はクレープみたいで美味しいんですよ~

今回は赤と黄色のパプリカがあったので、レンジでちょっとチンしてから
カマンベールチーズを合わせて頂きました~
とろ~りととろけたチーズがめちゃ美味しい
ランチはこれだけではありませんよ、他にも食べているのでご安心ください。。。

サンタものぞいているよ

<材料>(19cmのスキレット1個分:1人分の分量です)
・薄力粉・・・・・50g
・塩・・・・・少々

・卵(室温に戻す)・・・・・1個
・牛乳(50度ぐらいに温める)・・・・・60cc
・バニラエッセンス・・・・・少々

・無塩バター・・・・・10g

・赤、黄色のパプリカ・・・・・適量
・カマンベールチーズ・・・・・適量

<作り方>
1.薄力粉と塩を混ぜてふるっておく。
2.別のボウルで卵、牛乳、バニラエッセンスを、なるべく泡立てないように混ぜ合わせる。
3.まず2の半量を1に加えて混ぜ合わせる。残りの半量は少しずつ混ぜあわせ、全体に均一な状態になるまで混ぜる。このまま室温においておく。
4.オーブンの天板にスキレットを置いて230度に温める。
5.温まったらスキレットに無塩バターを入れて溶かし、全体に行きわたらせる。
6.そしたら、すぐに3を流し入れ、スキレットの側面にも生地をさっと回しつけてオーブンに戻す。
7.オーブンの温度を220度に下げ15分焼く。
8.好みのトッピングをする。(今回はパプリカとカマンベールチーズをのせてみました)


スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキレットでステーキ(*^^*)

2017年01月06日 | スキレット



お正月早々、スキレットでステーキを食べちゃいました
焼きすぎないように気をつけながら。。。
味付けは塩コショウのみ
これがめちゃ美味しいんです

今年はお肉をしっかり食べ、運動も適度にし、体力をつけようと思って
でもね~寒くて朝のウォーキングは、ここ最近さぼり気味
これじゃあ、ダメですよね(笑)


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ&バナナホイップ~ダッチベイビー~(^O^)/

2017年01月04日 | スキレット




お正月いかがお過ごしですか?

私は食べたいもの作って食べる生活が続いて。。。
いけない!!!いけない!!!と思いながら。。。
でも、お正月ぐらい良いですよね

昨日はスキレットでダッチベイビーを作りました。
元旦に甥っ子達が来た時も作ったんだけど、
なにせ我が家にはスキレットが2個しかないのでお客様の分だけ作って。

でもね、やっぱり私も食べたいと思いが強くて作っちゃった~
小麦粉、卵、牛乳、バター、塩、これにお好きなフルーツ
これだけあれば出来ちゃうので、作り慣れればとっても簡単です。
レシピはこちら

そして今日、お散歩していたら菜の花を発見
家の近くの区の農園に咲いていました。


そして大根も


お正月でも一歩一歩、春に近づいているんですね


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日のランチはダッチベイビー(^◇^)

2016年05月26日 | スキレット



私の最近の休日のランチは
スキレットで作るダッチベイビーです
スィーツ系もいいんだけど、こういう食事系もいいですね。
ウインナーに目玉焼き

そしてこちらは、ハムやチーズ、サラダっぽくしてみました。


ダッチベイビーの作り方はこちら

このシュークリームの皮のようなパリパリ感がたまりません。
すっかりはまってしまって、次は何をのせて食べようかな?
食いしん坊な私は想像がどんどん膨らんで~

さて数日前、急に左足のふくらはぎ辺りが痛み出し、
翌日の朝には歩くのが困難なほどに

ここ最近、あちらこちらへ動き回っていたからかな?
特にぶつけたわけでも転倒したわけでもないのに…

更に酷くなってはいけないと思い病院を受診。
整形外科でエコーで検査してもらいました。
すると、「軽い肉離れをおこしてるようだ」とのこと。
きゃ~肉離れって何?~
湿布薬を処方してもらい数日たった今日、だいぶ痛みがなくなりました。

もう、そんな若くないんだから無茶してはいけないってことですね
でもやりたい事たくさんあるんでもの。
動ける範囲でやりたいじゃない?
まだまだ好奇心旺盛のmomoですが、これからもよろしくお願いします。
今日も私のブログへ訪問ありがとうございます


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキレットでダッチベイビー!(^^)!

2016年05月17日 | スキレット



スキレットを買ったら作ってみたかったもの
そう、ダッチベイビーです

ドイツ風パンケーキのダッチベイビー
外側はシュークリームの皮のよう。
そして底はクレープみたいで美味しいんです
朝食、ランチ、おやつにも

<材料>(19cmのスキレット1個分)
・薄力粉・・・・・50g
・塩・・・・・少々

・卵(室温に戻す)・・・・・1個
・牛乳(50度ぐらいに温める)・・・・・60cc
・バニラエッセンス・・・・・少々

・無塩バター・・・・・10g

・バナナ、オレンジ、くるみ・・・・・適量

<作り方>
1.薄力粉と塩を混ぜてふるっておく。
2.別のボウルで卵、牛乳、バニラエッセンスを、なるべく泡立てないように混ぜ合わせる。
3.まず2の半量を1に加えて混ぜ合わせる。残りの半量は少しずつ混ぜあわせ、全体に均一な状態になるまで混ぜる。このまま室温においておく。
4.オーブンの天板にスキレットを置いて230度に温める。
5.温まったらスキレットに無塩バターを入れて溶かし、全体に行きわたらせる。
6.そしたら、すぐに3を流し入れ、スキレットの側面にも生地をさっと回しつけてオーブンに戻す。
7.オーブンの温度を220度に下げ15分焼く。
8.好みのトッピングをする。(今回はバナナ、オレンジ、くるみをのせてみました)




