
らんちゅうの稚魚ちゃんたちです。
38Lに14匹とかなり過密状態ですが、何とか無事に成長しています。

餌をねだる稚魚たち。
いつも上から覗き込んでいるので、写真を撮るときも逃げずに餌くれをしてくれます。

更紗ちゃんは模様がはっきりしてきました。
だんだん黄色が赤に変わっていくのかな?

一番大きいフナ(名前です)もやっと褪色を始めました。
餌をねだるときにできる水の泡が他の子たちとは比べ物にならないくらい大きいです。
泡製造機みたい。
こんな感じで一応順調にいっているらんちゅうの稚魚の飼育。
みんな元気なんですが、1匹だけ、かなり重症の奇形の子がいるんです。

これがその奇形の稚魚です。
パッと見は他の子と変わりないんですが、
この子、

口が奇形なんです。
それもかなりひどい。

「がおーーーーーっ!!」
威嚇しているのではありません。
餌を食べようとしているだけです。
こんな口の金魚、見たことがありません。

上から見るとこんな感じです。
上見は本当にきれいなんですよね。
でも口が・・・

「ぴよぴよ」
ひよこみたいな口です。
よく子供の頃、鳥の真似とか言いながら、口のはしをぎゅっとつまんで遊びましたよね。(私だけ?)
この稚魚は、その口のはしをぎゅっとつまんだような口をしているんです。

なので、どんなに口を大きく開けても、口の真ん中には口の両端があるので、大きな餌を食べることができないんです。
この子はいつもグッピーの餌と赤虫だけを食べます。
咲ひかりはまだ食べることができません。

コメットのヤスも口が奇形ですが、ヤスの場合は口がちょっと曲がっているだけなので、餌を食べるのは問題ありません。

こんなに大きく口を開けることができるんですから。

でも、このらんちゅうの稚魚の場合は口をどんなに大きく開けても、真ん中が開かないわけですから、かなりきついです。
それでもここまで大きくなれたってことは、生命力がかなり強いってことですね。
餌の反応もいいので、何とか大きくなってくれるのではないかと思っています。

かわいい更紗ちゃん。
でもこの子も浮き気味です。
前途多難・・・。
平泳ぎ200m北島康介選手、金メダルおめでとうございます!

今大会で引退ですか・・・ちょっともったいないような気がしないでもないですね。
お疲れ様でした。
体操男子個人総合、内村航平選手、銀メダルおめでとうございます!

ほんと、かわいらしい選手ですね~。
日本のメダルはこれで終わりかな~?
お口が小さいとごはんが食べにくそうで心配ですね。
本人が元気なら、小さな餌さえあげれば問題ないのかな?
フナは退色が始まってしまったのですね 笑
ちと残念・・・ 笑
どんな子になるんだろう?
楽しみですw
浮き気味の子も心配だけど、前記事の小さな稚魚ちゃんは元気が出たみたいで良かったなぁ ^o^/
やっぱり仲間と一緒が一番かな?
これからも元気で過ごせますようにw
我家の稚魚ちゃんは衣装ケース水槽にいるので、横見が・・あまりはっきりしないのですが
口がぎこちない子もいるんです。しゃくれてるだけポイのですが(汗
お口が小さくて大変そうですが、元気に大きくなっているようなので安心ですね~。
ところで「ヤス君」前から誰かを思い出すな~と感じていたのですが、今日判明しました。
芸人 えんにちの「アイパー滝沢」に似てるんだw
「おぅ!」て顔が似てますw。
このらんちゅうの稚魚たちを育てていた人は、きっと赤虫をあげていたんでしょうね。
粒餌だったら、口が曲がった子は食べられませんから。
小さいグッピー用の餌も底に落ちてしまうと食べにくいようなんです。
浮いているのも難しいらしく、水中にただよっているグッピーの餌しか食べられないんです。
いや~、よくここまで育ったなぁ。
これからも長生きすると思いますよ。^^
フナの褪色はどんどん進んでいますよ。
でも他の子より断然遅いですが。^^;
でもここまで育ったってことは、餌を食べるのは大丈夫そうですね。
奇形の子って大きくなるとどんな風になるのか楽しみじゃないですか?
あ、ナミヘイくん、元気にしているかな・・・。
アイパー滝沢、見てみました。
うん、確かに似ているかも。(笑)
好きなタイプのネタです。^^
サングラスはずすと、結構男前ですね。