先日、今年の2月に種まきしたバジルの収穫の記事を書きましたが、今日は、そのとき一緒に蒔いた、プチトマトのその後です。
と言っても、一回目に蒔いたプチトマトは見事に失敗に終わり、4月末にもう一度種を蒔いてみたんです。
あれから3ヶ月。
2度目に蒔いたプチトマトがどうなったかというと・・・

こんなに大きくなりました! ン・・・?

赤くなってきましたよ~。
・・・・サムいですか?^^;
ええ、ええ、そうですよ、これはうちのトマトじゃなくて、お隣のアパートのトマトですよ!
いいな、こんなによく育って・・・。 チクショウ
で、うちのトマトはどうなったかというと、

・・・。
これが5月末の写真だったかなぁ。
葉っぱの色を見ても分かるとおり、また失敗です。
こうなってしまったのには心当たりがあるというか、原因がわかっているというか・・・

らんちゅう水槽の左上。
こんな風にトマトの苗を置いて、光を当てていたんです。
想像つきますよね、ここまで言えば。^^;
私が2時間ほど外出して戻ってきたときには、トマトの苗が水槽の底に・・・。 マイガーッ!!!
幸い、らんちゅうさんたちは初めて見るトマトに驚いたのか、つくつくはしなかったようで、2つのトマトの苗はそのままの状態で沈んでいました。
これが金魚水槽だったら、トマトの苗は引き抜かれ、土をつくつくして大変なことになっていたでしょうね。
まぁ、そんな感じで、何時間水中に沈んでいたのかはわかりませんが、結局トマトちゃんは成長してくれませんでした。
来年は普通にベランダで育てようっと。^^;

ところで。
お隣のアパートにあるトマト畑にはいろんな野菜が植えられているんですが、トマトの前にニラのような植物が・・・

これ、稲ですよね?!
よく植えたなぁ~。
秋が楽しみです。^^
応援ありがとうございます。

と言っても、一回目に蒔いたプチトマトは見事に失敗に終わり、4月末にもう一度種を蒔いてみたんです。
あれから3ヶ月。
2度目に蒔いたプチトマトがどうなったかというと・・・

こんなに大きくなりました! ン・・・?

赤くなってきましたよ~。
・・・・サムいですか?^^;
ええ、ええ、そうですよ、これはうちのトマトじゃなくて、お隣のアパートのトマトですよ!
いいな、こんなによく育って・・・。 チクショウ
で、うちのトマトはどうなったかというと、

・・・。
これが5月末の写真だったかなぁ。
葉っぱの色を見ても分かるとおり、また失敗です。
こうなってしまったのには心当たりがあるというか、原因がわかっているというか・・・

らんちゅう水槽の左上。
こんな風にトマトの苗を置いて、光を当てていたんです。
想像つきますよね、ここまで言えば。^^;
私が2時間ほど外出して戻ってきたときには、トマトの苗が水槽の底に・・・。 マイガーッ!!!
幸い、らんちゅうさんたちは初めて見るトマトに驚いたのか、つくつくはしなかったようで、2つのトマトの苗はそのままの状態で沈んでいました。
これが金魚水槽だったら、トマトの苗は引き抜かれ、土をつくつくして大変なことになっていたでしょうね。
まぁ、そんな感じで、何時間水中に沈んでいたのかはわかりませんが、結局トマトちゃんは成長してくれませんでした。
来年は普通にベランダで育てようっと。^^;

ところで。
お隣のアパートにあるトマト畑にはいろんな野菜が植えられているんですが、トマトの前にニラのような植物が・・・

これ、稲ですよね?!
よく植えたなぁ~。
秋が楽しみです。^^
応援ありがとうございます。


ベランダで普通に育てると大丈夫だと思いますよ。
うちの子が蒔いたミニトマトは、プランターで何とか育っています。青い実もなって、あとは赤く熟すのを待つだけ。
来年、がんばってくださいね~
きっとうまく行きますよ♪
前に自分もプチトマト育ててみたことあるんですが、水やんのめんどいとか言ってたら枯らしちゃいました・・・。
来年は「バジル&オリーブ&プチトマト」三大野菜大決戦」、頑張って下さい!
せっかくいい思いつきだったのに
でも、どうして沈んだんだろ?
下かららんちゅうさん達がつついたとか?
うちの庭では「アイコ」という種類のプチトマトが、お隣さんくらいに鈴なりになって毎日収穫しています♪
でもきゅうりは、1本だけ収穫できたと思ったらいきなり枯れちゃいました
原因はさっぱりわからず・・・
野菜を育てるのって、金魚以上に難しいかも。
区民農園にでも植えたのかしら、と思ったらよそのお宅のミニトマトでしたか 笑
野菜難しいですね。
うちもひょいっとベランダを覗くとよそのお宅がお庭で育てている立派な野菜が目に入ってきぃっと思っております^^
うちはもう果菜はあきらめました^^ヾ
春秋冬の葉菜と根菜でいきます~。
一緒にがんばりましょう^o^/
トマトが水中に沈んでいるのを見たときは、頭が真っ白になりました。
申し訳ないけど、トマトよりらんちゅうの方を心配しちゃったんですよね。
でも何事もなくぶりぶりしてくれてます。^^
トマト、ベランダでも大丈夫でしょうか・・・。
うち、東向きで、正面と左側にもアパートが建っているので、一日に3時間、しかも弱い朝日しか入ってこないんです。
ダメもとで来年もう一度挑戦してみようかな。
トマトも見る見る大きくなって。
誰が育てているのかな・・・っていうか、稲はすごい。(笑)
mannmaruさんは野菜にも挑戦したことがあるんですね~。
でも枯らしちゃいましたか。
私も子供のときは野菜に水やるの本当に面倒くさかったですね。(←田舎育ち)
アクアだけでもかなり大人の趣味なのに、そこへ野菜まできたら、もう中学生って言っても誰も信じてくれませんよ。(笑)
多分、吸盤が弱くなって落ちちゃったんじゃないでしょうか。
「アイコ」なんていう名前のトマトもあるんですね。
鈴なり・・・羨ましい~!!
きゅうりは、お義父さんの家でも育てていましたが、結局実がなりませんでした。
肥料もちゃんとあげていたみたいだし、日もある程度入っていたし、花だって咲いていたのに。
野菜って本当に難しいですね。
実はうちのアパートの前にもあるんですよ。
一年で一万円位とそんなに高くないから、来年は外で育ててみようかなとも思っています。
でも水やりに行く度に服着替えるのが面倒くさいな。^^ゞ
野菜って難しいんですね~。
今年はバジルで我慢します。^^