今回はスィーツ系にしましたが、
ベーコンや卵をのせて朝食系にしてもよいかも

オーブンに入れて少しすると
ビックリするほど膨らんでくるんですよ~
サクサク、フワフワ
スキレットがお家にある方、是に作ってみてください。
病みつきになりそう


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチにスキレットでピザを焼いちゃった(*^^)v

2016年05月14日 | スキレット



お休みのランチは何か特別なものを食べたい気分
そんな今日のランチに、
スキレットでピザを焼いちゃいましたぁ~
思い立ったら1時間ぐらいでできちゃいますよ。
今回はシンプルに
玉ねぎ、ウインナー、ミニトマト、バジルをのせて

スキレットだからいつまでも熱々のピザは最高
久しぶりに昼間からビール飲んじゃった
うま~い



<材料>(19cmのスキレット2枚分の材料です)
・強力粉・・・・・120g
・薄力粉・・・・・30g
・ドライイースト・・・・・3g(小さじ1)
・砂糖・・・・・5g
・塩・・・・・2g
・ぬるま湯(40℃ぐらい)・・・・・90cc
・オリーブオイル・・・・・大さじ1
 

・玉ねぎ(スライス)・・・・・1/2個
・ウインナー・・・・・4本
・ミニトマト・・・・・4個
・とろけるチーズ・・・・・適量
・ピザソース・・・・・適量

<作り方>
1.ボウルに強力粉と薄力粉を入れてさっと混ぜ、真ん中をくぼませてからそこにイースト、砂糖を入れる。塩はイーストから少し離れたところに入れる。
2.イーストめがけてぬるま湯を一気に入れる。
3.手でこねて生地がなじんだらオリーブオイルを加えて更にこねる。よくこねているうちに馴染んできます。
4.ビニール袋に3を入れ、ふんわりと口を結び、温かいところに20分ほど置く。
5.スキレットにオリーブオイル(分量外)を塗っておく。
6.20分経ったら、ビニール袋から生地を取り出し、それを2つに分けてスキレットの中央に置く。
7.スキレットの底面にあわせて縁の厚みを残しつつ、指で生地をのばす。
8.ピザソースを塗り、その上に玉ねぎ、ウインナー、ミニトマト、ピザ用チーズをのせ、250℃に予熱したオーブンで10分ほど焼く。焼けたらバジルをのせて完成。

さあ、白鳥情報です!
今日、見に行ってみたら…
残念なことに卵が2個になってました。

公苑の職員、近隣の住人みんなが温かく見守っています。
今日も朝行ってみると、
一眼レフを持ったおじさんがいて。
去年の白鳥の様子を撮った写真を見せてくれました。
そこには去年生まれたひなの写真も。
でもね、数日後には悲しい現実が待っていたそうです。

今年はなんとか無事に生まれて育ってほしいものです





レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキレットでピザを焼いちゃいましたぁ~♪

2016年04月07日 | スキレット


今日は久々にスキレットを使った料理
以前にも紹介したことがあるんだけど、
発酵時間20分、
スキレットの上に生地を伸ばして
具材をのせオーブンで10分焼けば、ほら出来上がり
今回は冷蔵庫にあったもの、ウインナー、玉ねぎ、赤パプリカにしました。

以前のレシピはこちら

熱々出来立てのピザはやっぱり美味しいね
スキレットの上だから冷めないし

今日は雨でしたね
ついつい、どんよりしてしまう。。。
いけない、いけない!!!

夕方、雨がやんだのでウォーキング
身体を動かすと気分も爽快
頭の回転も速くなるような気がします。
じっとしていてはダメですね


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚切り豚ロースにめちゃうま玉ねぎソースをスキレットで♪

2016年03月20日 | スキレット


随分春めいて来ましたね
東京はまだですが、桜の開花宣言が出たところも

さて世の中は3連休ですが、
私は昨日はお休みだったのでお墓参りに。
そして今日、明日はお仕事でーす。
ちょっとお疲れ気味かな?
ということで、食から元気を取り戻すために
「厚切り豚ロースにめちゃうま玉ねぎソース」をスキレットで頂いちゃいました。

詳しい作り方はこちら

これをね、スキレットで熱々の状態で食べたんですよ
今が旬の新ジャガイモやアスパラもつけてね
自分で言うのもなんですが、めちゃ美味しかったですよ

やっぱりお肉を食べると元気になりますね
早く寝て、明日のお仕事も頑張りまーす


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキレットだからできる絶妙の焼き加減~ステーキよ~(^O^)/

2016年02月24日 | スキレット



スーパーで美味しそうなステーキ肉を発見

スキレットで焼くお肉は、
スーパーで売っている特売のものでも
美味しく感じるから不思議

肉の中までトロッとした柔らかい弾力は、
フライパンではまねの出来ない美味しさ

<作り方>
①肉は調理する約30分ぐらい前に冷蔵庫から出し常温にしておきます。
②牛脂を肉の両面にコーティングします。肉の旨みを閉じ込めるためです。
③肉に塩と胡椒で味付けをする。
④コンロの上にスキレットを置き、中火で温める。
⑤1分ほど温めたら、牛脂を塗り溶けたら全体に馴染ませほんのり煙がでるまで温める。
⑥肉をのせ強火で1分焼く。
⑦裏返して弱火で1分焼く。
⑧スキレットごと火からおろし鍋敷きの上に置く。
⑨スキレットをアルミホイルで蓋をする。
⑩あとはスキレットが自然に美味しく仕上げてくれます。

完成
私はソースではなく、
素朴に塩やホースラディシュをつけて食べるのが好き
ジューシーでアツアツのお肉は最高です
ご馳走さまでした

スキレットをお持ちの方、是非一度試してください。
お店のステーキみたいですよ

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする